2020/11/15
ヘッドライトのAUTO機能
いつもフォルクスワーゲン多治見のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます
本日はヘッドライトのオート機能について
フォルクスワーゲン車には車種、グレードなどにもよりますが、ヘッドライトに「AUTO」機能があります。
周囲の明るさをセンサーで感知し、自動でヘッドライトの点灯、消灯を行ってくれる機能ですが、
入庫されるお客様の車両を確認すると「AUTO」で使用されているお客様の方が少ない印象です。
時々、お客様から「ヘッドライトが点灯するタイミングが早すぎるんじゃない?」とか
「明るくなっても、ライトがなかなか消えない」 とご相談を受ける事があります。
周りの車がまだヘッドライトどころかスモールランプも点灯していないのに、
どうしてこんなにも早く点灯してしまうのでしょうか?
それは。。。
なぜかというと。。。
「安全!!!」
だからです!!!
ヘッドライトには夜間時の視界確保だけでなく、周囲に自車の存在を認識してもらう重要な役割もあります。
それにより事故を未然に防ぐ、いわば「アクティブセーフティ」です。
夕暮れ時に注意して見ると、まだ明るいうちからライトを点灯させているのは欧州車を始めとする輸入車が多いことに気づきます。
ドイツ(欧州)の安全に対する意識の違いですね。
実はこの機能、点灯するタイミングが3段階あり、新車時は真ん中の「中」に設定されています。
また、明るい日中の雨天時にも点灯させる機能もあり、Fガラスの水滴をレインセンサーが感知して点灯させています。
(画像は夜ですが。。。)
この設定は純正インフォテイメントシステム「ディスカバープロ」で行うことが可能です。
MENU > 車両 > 設定 > ライト の順に選択してください。
「始動時間」がライトを点灯させるタイミングの設定です。
日中の雨天時の点灯は、「オートライトシステム(雨天時)」にチェックが入っていれば設定はONです。
私の場合は1ミリも迷うことなく、AUTOライトシステムは
ON!!!
点灯するタイミングは「早い」に
ON!!!
日中の雨天時のライト点灯も当然、
ON!!!
です
なぜなら。。。
「安全!!!」
だからです!!!
です です
です
大和田常務風でお願いします。。。 (古い?)
ありがとうございます。。。。。
せっかくの安全装備なのに使わない理由はありませんよね。
「オート機能」が装備されていなくてもライトスイッチを早めに操作すれば、
安全なフォルクスワーゲンがさらに安全になります。
それに安全に配慮した運転は「カッコいい」ですよね
自転車、歩行者との事故も予防できる可能性が高くなりますので是非、活用していただければと思います。