Staff Blog
スタッフブログ
2017/10/15
こんにちはサービスの梅津です 先月にはなりますが宮城県で行われましたミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメントを観戦してきました 今大会優勝した畑岡奈紗プロや韓国のセクシークイーンアンシネプロなど話題の選手が多数出場! 個人的には今シーズン限りで引退を表明していました宮里藍プロが東北高校時代に初優勝したこの大会に最後に出場するのではと期待していたのですがやはり出場はありませんでした残念です さすがプロという技が随所に見られ自分もあんなゴルフが出来たらなとVW山形中央ひとりゴルフ部も夜な夜な練習に励んでます(絶賛部員募集中) 最後に香妻琴乃プロと藤田光里プロからボールにサイインもらえたので大満足です 今年のゴルフは天候に恵まれないことが多くこんな霧の中でプレーすることも これもバイクを手放してゴルフに走った為、VWツーリング部の雨男田中部長の呪いなのではないのかと 山形のゴルフシーズンは残り少なくなってきましたあと何回いけるかな
2017/10/15
こんにちはサービスの梅津です 先月にはなりますが宮城県で行われましたミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメントを観戦してきました 今大会優勝した畑岡奈紗プロや韓国のセクシークイーンアンシネプロなど話題の選手が多数出場! 個人的には今シーズン限りで引退を表明していました宮里藍プロが東北高校時代に初優勝したこの大会に最後に出場するのではと期待していたのですがやはり出場はありませんでした残念です さすがプロという技が随所に見られ自分もあんなゴルフが出来たらなとVW山形中央ひとりゴルフ部も夜な夜な練習に励んでます(絶賛部員募集中) 最後に香妻琴乃プロと藤田光里プロからボールにサイインもらえたので大満足です 今年のゴルフは天候に恵まれないことが多くこんな霧の中でプレーすることも これもバイクを手放してゴルフに走った為、VWツーリング部の雨男田中部長の呪いなのではないのかと 山形のゴルフシーズンは残り少なくなってきましたあと何回いけるかな

2017/10/03
1年に一度、たった一度だけVW山形中央陸上部が輝く日がやって参りました。 そうです、『第5回山形まるごとマラソン』に挑んでまいりました! この日のためにコツコツと練習を重ねてきた今野部長。 この日のためにガツガツと練習を重ねてきた私副部長の大谷。 練習の取り組みは対照的ですが、2人がこの日に向けて掲げた目標は2つ。 1.歩かずに走りきる 2.2時間を切る 昨年は初めての挑戦ということもあり、完走を目標にしていました。 でも実はラスト3キロで力尽き、最後は部長と2人で「完走」ならぬ「完歩」だったのでした 今年は大幅にタイムアップを目指し、いざ出発!! すでにブレている大谷と冷静沈着な今野部長。 晴天の中4,640人が一斉にスタートする瞬間はテンション最高潮です! 全国的にも人気が高い山形まるごとマラソン。 山形市落合の総合スポーツセンターを出発し、霞城公園、七日町通、文翔館、護国神社等の名所を通り、再び落合に帰って来る約21キロのコースとなっております。 ガツガツ系の私は前半ややハイペースで挑み、終盤は根性で走り切る作戦。 対照的に今野部長はコツコツと一定に走り、「最終的に2時間切っちゃいました。」みたいな、なんともキャラに合った作戦です。 各々の思惑は、果たしてどのような結果をもたらすのか・・・。 昨年とは違い、順調なペースで駆け抜ける私。 所々、沿道では当店のお客様も熱い声援を届けて下さいました。 この応援が本当に力になります!!! 応援して下さった皆様、本当にありがとうございます!!! そしてレースは後半へ。 11.5キロの第2関門(11.5キロ地点)を過ぎると、ここからがいよいよ難関「芋煮坂」! 緑町から蔵王インターまでの馬見ヶ崎川沿いを延々3キロ登って行くのです。 ここまで以外にも体力が残っていた私は思ったよりもグイグイ登って行きます。 そして折り返し。 昨年はこの下りでブレーキをかけ、膝をデストロイ(破壊)しました。 今年は攻めの走りでグイグイ加速していきます! 護国神社を過ぎ、第3関門(18キロ地点)手前辺りで異変が!? 今年はふくらはぎがデストロイ寸前に・・・。 「きっつい」、「限界」、「腹減った」と心の中で叫んでいました。 フラフラの状態でたどり着いた第4関門(18.7キロ地点)手前で私を呼び掛ける声が!? 「大谷!!!」
