Staff Blog
スタッフブログ
2019/03/14
サービス遠藤です。 さて、今回も始まりました、釣りのお時間です。 今年も行って参りました、静岡へ!!! 気温が高く天気も良好。2月某日、河津桜は咲き誇り、菜の花も満開というところも。 今回はメジナ(グレ)を狙っての釣行です。神子元島という島に渡船してもらいました。 同行している釣り友はすでに1枚、2枚と上げています。 はい、私スロースターターなんです。自覚しています。 そんなことを考えていると、、、 浮きがモゾモゾっと沈んでいき、、、なんか変な感じ、、、 餌が食べられました。 こんなときはもう一度同じところへ餌を流して、、、モゾモゾ、、モゾモゾ、、 糸をゆーっくり引くと、、、グン、グィーーーン!!! (誰か竿曲げたとこ撮ってくれー) ギョ魚ーーーーー!!! そして、、、 ここから連発モードに突入! 今回の釣行は満足のいく結果となりました。 さて、今までの課題であった、魚をさばくこと。挑戦してみました。 ジャーン ここまで出来れば上出来でしょう。 晩酌にはもってこいですね。くぅーーーぅ!! うまい、旨すぎる。 次も行くぞ!!!
2019/03/14
サービス遠藤です。 さて、今回も始まりました、釣りのお時間です。 今年も行って参りました、静岡へ!!! 気温が高く天気も良好。2月某日、河津桜は咲き誇り、菜の花も満開というところも。 今回はメジナ(グレ)を狙っての釣行です。神子元島という島に渡船してもらいました。 同行している釣り友はすでに1枚、2枚と上げています。 はい、私スロースターターなんです。自覚しています。 そんなことを考えていると、、、 浮きがモゾモゾっと沈んでいき、、、なんか変な感じ、、、 餌が食べられました。 こんなときはもう一度同じところへ餌を流して、、、モゾモゾ、、モゾモゾ、、 糸をゆーっくり引くと、、、グン、グィーーーン!!! (誰か竿曲げたとこ撮ってくれー) ギョ魚ーーーーー!!! そして、、、 ここから連発モードに突入! 今回の釣行は満足のいく結果となりました。 さて、今までの課題であった、魚をさばくこと。挑戦してみました。 ジャーン ここまで出来れば上出来でしょう。 晩酌にはもってこいですね。くぅーーーぅ!! うまい、旨すぎる。 次も行くぞ!!!

2019/03/07
薄手のシャツじゃまだかなり寒い季節ですが、 アクティブに動き回るフロントの有路です 今回ご案内するのは、VWのコブクロこと梅津テクニシャンの CD発売ではなく・・・ そば部活動第3弾尾花沢編のお話です (あまりにも表紙の写真がCDジャケットのように上手く撮れすぎたので使用してしまいました(笑)) 今回お邪魔したのは、尾花沢にあるそば処鶴子さん お店に向かう道中、道の駅村山を過ぎたあたりから徐々に雪の壁が高くなり 尾花沢に入るとそこは別世界 あたり一面の銀世界にテンションが上がってしまい急遽ケータイで 記念撮影 車で30分走っただけで雪だらけ もともと最上地方出身の私は実家に帰る時などよく見る光景ですが、 都会出身のメンバーの方々は珍しかったようで時間を忘れシャッターを 切っていました。 そんなこんなでおなかがいい具合に空いてきたところでやってきました そば処鶴子さん 茅葺き屋根のお店でとてもいい雰囲気 表現するなら、田舎のおばあちゃん家これがぴったり当てはまります さっそく、注文 もりそばにお薦めのにしんさらに1日限定20食のかきあげ 限定に弱いのでもちろん注文 大根のおろし汁にそばつゆを入れて食べるスタイル ちょっと辛いのが苦手な私でも、なんだかんだ食べちゃう クセになるやつ蕎麦は細めでもコシがあって最高 付け合わせのきくらげ、漬物も美味 一緒に頼んだにしん日ごろあまり口にすることありませんが、 これまたおいしゅうございます かきあげも写真ではお伝えしにくいですが結構な大きさで 食べ応え抜群あっという間に完食です ごちそうさまでした それから銀山温泉で銀ブラ 実は、初めての銀山温泉・・・近いと意外と行かないんですよ 奇跡の一枚が撮れました カレーパンなども有名との事ですが蕎麦で満たされていましたので またの機会に 夜の銀山温泉も雪とライトアップでさらに綺麗みたいです これにてそば部活動報告を終了です それではみなさんヨロレイヒー ・ ・・ ・・・ (夜ごはんも自宅で大根おろしの汁でそばを食べたのは内緒です)
2019/03/07
