Staff Blog

2024/05/23

タイヤのお話【第5話】偏摩耗

久し振りにタイヤのお話です。

タイヤの偏った摩耗は、空気圧が適正でなかったり、タイヤローテーションをせずに使用していた場合起こりやすくなります。

偏摩耗を放っておくと、タイヤの寿命が短くなったり、振動や騒音が発生する事もあります。

thumbnail_IMG_20221123_175239.jpg

一般的に、前輪はショルダー部、後輪はセンター部の摩耗が起こりやすく、

前輪駆動車は前輪が摩耗しやすいと言われています。

偏摩耗やタイヤの寿命を延ばすためにも、定期的なタイヤローテーションが効果的です。

thumbnail_IMG_20221123_175311.jpg

法定点検の際は、点検内容にタイヤを外す作業があるのでローテーションを行っていますが、

日常点検やオイル交換でご来店の際も作業できますので、気になる方はご相談ください。

過去のタイヤのお話はこちら▼

>>第1話【残り溝】<<

>>第2話【空気圧】<<

>>第3話【ひび割れ】<<

>>第4話【キズ・損傷】<<

高橋 好美 TA

プロフィール →