2012/12/17
健康な毎日を。
皆さまこんにちは受付Tでございますいつも私共のブログをご覧くださり誠にありがとうございますさて、本日も合わせ今年も残り15日師走なだけに12月に突入してから疾風のように日々が過ぎていきますそして、もうすぐクリスマス皆さまは何かご予定を立てられておりますでしょうかご家族と、ご友人と、恋人と...素敵なクリスマスを過ごされると思います良い状態でクリスマスや新年を迎えられたら良いですね本日は車の情報から外れ、最近流行ってまいりましたノロウイルスについて書かせていただきますノロウイルスの特徴ノロウイルスは乳幼児から高齢者に至る広い年齢層で急性胃腸炎を引き起こすウイルスですこの感染症は11月から3月の主に冬季に多発しますが、年間を通して患者はみられます他のウイルスと比べ、ノロウイルス特有な特徴は1、下痢だけではなく、嘔吐が多いノロウイルスは下痢だけではなく嘔吐を引き起こすことが特徴です下痢であれば、ウイルスはトイレで流されるため広がりにくいのですが、嘔吐の場合、適切に処理・消毒をしないとウイルスが床に残ります乾燥しホコリと共に空気中に舞い上がり感染が広がっていくこともあります手指からの感染ばかり気にする方も多いですが、このような感染経路も気をつけてください2、消毒薬に対する抵抗性が強いノロウイルスはエンベロープ(宿主細胞の膜)を持っておらず、アルコールや高温に対する抵抗性が強いことが特徴ですまた、乾燥や酸にも強く、水中でも長時間生きていることができる非常に厄介なウイルスなのですそのため、感染力があり、しばしば集団感染を引き起こしてしまうのです3、一度かかっても何度も感染することがあるノロウイルスには多数の遺伝子型が存在するため、同じ人が複数の違った型のウイルスに感染することがありますさらに、感染が腸粘膜での局所感染なので免疫の持続時間が短いことも特徴ですよって、一度かかったからといって安心していると、再感染を起こすこともありますので、予防には気をつけましょうどうやって感染するのかノロウイルスの感染はほとんどが経口感染(口から体内に入り感染する)であり、次のような感染経路があると考えられています 1、感染者のウイルスが大量に含まれる便や嘔吐物などから直接もしくは二次的に感染する場合2、調理などを行う食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べ