薄手のシャツじゃまだかなり寒い季節ですが、 アクティブに動き回るフロントの有路です 今回ご案内するのは、VWのコブクロこと梅津テクニシャンの CD発売ではなく・・・ そば部活動第3弾尾花沢編のお話です (あまりにも表紙の写真がCDジャケットのように上手く撮れすぎたので使用してしまいました(笑)) 今回お邪魔したのは、尾花沢にあるそば処鶴子さん お店に向かう道中、道の駅村山を過ぎたあたりから徐々に雪の壁が高くなり 尾花沢に入るとそこは別世界 あたり一面の銀世界にテンションが上がってしまい急遽ケータイで 記念撮影 車で30分走っただけで雪だらけ もともと最上地方出身の私は実家に帰る時などよく見る光景ですが、 都会出身のメンバーの方々は珍しかったようで時間を忘れシャッターを 切っていました。 そんなこんなでおなかがいい具合に空いてきたところでやってきました そば処鶴子さん 茅葺き屋根のお店でとてもいい雰囲気 表現するなら、田舎のおばあちゃん家これがぴったり当てはまります さっそく、注文 もりそばにお薦めのにしんさらに1日限定20食のかきあげ 限定に弱いのでもちろん注文 大根のおろし汁にそばつゆを入れて食べるスタイル ちょっと辛いのが苦手な私でも、なんだかんだ食べちゃう クセになるやつ蕎麦は細めでもコシがあって最高 付け合わせのきくらげ、漬物も美味 一緒に頼んだにしん日ごろあまり口にすることありませんが、 これまたおいしゅうございます かきあげも写真ではお伝えしにくいですが結構な大きさで 食べ応え抜群あっという間に完食です ごちそうさまでした それから銀山温泉で銀ブラ 実は、初めての銀山温泉・・・近いと意外と行かないんですよ 奇跡の一枚が撮れました カレーパンなども有名との事ですが蕎麦で満たされていましたので またの機会に 夜の銀山温泉も雪とライトアップでさらに綺麗みたいです これにてそば部活動報告を終了です それではみなさんヨロレイヒー ・ ・・ ・・・ (夜ごはんも自宅で大根おろしの汁でそばを食べたのは内緒です)

2019/03/07
こんにちは!営業の悪原です。 最近は気温も上がり過ごしやすくなって来ました。 春も、もうそこまで来た感じですね。 ただ、この時期になると黄砂などでお車もよごれがちです。 洗車だけでも結構です! どうぞお気軽にショールームへお越しください。 今回は、 毎週土曜日の正午から、さくらんぼテレビで放送中の 「やまがたチョイす」で紹介した名店100軒を収録した やまがたラーメン道BOOKを購入し早速、 老舗そば屋のラーメンを食べて来ました。 山形の各テレビ局のラーメン番組でも何度か取り上げられたお店です。 村山市「松月」 創業約100年のそば店の中華そばでスープの基本は牛ベース 通常は牛骨から取りますがここのダシは 国産牛の肉そのものから取ったスープです。 麺は極細で少しちぢれています。 牛ダシの甘めのスープに最高にマッチした麺でした。 さらにトッピングのチャーシューも贅沢に牛チャーシュー! (今回は大盛りのため3枚) もも肉で噛み応えもあり、私好みのチャーシューでした。 ラーメン大好きな私は醬油、味噌、塩どれも好きですが、 1番の好みは今回食べたような昔ながらの優しい醬油ラーメンです。 「松月」は初めて食べた1杯でしたが、リピート決定のお店でした。 夏タイヤへ交換の時期にもなって来ました ドライブが楽しくなる季節も、もうすぐですね。 機会があれば、是非足を運んでみて下さい。 参考まで 「松月」 村山市楯岡晦日町4-8 営業時間11:00から19:30まで 日曜日お休み
2019/03/07
こんにちは!営業の悪原です。 最近は気温も上がり過ごしやすくなって来ました。 春も、もうそこまで来た感じですね。 ただ、この時期になると黄砂などでお車もよごれがちです。 洗車だけでも結構です! どうぞお気軽にショールームへお越しください。 今回は、 毎週土曜日の正午から、さくらんぼテレビで放送中の 「やまがたチョイす」で紹介した名店100軒を収録した やまがたラーメン道BOOKを購入し早速、 老舗そば屋のラーメンを食べて来ました。 山形の各テレビ局のラーメン番組でも何度か取り上げられたお店です。 村山市「松月」 創業約100年のそば店の中華そばでスープの基本は牛ベース 通常は牛骨から取りますがここのダシは 国産牛の肉そのものから取ったスープです。 麺は極細で少しちぢれています。 牛ダシの甘めのスープに最高にマッチした麺でした。 さらにトッピングのチャーシューも贅沢に牛チャーシュー! (今回は大盛りのため3枚) もも肉で噛み応えもあり、私好みのチャーシューでした。 ラーメン大好きな私は醬油、味噌、塩どれも好きですが、 1番の好みは今回食べたような昔ながらの優しい醬油ラーメンです。 「松月」は初めて食べた1杯でしたが、リピート決定のお店でした。 夏タイヤへ交換の時期にもなって来ました ドライブが楽しくなる季節も、もうすぐですね。 機会があれば、是非足を運んでみて下さい。 参考まで 「松月」 村山市楯岡晦日町4-8 営業時間11:00から19:30まで 日曜日お休み

