Staff Blog
スタッフブログ
本日、3月12日は 「サイフの日」 だそうです。 3 1 2 で サ イ フ 、わかりやすいです。 ところで、フォルクスワーゲン車には標準装備で 「サイフ」 が付いている事をご存じですか? サイフと言うか、実際はコインホルダーなんですけどね。 コインホルダーは、このグローブボックスの中に備わっています。 写真はT-Rocですが、Poloにも備わっていました。 (T-Crossにはありませんでした。他のモデルは未確認です。) コインを入れるとこんな感じですが、ユーロの厚いコインサイズで設計されているのか、日本の硬貨だと ゆるいです。 ホルダーに挟むというよりも、ポケットに置いておく、という感じ。 コインホルダーの横に備わっているカードホルダーも便利です。ETCカードやガソリンスタンドのカードなどを収納しておけるので割と重宝します。 しかしドイツのドライバーの皆様は、グローブボックスに4枚程度コインを入れておいて、何に使うんでしょうかね? 日本のコインパーキング的なものがあるのか、チップとしてすぐ出せるためにストックしておくのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 余談ですが、グローブボックスの名前の由来は、その名の通り 「手袋を入れるための箱」 とのこと。 昔はエンジンを手動で始動させていた時代があり、クランク棒を手でぐるぐると回す時のための手袋を収納していたという説があるそうです。 セルモーターが当然のように搭載されている現代でも、変わることなく「グローブボックス」なんですね。
本日、3月12日は 「サイフの日」 だそうです。 3 1 2 で サ イ フ 、わかりやすいです。 ところで、フォルクスワーゲン車には標準装備で 「サイフ」 が付いている事をご存じですか? サイフと言うか、実際はコインホルダーなんですけどね。 コインホルダーは、このグローブボックスの中に備わっています。 写真はT-Rocですが、Poloにも備わっていました。 (T-Crossにはありませんでした。他のモデルは未確認です。) コインを入れるとこんな感じですが、ユーロの厚いコインサイズで設計されているのか、日本の硬貨だと ゆるいです。 ホルダーに挟むというよりも、ポケットに置いておく、という感じ。 コインホルダーの横に備わっているカードホルダーも便利です。ETCカードやガソリンスタンドのカードなどを収納しておけるので割と重宝します。 しかしドイツのドライバーの皆様は、グローブボックスに4枚程度コインを入れておいて、何に使うんでしょうかね? 日本のコインパーキング的なものがあるのか、チップとしてすぐ出せるためにストックしておくのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 余談ですが、グローブボックスの名前の由来は、その名の通り 「手袋を入れるための箱」 とのこと。 昔はエンジンを手動で始動させていた時代があり、クランク棒を手でぐるぐると回す時のための手袋を収納していたという説があるそうです。 セルモーターが当然のように搭載されている現代でも、変わることなく「グローブボックス」なんですね。