2017/10/03
1年に一度、たった一度だけVW山形中央陸上部が輝く日がやって参りました。 そうです、『第5回山形まるごとマラソン』に挑んでまいりました! この日のためにコツコツと練習を重ねてきた今野部長。 この日のためにガツガツと練習を重ねてきた私副部長の大谷。 練習の取り組みは対照的ですが、2人がこの日に向けて掲げた目標は2つ。 1.歩かずに走りきる 2.2時間を切る 昨年は初めての挑戦ということもあり、完走を目標にしていました。 でも実はラスト3キロで力尽き、最後は部長と2人で「完走」ならぬ「完歩」だったのでした 今年は大幅にタイムアップを目指し、いざ出発!! すでにブレている大谷と冷静沈着な今野部長。 晴天の中4,640人が一斉にスタートする瞬間はテンション最高潮です! 全国的にも人気が高い山形まるごとマラソン。 山形市落合の総合スポーツセンターを出発し、霞城公園、七日町通、文翔館、護国神社等の名所を通り、再び落合に帰って来る約21キロのコースとなっております。 ガツガツ系の私は前半ややハイペースで挑み、終盤は根性で走り切る作戦。 対照的に今野部長はコツコツと一定に走り、「最終的に2時間切っちゃいました。」みたいな、なんともキャラに合った作戦です。 各々の思惑は、果たしてどのような結果をもたらすのか・・・。 昨年とは違い、順調なペースで駆け抜ける私。 所々、沿道では当店のお客様も熱い声援を届けて下さいました。 この応援が本当に力になります!!! 応援して下さった皆様、本当にありがとうございます!!! そしてレースは後半へ。 11.5キロの第2関門(11.5キロ地点)を過ぎると、ここからがいよいよ難関「芋煮坂」! 緑町から蔵王インターまでの馬見ヶ崎川沿いを延々3キロ登って行くのです。 ここまで以外にも体力が残っていた私は思ったよりもグイグイ登って行きます。 そして折り返し。 昨年はこの下りでブレーキをかけ、膝をデストロイ(破壊)しました。 今年は攻めの走りでグイグイ加速していきます! 護国神社を過ぎ、第3関門(18キロ地点)手前辺りで異変が!? 今年はふくらはぎがデストロイ寸前に・・・。 「きっつい」、「限界」、「腹減った」と心の中で叫んでいました。 フラフラの状態でたどり着いた第4関門(18.7キロ地点)手前で私を呼び掛ける声が!? 「大谷!!!」

街の装いもすっかり秋色にかわり、過ごしやすい季節となりました。  食欲の、ドライブの秋の到来です! 先日、新型ゴルフGTIのマニュアル車をテストドライブしました。 マニュアル車に乗る機会は最近めっきり少なくて、 会社の積載車ぐらいのものなんで、 ちょっと緊張しながらエンジンをスタート。 ボゥンという爆裂するような小気味良い排気音が響き、 「このクルマはGTI!」ということを思い出させてくれ、 気分が盛り上がります。 優しくアクセルを踏み込み、そこから一気に加速する。 2.0リッターターボが織りなす加速フィールは刺激的で、 浅いアクセルの踏込みからトップエンドまで、 一気に立ち上がるパワーは強烈で痛快。 ここでも野太いエキゾーストサウンドが心地よく、頼もしい。 以前、ゴルフ5のGTIに乗っていたワタシですが、 新型GTIで驚いたのは、 しなやかに曲がるということ。 MQBプラットホームによるボディ剛性の向上と軽量化、 電子制御デファレンシャルロック(XDS+)の凄さでしょうか。 ステアリングの切りはじめからインを向く機敏なフィーリングは ダイレクトでありながら、うっとりするほどしなやかで、 自分の運転が上手くなったような錯覚を覚えます。 以前乗っていたGTIとは、まるで別の車のようです。 刺激的で、めくるめくほど官能的な走りが魅力の新型ゴルフGTI。 退屈な毎日にちょっとしたアクセントを。 こんなクルマに乗れたら、休日のドライブが、毎日の通勤が、 きっと心躍らせる冒険となる事間違いなしでしょうね。 そして、 久々のマニュアル車はとてもとても楽しかったのですが、 ワタシは電光石火のDSGが好きです。