2019/03/05
営業スタッフの結城です。久しぶりにラーメンネタを更新致します 先日、おいしいとの噂を聞いて東根の二代目高橋商店に行ってきました ラーメンは別腹と気合を入れて10時半くらに出陣しましたがこちらの お店はなんと午前10時から営業をしています 店内に入るとほぼ満席ですでに20人くらいお客さんがいました さすが人気のお店ですね 注文したのは一番人気の中華そば 煮干しの香りたつ黄金色のスープで非常にインパクトがあります スープを飲んでみると思ったより煮干しの癖がなくすっきりとした味 麺はちぢれ太麺でもちもちしておいしいです 具材のネギですがこんなに甘くてうまいネギは人生初でした 無化調スープということで食べ始めから最後まで口飽きすることが 一切ないのがこのラーメンのおいしさだと思います。 是非、皆さんも食べに行ってみて下さい。
2019/03/05
営業スタッフの結城です。久しぶりにラーメンネタを更新致します 先日、おいしいとの噂を聞いて東根の二代目高橋商店に行ってきました ラーメンは別腹と気合を入れて10時半くらに出陣しましたがこちらの お店はなんと午前10時から営業をしています 店内に入るとほぼ満席ですでに20人くらいお客さんがいました さすが人気のお店ですね 注文したのは一番人気の中華そば 煮干しの香りたつ黄金色のスープで非常にインパクトがあります スープを飲んでみると思ったより煮干しの癖がなくすっきりとした味 麺はちぢれ太麺でもちもちしておいしいです 具材のネギですがこんなに甘くてうまいネギは人生初でした 無化調スープということで食べ始めから最後まで口飽きすることが 一切ないのがこのラーメンのおいしさだと思います。 是非、皆さんも食べに行ってみて下さい。

2019/03/02
どうも!サービスの田中です。 先日、VW店の仲間達と蔵王へ行って来ました! 天候は薄曇り、ゲレンデコンディション良好。 面子は 当店の営業マン 大谷君(スノボ) サービスからは 本間君(ファンボード) 有路君(スノボ) 梅津君(スキー) 私、田中(MIDスキー) 今回は、鶴岡サテライトの今井テクニシャンと 米沢サテライトの神棒テクニシャンも参加。 リフトとロープウェイを乗り継いで、お地蔵さんが待っている山頂へ。 いつもなら、風やら雪やらで写真どころではないのですが、 みんなの日頃の行いが非常に良いので山形市・上山市はもとより、白鷹町まで見通せる視界の良さ! 途中、カローラ店の営業マンともたまたま合流出来、総勢8名で それぞれペースで滑りを楽しんで、 三五郎小屋でお昼ご飯! 口うるさいグルメな大谷君も満足気! その後は、リフト券の時間の関係上、下山開始。 とにかく、今回は楽しい!滑るアイテムはそれぞれですけど、とにかく楽しい! 正直、ペースを上げられるとついて行くのがやっとでしたけどね...。 また、みんなと一緒に滑りたいですね! 今シーズンはちょっと無理かもしれないけど、来シーズンはもっと腕を磨いて参加します。 是非、誘ってください。m( _ _)m それでは、今回はこのあたりで...、んだらねー。
2019/03/02
どうも!サービスの田中です。 先日、VW店の仲間達と蔵王へ行って来ました! 天候は薄曇り、ゲレンデコンディション良好。 面子は 当店の営業マン 大谷君(スノボ) サービスからは 本間君(ファンボード) 有路君(スノボ) 梅津君(スキー) 私、田中(MIDスキー) 今回は、鶴岡サテライトの今井テクニシャンと 米沢サテライトの神棒テクニシャンも参加。 リフトとロープウェイを乗り継いで、お地蔵さんが待っている山頂へ。 いつもなら、風やら雪やらで写真どころではないのですが、 みんなの日頃の行いが非常に良いので山形市・上山市はもとより、白鷹町まで見通せる視界の良さ! 途中、カローラ店の営業マンともたまたま合流出来、総勢8名で それぞれペースで滑りを楽しんで、 三五郎小屋でお昼ご飯! 口うるさいグルメな大谷君も満足気! その後は、リフト券の時間の関係上、下山開始。 とにかく、今回は楽しい!滑るアイテムはそれぞれですけど、とにかく楽しい! 正直、ペースを上げられるとついて行くのがやっとでしたけどね...。 また、みんなと一緒に滑りたいですね! 今シーズンはちょっと無理かもしれないけど、来シーズンはもっと腕を磨いて参加します。 是非、誘ってください。m( _ _)m それでは、今回はこのあたりで...、んだらねー。

