2016/02/22
一足お先に...
みなさま、こんにちは。
Volkswagen豊平のブログをご覧頂きありがとうございます
2月も半月を過ぎてだんだん雪も融けてきましたね。
暖かい日が増えてきて嬉しい限りです♪
Volkswagen豊平のショールームでは桃の節句に向けて
お雛様を飾りました
最近では珍しい七段飾りです。
私の持っている雛飾りにはいないお人形もいてびっくりしました(笑)
お雛様とお内裏様は二人いっしょに『内裏雛』(だいりびな)と呼ばれるそうです。
主役のお雛様です。かわいらしいですね♪
正式には女雛(めびな)と呼ばれるそうです。
こちらはお内裏様です。お顔が凛々しい!
こちらも正式名称があり男雛(おびな)というそうです。
こちらは三人官女と五人囃子です。
上の段は内裏様に仕えてお世話をする侍女の三人官女で、
お行儀や和歌・漢文のたしなみがあります。
左右の女性が持つ銚子は今でも結婚式の三三九度で使われるものだそうです。
下の段は能楽の囃子方をかたどった五人の子ども姿の
五人囃子(ごにんばやし)で、選りすぐりの美少年や秀才たちが集って
楽器・謡などを披露しています。
元気な子に育つようにと応援する音楽隊だそうです。
そしてここからが珍しい右大臣・左大臣、仕丁です!
御殿を守る随身(ずいじん)で右大臣・左大臣に分かれます。
悪者が近寄らないよう守ってくれるナイト役です。
内裏様のお供をしたり、庭掃除などの御所の雑用をする従者である
仕丁(じちょう)です。
それぞれ泣き上戸・笑い上戸・怒り上戸でしられる表情豊かな
三人上戸は、表情豊かな子に育つようにという願いが
込められているそうです。
下に敷いてある赤い布は緋毛氈(ひもうせん)で、緋色は魔除けの色を表し、
子どもが健やかに育つようにとの願いが込められているそうです。
雛飾りにこんなにもたくさんの意味と願いが込められているなんて
驚きですね!
さて、Volkswagen豊平ではお雛様の華やかさに負けない真っ赤なGolfが
展示車に仲間入りいたしました!
Golf TSI Trendline (カラー:トルネードレッド)
他にも7台の展示車をご用意しております。
ぜひ一度見に来てくださいね。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております