Staff Blog
スタッフブログ
2018/09/16
こんにちは。 お客様にとっての喋る電波塔こと迫でございます。 ちょうど5ヶ月ぶりの登場ということで、今回もワタクシの仕事アイテムKODAWARI第2弾! 前回のブログの反響が大変良く、書けば書くほどお客様から話題をふられる機会も増えている日々このごろ。。。 なので前回はワタクシの仕事の防具ことスーツをテーマに紹介しましたが、この度は「靴」!? メカニックが愛用の工具を紹介するように、ワタクシは仕事をする上での大事な相棒の紹介がしたい。 だから今回も最後までお付き合い下さいな。 「人もお洒落も足元から!」なんて言葉があるように、スーツがそうであれば、また靴もそうなのであります。 先日、新しく仲間入りした靴があります。 まずは、イタリアのマルケ州で伝統的な手工業や職人の文化が息づくサントーニの靴。 クオリティの高さでも定評があり履き心地も抜群なシンプルなスリーアイレットのホールカット。 色も渋く上品な感じがします。(一番上の写真) で、もう一足はエレガントなデザインと、アッパーとインソールを袋縫いにすることで足をやさしく包み込むボロネーゼ製法が得意なスペインのマグナーニ。(下2枚の写真) ワタクシが最も好きな靴メーカーの一つで、特にこのメーカー特有の作り方で靴底がアッパーにはみ出している靴のことで、土踏まずのフィット感が絶妙なのであります。 職人による色ののせ方にうっとりします。 一足の価格帯が8万から13万ほどする靴ですが、立ってショールームを走り回ってるワタクシにとっての足に負担をかけない上での大事なアイテムなのであります。 「足を満たしてあげることで、満足と書きます」 みなさま、ご存知でしたか??フムフムって感じでしょ! なので、足を大事にいたわりましょうね。 そして、「人もお洒落も足元から!」 是非、みなさまも明日から少しだけでもご実践下さりませ。 足元が一日軽やかになること間違いなし! 個人的には来週末からやっと、いよいよ上着着用でネクタイが出来る喜び(嬉) 10月以降お洒落全開で駆け抜けますよ。 では、またショールームでお話しできる日を楽しみにしております。 チャオ。
2018/09/16
こんにちは。 お客様にとっての喋る電波塔こと迫でございます。 ちょうど5ヶ月ぶりの登場ということで、今回もワタクシの仕事アイテムKODAWARI第2弾! 前回のブログの反響が大変良く、書けば書くほどお客様から話題をふられる機会も増えている日々このごろ。。。 なので前回はワタクシの仕事の防具ことスーツをテーマに紹介しましたが、この度は「靴」!? メカニックが愛用の工具を紹介するように、ワタクシは仕事をする上での大事な相棒の紹介がしたい。 だから今回も最後までお付き合い下さいな。 「人もお洒落も足元から!」なんて言葉があるように、スーツがそうであれば、また靴もそうなのであります。 先日、新しく仲間入りした靴があります。 まずは、イタリアのマルケ州で伝統的な手工業や職人の文化が息づくサントーニの靴。 クオリティの高さでも定評があり履き心地も抜群なシンプルなスリーアイレットのホールカット。 色も渋く上品な感じがします。(一番上の写真) で、もう一足はエレガントなデザインと、アッパーとインソールを袋縫いにすることで足をやさしく包み込むボロネーゼ製法が得意なスペインのマグナーニ。(下2枚の写真) ワタクシが最も好きな靴メーカーの一つで、特にこのメーカー特有の作り方で靴底がアッパーにはみ出している靴のことで、土踏まずのフィット感が絶妙なのであります。 職人による色ののせ方にうっとりします。 一足の価格帯が8万から13万ほどする靴ですが、立ってショールームを走り回ってるワタクシにとっての足に負担をかけない上での大事なアイテムなのであります。 「足を満たしてあげることで、満足と書きます」 みなさま、ご存知でしたか??フムフムって感じでしょ! なので、足を大事にいたわりましょうね。 そして、「人もお洒落も足元から!」 是非、みなさまも明日から少しだけでもご実践下さりませ。 足元が一日軽やかになること間違いなし! 個人的には来週末からやっと、いよいよ上着着用でネクタイが出来る喜び(嬉) 10月以降お洒落全開で駆け抜けますよ。 では、またショールームでお話しできる日を楽しみにしております。 チャオ。

