Staff Blog

2023/11/16

浜松⇔東京〇ィズニーランド往復までもうちょっと!

いまEVを少しでも興味がある方の多くは

「EVの走行距離は大丈夫?」

「充電設備ってどこにあるの?」

とよく質問をされます。

その場合にお答えするのは「東京〇ィズニーランドは余裕で行けます!

「ですが浜松往復だともう少しで届かないので帰り道に新東名高速で充電を一回、30分だけしてください!」

とご案内をしています。

IMG_2309.jpeg               広角レンズにて撮影しているので端正がID.4がウニョーンとしていますがご愛敬。

これは私の実体験に基づくものでありお客様の反応もいいのですが、

「それにはどのくらい走ってみてこんな感じ、という経験が必要です!」とも付け加えています。

だってEVのことよくわかっている方はそういないのに、

EV否定派の方は予測で「こなんもんでしょ!」と判断されているので

実にもったいないと思います

ですが、はじめて乗るEVでやはり電欠を心配するのは当然です。

かくいう私もはじめはそうでした。

ただこれがID.4に何度も乗ったり充電を経験してEVライフを送り始めると、

これまた慣れと新たないい発見がでるのです

というわけで「やはり百聞は一見(一乗り)にしかず」でして、EVライフを少しずつ体験しての感想は

意外と電欠はしなさそう、なのと、まだまだ充電ステーションがやたらめったらないので

「充電アプリ」を駆使することがぜひぜひ必要!といったところです

IMG_2238.jpeg             CarPlayで、GoogleMapsにつなぐと、あなたのEVはどの充電コネクタですか?と聞かれるくらいのキメ細かさ。

            それに沿った充電スポットも地図上で表示してくれるのは最新情報が常にアップデートされるスマホ連携ならではが成せる技です。

                     

なのでEVを少し真剣に検討を進めたい方は私の経験談も含めて

「24時間試乗もしくは、半日試乗と減った分の電力を出先の充電ステーションを探して、

一度でも充電してみることを強くおススメしています」

これを実際に経験した方と、そうでない方のEVに対する反応は面白いくらいに違います。

さらに充電代はいまの日本の電力事情だとガソリンよりも相当お得!であることに

気づいてもらえるかと思いますので一石二鳥?だったりもします

IMG_2114.jpeg これは試しにお休みの〇ヨタディーラーの急速充電器にて充電してみたときのものです。アプリやクレジットカードの登録ができれば、こんなこともできちゃうのも新たな発見です。


また充電ステーション探しも、高速道路のPA、SAはほぼ完備されていますし

(すごいのはそれらの使用状況もアプリで確認ができること!)、

大型ショッピングモールや公共の大きな公園などにも結構設置されていますので実はそう苦戦もしないです。

それでもどにあるのか詳しく知らないと不安!、隠れ充電スポットも知りたい!(笑)と思えばアプリでは

場所に加えて充電器の容量などもわかるので、

クルマに乗りながら、ガソリン車では経験しないような近未来の生活を味わえているような感覚も味わえます。

ナビ上で充電器の場所がわからいので、アプリのお世話になり探してみますと...

IMG_2264.jpegIMG_2265.jpg

PAエリア内のどの位置で、どの向きであるかまでもご親切に

表示してくれるのです!すごくないですか?

ガソリンスタンドではここまで親切丁寧には教えてくれませんよね。

とにもかくにもEVという選択肢、実はハマった方がいいお客様(使用用途で)もいるので、

怖いもの見たさ(笑)でEVライフに関心がある方、

我々にぜひ一度ご相談お待ちしておりますIMG_2359.jpeg

実はこの充電の際、非常に困ったことが発生しました(笑)。これもまだまだ実体験が少ないからこそのアクシデントでして...。この報告は次回の充電器にまつわるアレコレにて!

白石秀幸 店舗責任者

プロフィール →