2021/09/06
カレントウィーク
今回は数週間程前にお話ししたバッテリーとタイヤのお話しの続きです!
バッテリーやタイヤのメンテナンスを怠るとどうなるかは前にお話ししましたが、
普段車に乗っていても、そういえば前回バッテリー交換したのいつ頃だったっけ?タイヤはいつだったっけ?
と、思う方もいると思います。
そこで、前回の点検記録簿などを引っ張り出して来なくても
タイヤやバッテリーの使用がどのくらい経っているのかを簡単に知れる方法がありますので
今回はそちらを紹介したいと思います!
タイヤやバッテリーには その物の製造が大体いつ頃造られたものなのかを知るための表記があります。
これをカレントウィークと言います!
実際のものがこちらです↓
タイヤに関してはメーカーによってカレントウィークを見つけるのが難しいものもあります。
バッテリーの場合はマイナスターミナル(赤い配線がプラス 黒い配線がマイナス)本体か
あるいはそのすぐ近くに表記されてあります!
このカレントウィークを参考に、バッテリーやタイヤがいつ頃造られた物かというのを知れるという訳です!
では実際にそのカレントウィークの読み取り方法ですが続きは次回ご紹介します!
ではまた。