本日、3月7日は「花粉症記念日」だそうです。 「花粉症記念日」? なんですか? それは。 どなたかが初めて花粉症になった日?なのでしょうか。 簡単に調べてみましたが、由来や出どころは不明のようです。 不明なのに「記念日」として定着している、なんとも鼻がムズ痒くなるような記念日ですね。 コロナ禍で、今ではマスクが生活の一部になっていますが、 私は花粉症歴が長いので、コロナ禍以前からマスクは必需品でした。 クルマに乗っている時だけは、マスクを外すことができるので快適です。 なぜなら、クルマが代わりにマスクを着けてくれているのですから。 私の愛車が着けているマスクはこちらです。 ダストポーレンフィルターは、ほこりや花粉などを取り除くフィルターのこと。 取り込んだ外気をろ過して、フレッシュな空気を車内に循環させます。 フォルクスワーゲンの純正ダストポーレンフィルターは厳しいISO規格をクリアしており、 PM2.5やほこり、花粉の侵入をしっかりブロック。不快な排ガスやイヤな臭いも除去します。 日常 私が愛用しているマスクよりも、はるかにハイテクで高性能なので頼もしいかぎりです。 ポーレンフィルターには、アレルゲン対応タイプもございます。 アレル物質(花粉やダニなどのタンパク質)末端にあるアミノ酸とポリフェノールが結合し血液中のIgE抗体と 結合できなくなることで抑制できると考えられています。 ポーレンフィルターは目詰まりやカビが発生すると効果が衰えますので、1年毎の交換をおススメしています。 商品の価格帯は5,000円から6,000円前後(工賃別)ですが、車種によって異なりますので詳細はスタッフまでお気軽にお問合せください。 安心で高性能なポーレンフィルターですが、間違った使い方はご遠慮ください。
本日、3月7日は「花粉症記念日」だそうです。 「花粉症記念日」? なんですか? それは。 どなたかが初めて花粉症になった日?なのでしょうか。 簡単に調べてみましたが、由来や出どころは不明のようです。 不明なのに「記念日」として定着している、なんとも鼻がムズ痒くなるような記念日ですね。 コロナ禍で、今ではマスクが生活の一部になっていますが、 私は花粉症歴が長いので、コロナ禍以前からマスクは必需品でした。 クルマに乗っている時だけは、マスクを外すことができるので快適です。 なぜなら、クルマが代わりにマスクを着けてくれているのですから。 私の愛車が着けているマスクはこちらです。 ダストポーレンフィルターは、ほこりや花粉などを取り除くフィルターのこと。 取り込んだ外気をろ過して、フレッシュな空気を車内に循環させます。 フォルクスワーゲンの純正ダストポーレンフィルターは厳しいISO規格をクリアしており、 PM2.5やほこり、花粉の侵入をしっかりブロック。不快な排ガスやイヤな臭いも除去します。 日常 私が愛用しているマスクよりも、はるかにハイテクで高性能なので頼もしいかぎりです。 ポーレンフィルターには、アレルゲン対応タイプもございます。 アレル物質(花粉やダニなどのタンパク質)末端にあるアミノ酸とポリフェノールが結合し血液中のIgE抗体と 結合できなくなることで抑制できると考えられています。 ポーレンフィルターは目詰まりやカビが発生すると効果が衰えますので、1年毎の交換をおススメしています。 商品の価格帯は5,000円から6,000円前後(工賃別)ですが、車種によって異なりますので詳細はスタッフまでお気軽にお問合せください。 安心で高性能なポーレンフィルターですが、間違った使い方はご遠慮ください。

目の前を行ったり来たりしているのに、 よく見たことのないモノ、なぁーんだ? ____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________ こたえ:ワイパー 皆様はワイパーをまじまじと見たことがありますか? いつも目の前にあるのに、「よく見たことが無い」という方も多いのでは? 一度まじまじと見ていただきたいワイパー、それは Volkswagen純正の【エアロワイパー】です。 Volkswagen車であれば、モデル、グレードを問わず、全車に標準で装着されています。 「エアロワイパーって?」 その前に、まずは一般的なワイパーのお話。 雨の日、一般道や高速道路などでワイパーを使いますよね? 車のスピードが上がる  ↓向かい風が強くなる  ↓ワイパーが風で浮き上がってしまう  ↓拭きムラが出て視界が悪くなる 出ているスピードにもよりますが、 ワイパーの天敵は「雨」そして「風」になります。 特にドイツでは、時速200km/hオーバーで走ることも常識の範囲。 そんな過酷な環境で育ったワイパーは、一味も二味も違う進化を遂げています。 Volkswagen純正の【エアロワイパー】であれば 車のスピードが上がる ↓向かい風が強くなる ↓風の力を利用してワイパーをガラスに押し付ける! ↓時速200km/hオーバーでも視界くっきり! え? なんでガラスに押し付けられるの? それは、このような工夫をされた構造だからなのです。 さぁ、まじまじと見てみましょう。 フォルクスワーゲンはワイパー ひとつ取っても、大きなコダワリを持っているのですね。 「ド○えもーん! 時速200キロでワイパーが浮き上がって前が見にくいんだよー!」 「しょうがないなぁ、の○太くんは。 テッテレー! 【エアロワイパー】!」 という回が、あったとか・・・、なかったとか・・・。
目の前を行ったり来たりしているのに、 よく見たことのないモノ、なぁーんだ? ____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________ こたえ:ワイパー 皆様はワイパーをまじまじと見たことがありますか? いつも目の前にあるのに、「よく見たことが無い」という方も多いのでは? 一度まじまじと見ていただきたいワイパー、それは Volkswagen純正の【エアロワイパー】です。 Volkswagen車であれば、モデル、グレードを問わず、全車に標準で装着されています。 「エアロワイパーって?」 その前に、まずは一般的なワイパーのお話。 雨の日、一般道や高速道路などでワイパーを使いますよね? 車のスピードが上がる  ↓向かい風が強くなる  ↓ワイパーが風で浮き上がってしまう  ↓拭きムラが出て視界が悪くなる 出ているスピードにもよりますが、 ワイパーの天敵は「雨」そして「風」になります。 特にドイツでは、時速200km/hオーバーで走ることも常識の範囲。 そんな過酷な環境で育ったワイパーは、一味も二味も違う進化を遂げています。 Volkswagen純正の【エアロワイパー】であれば 車のスピードが上がる ↓向かい風が強くなる ↓風の力を利用してワイパーをガラスに押し付ける! ↓時速200km/hオーバーでも視界くっきり! え? なんでガラスに押し付けられるの? それは、このような工夫をされた構造だからなのです。 さぁ、まじまじと見てみましょう。 フォルクスワーゲンはワイパー ひとつ取っても、大きなコダワリを持っているのですね。 「ド○えもーん! 時速200キロでワイパーが浮き上がって前が見にくいんだよー!」 「しょうがないなぁ、の○太くんは。 テッテレー! 【エアロワイパー】!」 という回が、あったとか・・・、なかったとか・・・。