2018/09/07
こんにちは!営業部の藤井です。 残暑厳しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか?? 前回のブログから数ヶ月・・・ついに子供を授かりました。 今までよりも早く家に帰るようになりました(笑) これから育児を頑張っていきます!! 先日ベビーカーを探していたらフォルクスワーゲンでもありました。
2018/09/07
こんにちは!営業部の藤井です。 残暑厳しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか?? 前回のブログから数ヶ月・・・ついに子供を授かりました。 今までよりも早く家に帰るようになりました(笑) これから育児を頑張っていきます!! 先日ベビーカーを探していたらフォルクスワーゲンでもありました。

2018/09/01
皆さん!こんにちは 今年の5月にサービス部から営業部に異動しました村尾です。 これからも宜しくお願い致します。 夏の旅行は行かれましたか? 私は今年も角島に行って来ました!
2018/09/01
皆さん!こんにちは 今年の5月にサービス部から営業部に異動しました村尾です。 これからも宜しくお願い致します。 夏の旅行は行かれましたか? 私は今年も角島に行って来ました!

2018/08/17
こんにちわ! サービス部 二神です。                                       三角表示板(三角停止表示板や三角停止板とも言われます)を知っていますか?見た事があるという方はたくさんいると思いますが、実際に持っているという方はそんなに多くはないかもしれません。                      道路交通法によると、高速道路上で自動車を停止させる場合、三角表示板などの表示器具を停止した車の後方に設置する必要があります。 ここで、三角表示板の設置を怠ると、「故障車両表示義務違反」により、点数が1点(反則金6千円)が課せられます。                                                        身の安全ももちろん大事ですが、こんなことで反則金を取られるのは馬鹿らしいです。ぜひ車載をお奨めします。             当店では、¥3.240?にて販売しております。在庫もございますのでお気軽にお声掛け下さい。 
2018/08/17
こんにちわ! サービス部 二神です。                                       三角表示板(三角停止表示板や三角停止板とも言われます)を知っていますか?見た事があるという方はたくさんいると思いますが、実際に持っているという方はそんなに多くはないかもしれません。                      道路交通法によると、高速道路上で自動車を停止させる場合、三角表示板などの表示器具を停止した車の後方に設置する必要があります。 ここで、三角表示板の設置を怠ると、「故障車両表示義務違反」により、点数が1点(反則金6千円)が課せられます。                                                        身の安全ももちろん大事ですが、こんなことで反則金を取られるのは馬鹿らしいです。ぜひ車載をお奨めします。             当店では、¥3.240?にて販売しております。在庫もございますのでお気軽にお声掛け下さい。 

2018/08/11
VW広島 サービス工場は下記の日程でお休みさせていただきます。 【お盆休業期間】  8月13日(月)から 8月16日(木)  ※8月17日(金)10:00 より通常営業 【休業期間中の緊急連絡先】 フォルクスワーゲンカスタマーセンター 0120-993-199 休業期間中はご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。 ※ショールームはお盆期間中、休まず営業致します。
2018/08/11
VW広島 サービス工場は下記の日程でお休みさせていただきます。 【お盆休業期間】  8月13日(月)から 8月16日(木)  ※8月17日(金)10:00 より通常営業 【休業期間中の緊急連絡先】 フォルクスワーゲンカスタマーセンター 0120-993-199 休業期間中はご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。 ※ショールームはお盆期間中、休まず営業致します。

2018/08/04
サービスフロントの松重です。 先日、積載車で代車を運んでいる最中に、人生で初めてタイヤのバーストを 発生させてしまいました。 走行前には、タイヤの空気圧は正常でヒビも何も無かったのに・・・ 原因としてはタイヤの使用経過年数6年。。 お客様にタイヤをご案内しているのにこんなことではダメですね↓ なので、積載車のタイヤは全部交換する段取りしました。 皆様も高速道路に乗られる際はタイヤの走行前点検を!! また、タイヤ交換のご相談は是非!
2018/08/04
サービスフロントの松重です。 先日、積載車で代車を運んでいる最中に、人生で初めてタイヤのバーストを 発生させてしまいました。 走行前には、タイヤの空気圧は正常でヒビも何も無かったのに・・・ 原因としてはタイヤの使用経過年数6年。。 お客様にタイヤをご案内しているのにこんなことではダメですね↓ なので、積載車のタイヤは全部交換する段取りしました。 皆様も高速道路に乗られる際はタイヤの走行前点検を!! また、タイヤ交換のご相談は是非!

45  46  47  48  49