2019/02/28
こんにちは! フロントの工藤です 突然ですが、みなさんは「食わず嫌い」ありますか?? 私はあります・・・ 実は・・・ 牡蠣が苦手でした。 貝なのにミルキーだとか、食べると食あたりするかもだとか、 そういう先入観からなのかちゃんと食べたことがなく、それなのに嫌いという(笑) 完全に食わず嫌いですね(笑) そんな牡蠣が苦手だと思い込んでいた私を 一瞬で変えてくれた出来事を今回ご紹介したいと思います!! それは、先日のことなんですが、お休みを利用して 松島に牡蠣を食べに行こう、と某Aアドバイザーからお誘いを受け、 サービススタッフ中心の10人で 牡蠣を食べに行きました! レンタカーのマイクロバスを借りて、いざ旅に出ることに 今日のマイカーにご満悦の遠藤テクニシャン これいいなこれいいなと終始言っておりました(笑) 梅津運転手筆頭に壮絶な横風に吹かれながら 10人は無事松島に到着です! 海ーーっ!! そしてそして・・ 牡蠣小屋!!!! 初めての牡蠣に、もうウキウキワクワクです そして席に座ると・・ 大量の牡蠣!!!! 山盛りです  一口、ぱくっ うんまあーーーーーっっ 美味しすぎる! 無限に食える!!! なんでこんな美味しいの食べてこなかったんだろう と思うほど激うまでした こちらは毎年参加してるチームベテラン 一方、こちらは初参加多めのチーム初心者 みんなワイワイお話ししながら食べ進め、 味変にレモンを使いながら 限界まで牡蠣を食べ続けました 途中牡蠣のお吸い物と炊き込みご飯まで!! 初めての牡蠣に大満足でした 牡蠣を食べ終わった後は、松島観光へ こーんな写真や? 梅津テクニシャンのかっこいい写真を 撮りながら ぶらぶらと松島を堪能できました 宮城県出身の齋藤スタッフによると 三月の牡蠣が大きくて美味しいとのことだったので これからの時期、みなさんもちょっと遠出して 牡蠣を食べに行ってみてはいかがでしょうか?! ではでは最後にみんなで・・・・ はい!!牡蠣ざんまい!!!!!!!
2019/02/28
こんにちは! フロントの工藤です 突然ですが、みなさんは「食わず嫌い」ありますか?? 私はあります・・・ 実は・・・ 牡蠣が苦手でした。 貝なのにミルキーだとか、食べると食あたりするかもだとか、 そういう先入観からなのかちゃんと食べたことがなく、それなのに嫌いという(笑) 完全に食わず嫌いですね(笑) そんな牡蠣が苦手だと思い込んでいた私を 一瞬で変えてくれた出来事を今回ご紹介したいと思います!! それは、先日のことなんですが、お休みを利用して 松島に牡蠣を食べに行こう、と某Aアドバイザーからお誘いを受け、 サービススタッフ中心の10人で 牡蠣を食べに行きました! レンタカーのマイクロバスを借りて、いざ旅に出ることに 今日のマイカーにご満悦の遠藤テクニシャン これいいなこれいいなと終始言っておりました(笑) 梅津運転手筆頭に壮絶な横風に吹かれながら 10人は無事松島に到着です! 海ーーっ!! そしてそして・・ 牡蠣小屋!!!! 初めての牡蠣に、もうウキウキワクワクです そして席に座ると・・ 大量の牡蠣!!!! 山盛りです  一口、ぱくっ うんまあーーーーーっっ 美味しすぎる! 無限に食える!!! なんでこんな美味しいの食べてこなかったんだろう と思うほど激うまでした こちらは毎年参加してるチームベテラン 一方、こちらは初参加多めのチーム初心者 みんなワイワイお話ししながら食べ進め、 味変にレモンを使いながら 限界まで牡蠣を食べ続けました 途中牡蠣のお吸い物と炊き込みご飯まで!! 初めての牡蠣に大満足でした 牡蠣を食べ終わった後は、松島観光へ こーんな写真や? 梅津テクニシャンのかっこいい写真を 撮りながら ぶらぶらと松島を堪能できました 宮城県出身の齋藤スタッフによると 三月の牡蠣が大きくて美味しいとのことだったので これからの時期、みなさんもちょっと遠出して 牡蠣を食べに行ってみてはいかがでしょうか?! ではでは最後にみんなで・・・・ はい!!牡蠣ざんまい!!!!!!!

47  48  49  50  51