現在ショールームには、Polo GTI を展示しています。 ______________________________________________________________________________________ 世界屈指のホットハッチ Polo GTI。 それは、「機能美」 なのか 「造形美」 なのか、または その両方なのか。 それは、「クール」 なのか 「攻撃的」 なのか、または そのどちらでもないのか。 その答えは、ドライバーにしか解らないのか、ドライバーでも解らないのか。 ひとつだけ解っていることは、エンジンに火を入れた瞬間、心に火が灯るということ。 現在ショールームには、Polo GTI を展示しています。
現在ショールームには、Polo GTI を展示しています。 ______________________________________________________________________________________ 世界屈指のホットハッチ Polo GTI。 それは、「機能美」 なのか 「造形美」 なのか、または その両方なのか。 それは、「クール」 なのか 「攻撃的」 なのか、または そのどちらでもないのか。 その答えは、ドライバーにしか解らないのか、ドライバーでも解らないのか。 ひとつだけ解っていることは、エンジンに火を入れた瞬間、心に火が灯るということ。 現在ショールームには、Polo GTI を展示しています。

みなさんこんにちは 最近、日中は暖かく過ごしやすいですね 今日もお出かけしたくなるような天気でしたが 新型GOLF...まだかな...待ち遠しい限りですね 8代目となる新型GOLFは3つの軸を大幅に強化 【デジタル化】【電動化】【運転支援の強化】 今回は新型GOLFの最新装備の一部をご紹介致します ★48Vマイルドハイブリッドシステム"eTSI" ★緊急時停車支援システム"Emergency Assist" ★同一車線内全車速運転支援システム"Travel Assist" ★エグジットウォーニング(降車時警告機能) ★3ゾーンフルオートエアコンディショナー まだまだ最新装備がございますので詳細はフォルクスワーゲン豊玉で 本日は定休日です
みなさんこんにちは 最近、日中は暖かく過ごしやすいですね 今日もお出かけしたくなるような天気でしたが 新型GOLF...まだかな...待ち遠しい限りですね 8代目となる新型GOLFは3つの軸を大幅に強化 【デジタル化】【電動化】【運転支援の強化】 今回は新型GOLFの最新装備の一部をご紹介致します ★48Vマイルドハイブリッドシステム"eTSI" ★緊急時停車支援システム"Emergency Assist" ★同一車線内全車速運転支援システム"Travel Assist" ★エグジットウォーニング(降車時警告機能) ★3ゾーンフルオートエアコンディショナー まだまだ最新装備がございますので詳細はフォルクスワーゲン豊玉で 本日は定休日です

新型Golf8には、eTSIの3グレードが用意されています。 New Golf eTSI Active New Golf eTSI Style New Golf eTSI R-Line 3グレードとも、アルミホイールは標準装備されていますが、グレードごとに専用デザインのアルミホイールが設定されています。 新型Golfは、足元にもコダワリがあるんですね
新型Golf8には、eTSIの3グレードが用意されています。 New Golf eTSI Active New Golf eTSI Style New Golf eTSI R-Line 3グレードとも、アルミホイールは標準装備されていますが、グレードごとに専用デザインのアルミホイールが設定されています。 新型Golfは、足元にもコダワリがあるんですね

8  9  10  11  12