街の装いもすっかり秋色にかわり、過ごしやすい季節となりました。  食欲の、ドライブの秋の到来です! 先日、新型ゴルフGTIのマニュアル車をテストドライブしました。 マニュアル車に乗る機会は最近めっきり少なくて、 会社の積載車ぐらいのものなんで、 ちょっと緊張しながらエンジンをスタート。 ボゥンという爆裂するような小気味良い排気音が響き、 「このクルマはGTI!」ということを思い出させてくれ、 気分が盛り上がります。 優しくアクセルを踏み込み、そこから一気に加速する。 2.0リッターターボが織りなす加速フィールは刺激的で、 浅いアクセルの踏込みからトップエンドまで、 一気に立ち上がるパワーは強烈で痛快。 ここでも野太いエキゾーストサウンドが心地よく、頼もしい。 以前、ゴルフ5のGTIに乗っていたワタシですが、 新型GTIで驚いたのは、 しなやかに曲がるということ。 MQBプラットホームによるボディ剛性の向上と軽量化、 電子制御デファレンシャルロック(XDS+)の凄さでしょうか。 ステアリングの切りはじめからインを向く機敏なフィーリングは ダイレクトでありながら、うっとりするほどしなやかで、 自分の運転が上手くなったような錯覚を覚えます。 以前乗っていたGTIとは、まるで別の車のようです。 刺激的で、めくるめくほど官能的な走りが魅力の新型ゴルフGTI。 退屈な毎日にちょっとしたアクセントを。 こんなクルマに乗れたら、休日のドライブが、毎日の通勤が、 きっと心躍らせる冒険となる事間違いなしでしょうね。 そして、 久々のマニュアル車はとてもとても楽しかったのですが、 ワタシは電光石火のDSGが好きです。

2017/09/22
こんにちはフロアスタッフの齋藤です 朝や夕方などはめっきり涼しくなり、いよいよ秋が やってくるんだなぁと感じます。。。   「○○の秋」といえば、みなさんはどんな秋を 連想するでしょうか スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など様々な秋がありますが、 私はもちろん 食欲の秋でございます笑 ということで前フリが長くなりましたが 先日置賜方面へらーめんを食べに行ってきました まず1件目は、高畠町にある「SioーYa 山喜」さん 朝9時から開店する、いわゆる「朝ラー」のお店です 朝からラーメンなんて重くて入らない・・・と思いきや! あっさり優しいお味でスルスルと食べ進めることができました この日食べたのは「会津山塩ラーメン」です! そして時間を空けてこの日2食目(笑) 長井にある「自家製麺 KEN」さん つけ麺の美味しいお店です 自家製麺というだけあり、麺がもちもちでプリプリ あっという間に完食してしまいました 夏の暑さも過ぎ去り、気候のいいこの季節 皆様も美味しいらーめんを食べながらドライブに 出かけてみてはいかがでしょうか お出かけ先のご相談から、美味しいらーめん屋さんのご紹介まで 様々なお話しを皆さまと出来れば嬉しく思います
2017/09/22
こんにちはフロアスタッフの齋藤です 朝や夕方などはめっきり涼しくなり、いよいよ秋が やってくるんだなぁと感じます。。。   「○○の秋」といえば、みなさんはどんな秋を 連想するでしょうか スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など様々な秋がありますが、 私はもちろん 食欲の秋でございます笑 ということで前フリが長くなりましたが 先日置賜方面へらーめんを食べに行ってきました まず1件目は、高畠町にある「SioーYa 山喜」さん 朝9時から開店する、いわゆる「朝ラー」のお店です 朝からラーメンなんて重くて入らない・・・と思いきや! あっさり優しいお味でスルスルと食べ進めることができました この日食べたのは「会津山塩ラーメン」です! そして時間を空けてこの日2食目(笑) 長井にある「自家製麺 KEN」さん つけ麺の美味しいお店です 自家製麺というだけあり、麺がもちもちでプリプリ あっという間に完食してしまいました 夏の暑さも過ぎ去り、気候のいいこの季節 皆様も美味しいらーめんを食べながらドライブに 出かけてみてはいかがでしょうか お出かけ先のご相談から、美味しいらーめん屋さんのご紹介まで 様々なお話しを皆さまと出来れば嬉しく思います

2017/09/18
こんにちはフロアスタッフの長岡です 台風の影響は大丈夫でしょうか 先日、当ブログでもご案内させて頂いていた ドリームキャッチャー作りが開催されました 皆様とっても真剣デス・・・ そして作業中は沈黙の時間が続きます・・・ そして、完成お写真がこちら ご夫婦でご参加いただきました 早速おカバンへつけて頂きました(*´ω`*) 最近気になる黄色で 黄色にオレンジ色が素敵です お父様と一緒にご参加 こちらは女子会を楽しみながら作成 私もご一緒させて頂きありがとうございます!! (中央下が私の作品・・・不器用なりに頑張りました笑) ご家族皆様で とっても素敵な笑顔に私も癒されました(*´Д`) お嬢様お二人に「どんな夢いいかなあ」と質問したところ 「ドリームキャッチャーで美味しいハンバーガーを食べる夢をみたいなあ」 とのこと・・・ ・・・な!! なんて、なんてかわいい夢なの どうか夢が叶いますように・・・と願う長岡でした。笑 そして最後になりますが、今回講師をしてくださいました 夢紡工房 大越佑樹様 23日(土)24日(日)10時から16時 東根市役所前 市民の広場にて開催されます 「手作りたんとマルシェ」 というイベントに出店予定とのことですので、 気になる!!やってみたい!!という方は是非 フェイスブックもされているそうなので チェックされてみてはいかがでしょうか
