春はあけぼの。
「土に根を降ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」
かのシータはこういいました。
まさにこの名言通り 土にしっかりと根をおろし、 厳しい寒さの冬を越え、 小鳥のさえずりが運んできたような 春の優しい風が吹く頃に蕾が開き、 生を全うしている物があります
そう、菜の花!
埼玉に来てから、 桜に負けじと力強く 菜の花が咲いているのを良く見かけます
桜の名所権現堂も 桜と菜の花の美しいコラボレーションを見れますね
わたしはこの桜・菜の花渋滞にはまりにはまって 食べたかったお寿司を買い逃したのです... この季節の4号線、キケン。
あたり一面に広がる菜の花を見て、 「きゃあ!こんなに生えてたら食べるのに困らなさそうっ!」 と思ったのは私だけではないはず
わたしと同じこと思った方! 食いしん坊認定おめでとうございます!
食いしん坊
なのですが。
残念なことに この菜の花はちょっと食べられない菜の花
スーパーなどで食用として売られている菜の花とは ちょっと別物なのです(゜-゜)
自然に生えて育った= 生命力がとっても強くあくも強い
なんと牛も馬も食べないという代物
さらに道端に生えている物は 排気ガスなどの体によくないものや 土壌汚染などにさらされている可能性も
なので菜の花はスーパーなどで買いましょう(*^_^*)
食物繊維もたっぷりで免疫力もアップするそうです
余談ですが、 実家の近所に住む女の子が 庭に生えていたスイセンを 「にらが生えてたよー!」とお母さんに渡して それが食卓に上がるという大事件が
にらによく似たスイセン、 その葉は毒を持っており食べると食中毒に
10グラムで致死量にいたるというから驚きです(;_;)
迂闊にそのあたりに生えている植物を 食べるのはやめましょう
認定中古車はこちら
Goo-net Car Sencer
******************************** S N S は こ ち ら *******************************
Facebook Twitter
Instagram
*********************************************************************************