Staff Blog

2025/02/23

22年以降搭載ナビ使い方(検索編2)

皆様こんにちは。

今回はルート案内のもう一つのやり方を説明いたします。

正直、前回説明した検索編1のほうがやり易いかなと個人的に思いますので、興味のある方はお試しください。

以下が検索編1です。

https://www.vw-dealer.jp/blog/takinomizu/2025/02/volkswagen2022.html

まずは、ナビ検索で、以下の画面まで行きます。違う画面が表示されている場合は、右上の赤丸の部分を押して切り替えて下さい。

(ここまでは検索編1と同じなので、そちらをご参照ください。)

20250221_145540.jpg

こちらの画面は、

・電話番号を入れて検索する。

・施設名や地名を入れて検索する。

・住所をすべて入れて検索する。

といった方法が利用できます。

順番に解説します。

電話番号を入れて検索する

下にある文字入力パッドを使い、電話番号を入れていきます。

入力時の注意ですが、ハイフンは(ー)は必要ありません。

ハイフン抜きで番号だけ入力してください。

以下のように入力すると、登録されている場所であれば検索候補が出てきます。(今回はVW春日井の電話番号を入れています)

20250221_145603.jpg

登録されている場所ですが、VW店は恐らくすべて大丈夫です。

また、警察署有名観光地など、作られてから長そうな場所も恐らくいけます。

通常の検索よりは圧倒的に楽ですので、旅行時などはとりあえずやってみるのもいいかもしれません。

逆に、個人宅などは当然反応しません。(反応したら逆に困りますが)

以上が電話番号検索でした。

施設名や地名を入れて検索する。

ある程度の検索ワードでも検索可能です。

例えば、意外と皆さんが検索したいという「ゴルフ場」でやってみます。

入力パッドにて入れてみますと、以下の画面になります。

20250223_131647.jpg

このようにざっくりとしたワード検索でも大体の場所は出てきます。

その他にも、「温泉」「スーパー」で検索した結果が以下の通りです。

20250223_131714.jpg

20250223_131630.jpg

具体的にどこかに行きたい場所が決まってないけれど、近場で行きたい種類の設備がある時には便利かもしれません。

なお、具体的に施設の名称を入れても検索可能です。

例えば、「伊勢神宮」と入れてみます。

20250223_131757.jpg

神社本体は勿論、周辺施設も出てきました。

有名な場所であれば大体検索できるようです。

なお、この検索には注意事項があり、「正式名称を要求される場合がある」ことです。

例えば、「ディズニーランド」と検索してみます。

20250223_131846.jpg

このように、かの世界的にも超有名である施設が検索に出てきません。

では、何故かというと、あの施設の正式名称が「"東京"ディズニーランド」だからです。

それでは、「東京」を追加して検索してみます。

20250223_131840.jpg

すると、このように出てきました。

もしも施設名を入れても出てこない場合は、施設の正式名称っぽいもので入力し直してみて下さい。

以上が施設名検索でした。

住所をすべて入れて検索する

最後の方法です。

これは、検索編1で説明した方法とは違う、住所を入れた検索です。

正直、こちらの方法はちょっと面倒くさいです。

私はこの方法で検索を日常で使ったことは一度もありません。

しかし、念のため解説いたします。

住所は当店住所を使います。(愛知県名古屋市緑区鴻仏目2-306)

この検索方法では、注意することは、

住所の区切りごとにスペース(空欄)を1マス開けて下さい。

例えば、「愛知県名古屋市」スペースを"入れずに"検索すると、以下画像のように検索が出来ません。

20250223_131155.jpg

従って、以下のように逐一スペースを入れましょう。

「愛知県 名古屋市 緑区 鴻仏目 」という感じです。

スペースを入れる時は、以下画像の右下の赤丸を付けた部分を押します。

20250223_131330.jpg

ここま入れましたら、あとは「丁」「番地」を数字で入れます。

入れ方としては、以下の通りです。

「2-306」と、ハイフン(ー)を入れます。

なお、数字とハイフンの間にはスペースは必要ありません。

20250223_131404.jpg

これで検索が完了です。

スペースをいちいち入れるだなんて誰が気付くんでしょうかね。

また、「検索編1」でやった方法は、全部の文字を打たなくても、ある程度予想変換をしてくれていましたが、この方法ではすべての住所を丁寧に1文字も欠かすことなく入れなくてはいけません。

入力を纏めますと、以下のようになります。

「愛知県 (スペース) 名古屋市 (スペース) 緑区 (スペース) 鴻仏目 (スペース) 2ー306」 

敢えてこちらの検索でやってみたいという方はどうぞ。

以上ですべての検索方法の解説となります。

なお、「自宅住所、勤務先住所の登録」をする際は、この検索方法をやらされることになります。

最後に、その自宅住所、勤務先住所の登録方法を解説します。

まずは以下の画面から「三」アイコンを押してください。

20250221_145714.jpg

そうしたら、次に表示されている以下の画面で、「右下の歯車」アイコンを押してください。

20250221_145725.jpg

次に以下の画面に変わりますので、「基本設定」を押してください。

20250223_131913.jpg

すると、次は以下の画面になりますので、「自宅住所を入力する」、或いは「勤務先住所を入力する」を押して下さい。

20250223_131920.jpg

すると、以下のタブが出て来ますので、「目的地を入力」を押してください。

20250223_131926.jpg

押した後は、この記事で解説した住所入力方法で住所を入れて、完了です。

ちなみに、同じタブ内にある「現在地」を押せば、文字通り押したときにいる現在地を自宅として登録するので、家や職場にいる時に押せばそれが一番楽に終わります。

家や職場が新築で、住所が出てこない場合なども「現在地」を押してください。

以上が「自宅、勤務先の登録方法」でした。

これにてすべての解説を終わります。

これまでの「検索編1」、「検索編2」、「ルート案内編」を見れば、貴方も純正ナビをほぼマスターしていることでしょう。

ご不明点があれば、お店や担当者などにお気軽にお尋ねくださいませ。

それではまた次回に。

Kondo セールススタッフ

プロフィール →