久しぶりのブログ
受付Mが更新いたします
先日まで再びの雪を思い出すような寒い日も続いておりましたが
本日は太陽も垣間見れるお天気となり、何だかホッとしている
この頃です
本日から2月に入りましたが
2月3日は「節分(せつぶん)」ですね
そこで今日は節分について少し調べてみました
節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったようで
日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、
次第に節分といえば春の節分
『立春』の前日のみを指すようになっていったそうです
季節の変わるこうした時期は疫病が流行しやすく
人々に災いをもたらすと考えられていて
邪気を祓う行事が行われてきました
その一つが豆まきです。
炒った大豆を神棚に供えた後、一家の主や年男が
『鬼は外、福は内』と唱えながら豆まき、また、その豆を年齢の数だけ食べて
幸運とム無病息災を願います
最近では恵方に向かって太巻き寿司をかじり、福を呼ぶという関西地方の風習が
全国的に広がっているそうです
もう少し詳しく
豆まきの由来 節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされています。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。
ただ、豆まきに使う豆は炒った豆でなくてはなりません。なぜなら、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。「炒る」は「射る」にも通じ、また、鬼や大豆は陰陽五行説(「木」「火」「土」「金」「水」の五行)の「金」にあたり、この「金」の作用を滅するといわれる「火」で大豆を炒ることで、鬼を封じ込めるという意味があります。そして最後は、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、ということになるわけです。
恵方巻き
節分の日に食べると縁起がよいとされる太巻き寿司のこと。「丸かぶり寿司」「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」と呼ばれることも。
食べる際は、毎年定められた恵方を向き、食べ始めから食べ終わりまで終始無言で丸ごと一本にかぶりつくのがルール。(無言:食べている間に願いを込める、切らない:縁を断ち切らない)
その年の神様(歳徳神)がいる方向のこと。
今年2013年:
おおよそ南南東(南微東)、正確には丙。
今年は南南東を向いて恵方巻きを食べ
このような昔から伝わる風習も大切にしていきたいなぁ
と思った今日この頃でした
本日のショールームでは
綺麗で明るい黄色は眺めているだけで元気をもらい気分も明るくなります
The Beetleのフォルムにぴったりのお色み
他にも多数の色のThe Beetleを只今取り揃えておりますので
きっとお好きな色のお車が見つかる事と思います
Passat VariantやPolo GTI等も
ショールームにて展示中でございます
広々としたショールームでゆっくりとお車をご覧いただけます
皆さま、お気軽にショールームへお越し下さいませ
スタッフ一同で皆さまのご来店をお待ちいたしております