2017/09/18
こんにちはフロアスタッフの長岡です 台風の影響は大丈夫でしょうか 先日、当ブログでもご案内させて頂いていた ドリームキャッチャー作りが開催されました 皆様とっても真剣デス・・・ そして作業中は沈黙の時間が続きます・・・ そして、完成お写真がこちら ご夫婦でご参加いただきました 早速おカバンへつけて頂きました(*´ω`*) 最近気になる黄色で 黄色にオレンジ色が素敵です お父様と一緒にご参加 こちらは女子会を楽しみながら作成 私もご一緒させて頂きありがとうございます!! (中央下が私の作品・・・不器用なりに頑張りました笑) ご家族皆様で とっても素敵な笑顔に私も癒されました(*´Д`) お嬢様お二人に「どんな夢いいかなあ」と質問したところ 「ドリームキャッチャーで美味しいハンバーガーを食べる夢をみたいなあ」 とのこと・・・ ・・・な!! なんて、なんてかわいい夢なの どうか夢が叶いますように・・・と願う長岡でした。笑 そして最後になりますが、今回講師をしてくださいました 夢紡工房 大越佑樹様 23日(土)24日(日)10時から16時 東根市役所前 市民の広場にて開催されます 「手作りたんとマルシェ」 というイベントに出店予定とのことですので、 気になる!!やってみたい!!という方は是非 フェイスブックもされているそうなので チェックされてみてはいかがでしょうか

2017/09/18
サービスアドバイザーの会田です。 今回は新商品のご紹介です ご紹介するのは発炎筒になります。 もちろん普通の発炎筒ではありません その名を「スーパーハイフレヤープラスピック」と言いまして 緊急脱出用ガラスハンマー付発炎筒になります。 通常の発炎筒がこちら ↓ 助手席足元付近に取り付けてあります ご紹介のガラスハンマー付発炎筒がこちら ↓ 先端に黒いピックが付いてあるのがお分かりでしょうか。 使い方は発炎筒を持ち側面ガラス(サイドガラス)に強くたたきつけてガラスを割って脱出します。 力の強くない女性や子供でも可能です。 市販のハンマーを購入し車内へ置いている方もたまに見かけますが これであればサイズもほぼ一緒ですし、取付箇所も同じで心配いりません。 通常の発炎筒にハンマー機能が付いて一石二鳥と言う訳ですね 近年、ゲリラ豪雨や台風などによる道路の冠水が全国で多発しているのを耳にします。 車が浸水した場合、水浸60cm(後輪が浮いた状態)では自力でドアが開けられなくなる可能性があるそうです 事故等や災害等時の万が一の備えとしてお車に装着してみてはいかがでしょうか。 ここで気になるお値段は、です。 ご希望ございましたら当店Serviceまでお気軽にお声掛け下さい。
2017/09/18
サービスアドバイザーの会田です。 今回は新商品のご紹介です ご紹介するのは発炎筒になります。 もちろん普通の発炎筒ではありません その名を「スーパーハイフレヤープラスピック」と言いまして 緊急脱出用ガラスハンマー付発炎筒になります。 通常の発炎筒がこちら ↓ 助手席足元付近に取り付けてあります ご紹介のガラスハンマー付発炎筒がこちら ↓ 先端に黒いピックが付いてあるのがお分かりでしょうか。 使い方は発炎筒を持ち側面ガラス(サイドガラス)に強くたたきつけてガラスを割って脱出します。 力の強くない女性や子供でも可能です。 市販のハンマーを購入し車内へ置いている方もたまに見かけますが これであればサイズもほぼ一緒ですし、取付箇所も同じで心配いりません。 通常の発炎筒にハンマー機能が付いて一石二鳥と言う訳ですね 近年、ゲリラ豪雨や台風などによる道路の冠水が全国で多発しているのを耳にします。 車が浸水した場合、水浸60cm(後輪が浮いた状態)では自力でドアが開けられなくなる可能性があるそうです 事故等や災害等時の万が一の備えとしてお車に装着してみてはいかがでしょうか。 ここで気になるお値段は、です。 ご希望ございましたら当店Serviceまでお気軽にお声掛け下さい。

63  64  65  66  67