2025/02/22
アドブルー?アンドブルー?【いまさら聞けない車の話】
こんにちは。
Volkswagen木更津の市原です。
突然ですが、「アドブルー」という単語を聞いたことはありますか?
「アドブルーの補充が...」
「アドブルーの警告が」
「アドブルーの残量が...」
店舗にいると、毎日のように
アドブルーという単語を聞くわけですが
アドブルーって何かご存じでしょうか?
実をいうと
私はVolkswagenで働きだすまで
「アドブルー」という単語を
知りませんでした。
そこで、今回は「アドブルー」とは何かについて、迫ってみたいと思います。
AdBlue(アドブルー)はWikipediaで調べてみると
ディーゼルエンジンによる大気汚染を低減させるために使用される尿素SCRシステムにおいて還元剤として用いられる高品位尿素水
となっています。
ものすごく簡単にいうと
大気汚染を防止するために
ディーゼルエンジンに
搭載されている機械に使われる薬品
という感じでしょうか。
なぜ、ディーゼルエンジンには、
大気汚染を低減させる装置が必要かというと、
ディーゼルエンジンは
酸化窒素物(通称NOx)の排出量が
ちょっと多めだからです。
この窒酸化窒素物は、
呼吸器系の健康障害を起こしたり、
酸性雨の原因になったりと、
あまりありがたくない存在。
このNOxの排出を減らすために、
一部のディーゼルエンジンに
尿素SCRシステムと呼ばれる
尿素水を使ってNoxを浄化する装置が、
搭載されるようになりました。
そして、尿素SCRシステムに
使われる高品位尿素水が
アドブルーです。
Volkswagenの車には
ディーゼルエンジンを搭載しているものもあるため
アドブルーが必要になるのです。
アドブルーの名前の由来は
進化を意味するAdvanceと
青空を連想させるBlueを
掛け合わせた造語と言われます。
ディーゼルエンジンの燃費が良さで
ドライブの楽しさはそのままに
環境負荷を抑えて未来にも優しい
そんな素敵なCar Lifeが
Volkswagenの目指すところなのです。
★──────────────────────────────────────★
Volkswagen木更津のお友だち登録はお済ですか?
Volkswagen木更津の公式LINEは↓のバナーより
お車のことなどお気軽にご相談ください
★───────────────────────────────────────★