Staff Blog

2024/06/29

長距離を走ってみて

前回長野ブログの続きというか派生になりますが。

輸入車ってなんであんなに高速・下道問わず運転が疲れないんでしょう。感覚的に疲れないのはわかるんですが、具体的にどういったところなんだと聞かれるとパッと答えるのは難しいですよね。せっかく長野行くんだからコレも体験談としてブログにしようと思い書いております。

(画像が小さくなってしまう謎の不具合の為、小さいです。すみません)

514594561423835397.jpg

まず直進安定性が純粋に高いですよね

車の土台となるプラットフォームがしっかりしてる。ドイツ勢はプラットフォームが張ってて、イタフラは少し張ってる、アメリカ系は少しビヨビヨしてるイメージ(笑)各々車の乗り味に関わってくる訳ですが、ドイツ勢でいえばカチッとした車作りに繋がるし、イタフラ・アメ車は程よく緩い心地いい感じに繋がる。と個人的な感想。

フォルクスワーゲンブログなのでドイツの話になりますが、ドイツ勢は車を走らせている時にステアリング修正量が少ないんですね。

そーんなちょっとのことで疲労に関係するんかいって思いますが、ステアリング修正をするという事は頭の中というか無意識で 「これだけハンドルずれた→このままだとダメ→これくらい戻せば戻る→戻す」

これが少しずつ蓄積していくと疲労に繋がる。

車の運転って体が疲れるというより心とか頭が疲れませんか?なんか精一杯体動かして運動した後の疲れと違いません?こったりはしますけど。だからそれだけ頭を使って運転しているという事なのではないでしょうか。だから無意識で考えることが少ないほど疲労は軽減されると。

514594564846649489.jpg

次に「音」

これは主にエンジン音と車内静粛性ですが

エンジンは日本のフォルクスワーゲンラインナップでいけば1リッター、1.5リッター、2リッターの3つしかない。

少し前だと、ええ?この大きさで1リッター???大丈夫?????走るの?????と感じますが、今じゃ大体どこのメーカーも2リッター前後の排気量が多いんではないでしょうか。だけど輸入車はホントにエンジン音が静かなんですよ。アクセルを踏んだとしてもヴォーンとかいかにもエンジン頑張ってます感が全然無い。エンジン音を極力聞かせないようにしてるんではないかなと。これもアウトバーンで飛ばしてるときに160キロで走ってて、エンジンがヴォーンなんていってたら疲れますもんね。日本では最高速度が部分的に120キロにはなっていますが、基本は100キロなので元々静かだけど日本の速度規制と相まって更なる副産物として日頃から静かに感じるんでしょうね。

車内静粛性もアウトバーンを走るときに静かにするため。という目的。が、メインかはわかりませんが消音材なども使っていますし、ドアの隙間とか窓ガラスの隙間がキチっとしてるんですよね。国産車から乗り換えて気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、ダッシュボードにホコリ全然積もらなくないですか?事故の為を考えてドアも分厚いですが、それも副産物で車内静粛性に一役買っていると思います。

514594565517475907.jpg

最後に「直感的に動く」

ドイツ車は「アクセル踏めば踏んだだけしっかりと進んで」・「ブレーキ踏めば踏んだだけ止まり」・「ハンドル切れば切った分曲がっていくんです」よね。いやいや車なんだから当たり前じゃん。と思いますがその次元が高い。

例えになるかわかりませんが、バス。あれは人を多く運ぶという事を第一目的にために作ってあるので走る曲がる止まる、いわゆるドライバビリティは二の次三の次ですよね。大きさや構造上のせいもありますがハンドル凄いぐりぐり回してないですか?

あれって私も積載車を運転しますが、直感的には動いてないですよね。

だけどドイツ車はこれだけ動きたい!と思うとそれだけ動くし、これだけ止まりたい!と思うと止まるし、これだけ曲がりたい!と思うと曲がるし。無意識に思った通りに動いてくれる。これがアクセル踏んで全然進まないとかだとストレスたまってきますもんね。アクセルブレーキは常に動かしている物なので、そこがいかに直感的に動くか。というのは大事だと思います。

514594563654942839.jpg

という感じでしょうか。運転中にこんな感じで伝わるかなーと思い記事にしてみましたが、体感的な事を言葉にするのは難しいですね(笑)以上長野ブログでした。もし皆さんオススメの場所や道があれば教えてください。店長と行ってきますので・・・笑 

森田 圭介 セールススタッフ

プロフィール →