Staff Blog
スタッフブログ
みなさんこんにちは! いきなりですが、実は先日岡山県に行ってまいりました・・・・ しかも車で まあ理由は置いといて、せっかく行くなら話題になればと思い、新型Passatを拝借してどこまで走れるかを試してみましたので 最後までご覧いただければ幸いです マイルドハイブリットを搭載した新型Passatの実力はいかに!!!! 時刻は深夜1時 ガソリンを満タンにして出発に備えます・・・眠いです・・・ 新型Passatはメーターに走行可能距離が表示されます 今までの燃費を考慮して距離が変わるのですが、約1.000キロほど走れるのは頼もしいですね! ですが岡山までの道のりは・・・・ 片道668km!!! しかも8時間(泣) まあ往復は難しいですよね・・・ それよりもノンストップで8時間はキツイですね? ですが長距離運転には自信があるので、シートリラクゼーションが付いているPassatならば頑張れるかも! では早速出発です!!!!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夜中の出発なので、交通量は少なくスイスイ走れます 早く目的地に到着したい気持ちと交通量の少なさでハイスピードでどんどん走ります!! 夜中なので変なテンションで爆走していると、「疲労検知システム」から休憩してくださいと何度も 怒られたので、しょうがなく休憩したのがこちら 浜松サービスエリア!! 一気に浜松まで来てしまいました!ここでメーターを確認してみましょう! あれ?増えてる・・・・・ 270kmほど走行したのにまだ1.000kmほど走行できる事になってます・・・ 高速走行で燃費が良くなったので、このペースで走れば1.000キロ走れるよって事ですね! さあ、まだ3分の1です!まだテンション高めなので爆走したいと思います ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここで簡単なインプレッションです いっちょまえにPassatの良さは分かっているつもりだったのですが、改めて良さを感じてます まずは、オプションのDCC Proが装着されている車なので乗り心地が抜群に良いです 第二東名は比較的道が良いので、速度を上げるほど浮いて走っているような感覚になります 運転支援のトラベルアシストも少し試しましたが本当に楽です! 眠くなりそうなので行きはあまり使いませんでしたが、帰りは多用しようと思います! で、引き続き爆走して次に
みなさんこんにちは! いきなりですが、実は先日岡山県に行ってまいりました・・・・ しかも車で まあ理由は置いといて、せっかく行くなら話題になればと思い、新型Passatを拝借してどこまで走れるかを試してみましたので 最後までご覧いただければ幸いです マイルドハイブリットを搭載した新型Passatの実力はいかに!!!! 時刻は深夜1時 ガソリンを満タンにして出発に備えます・・・眠いです・・・ 新型Passatはメーターに走行可能距離が表示されます 今までの燃費を考慮して距離が変わるのですが、約1.000キロほど走れるのは頼もしいですね! ですが岡山までの道のりは・・・・ 片道668km!!! しかも8時間(泣) まあ往復は難しいですよね・・・ それよりもノンストップで8時間はキツイですね? ですが長距離運転には自信があるので、シートリラクゼーションが付いているPassatならば頑張れるかも! では早速出発です!!!!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夜中の出発なので、交通量は少なくスイスイ走れます 早く目的地に到着したい気持ちと交通量の少なさでハイスピードでどんどん走ります!! 夜中なので変なテンションで爆走していると、「疲労検知システム」から休憩してくださいと何度も 怒られたので、しょうがなく休憩したのがこちら 浜松サービスエリア!! 一気に浜松まで来てしまいました!ここでメーターを確認してみましょう! あれ?増えてる・・・・・ 270kmほど走行したのにまだ1.000kmほど走行できる事になってます・・・ 高速走行で燃費が良くなったので、このペースで走れば1.000キロ走れるよって事ですね! さあ、まだ3分の1です!まだテンション高めなので爆走したいと思います ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここで簡単なインプレッションです いっちょまえにPassatの良さは分かっているつもりだったのですが、改めて良さを感じてます まずは、オプションのDCC Proが装着されている車なので乗り心地が抜群に良いです 第二東名は比較的道が良いので、速度を上げるほど浮いて走っているような感覚になります 運転支援のトラベルアシストも少し試しましたが本当に楽です! 眠くなりそうなので行きはあまり使いませんでしたが、帰りは多用しようと思います! で、引き続き爆走して次に

まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回はID.4にまつわる「風」=「空気」=「音」についてのお話です。 ID.4はサウンドやノイズを発生するエンジンを積んでいないBEVですから、音に対する対策は入念に行っております。 そのこだわりをいくつかご紹介いたします。 まずはフロントバンパーです。 両サイドにホイールハウスに抜ける穴が見えます。 ホイールハウス内部で回転するタイヤは乱流=渦を発生させます。これが空気抵抗やノイズの原因となります。それをフロントバンパー左右から取り入れた風で整流することで低減させます。 次はホイールハウスです。 フロントはつるつるの樹脂パーツになっているのに対して、リヤは毛足の短いカーペットのようになっています。 これはリヤタイヤの上に後席の乗員が乗るため吸音効果を狙っています。(左=フロント、右=リヤ) そしてウィンドウです。 前面は言わずもがな合わせガラスですが、運転席、助手席側サイドともに防音フィルムを挟んだ合わせガラスとなっています。 分かりにくいですが、後席サイドとの比較です。(左=フロント、右=リヤ) 最後はボンネットです。 駆動用バッテリーは水冷式で温度管理を行っておりますので、ボンネット内にラジエーターがあります。 低負荷時それほど冷却を必要としない場合、走行中ロールスクリーンが下りることで空気抵抗を減らします。(実際に下りている画像ではありません。スミマセン) このようにこだわりポイント満載のID.4!! ぜひショールームでチェックしてみてください!!
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回はID.4にまつわる「風」=「空気」=「音」についてのお話です。 ID.4はサウンドやノイズを発生するエンジンを積んでいないBEVですから、音に対する対策は入念に行っております。 そのこだわりをいくつかご紹介いたします。 まずはフロントバンパーです。 両サイドにホイールハウスに抜ける穴が見えます。 ホイールハウス内部で回転するタイヤは乱流=渦を発生させます。これが空気抵抗やノイズの原因となります。それをフロントバンパー左右から取り入れた風で整流することで低減させます。 次はホイールハウスです。 フロントはつるつるの樹脂パーツになっているのに対して、リヤは毛足の短いカーペットのようになっています。 これはリヤタイヤの上に後席の乗員が乗るため吸音効果を狙っています。(左=フロント、右=リヤ) そしてウィンドウです。 前面は言わずもがな合わせガラスですが、運転席、助手席側サイドともに防音フィルムを挟んだ合わせガラスとなっています。 分かりにくいですが、後席サイドとの比較です。(左=フロント、右=リヤ) 最後はボンネットです。 駆動用バッテリーは水冷式で温度管理を行っておりますので、ボンネット内にラジエーターがあります。 低負荷時それほど冷却を必要としない場合、走行中ロールスクリーンが下りることで空気抵抗を減らします。(実際に下りている画像ではありません。スミマセン) このようにこだわりポイント満載のID.4!! ぜひショールームでチェックしてみてください!!

いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回はシートポジションのお話をしたいと思います。 フォルクスワーゲンのシートは正しいシートポジションにすることで、最大限の能力を発揮します。 正しいシートポジションにすることで、安全性はもちろん。「運転がしやすくなる」「疲れにくくなる」 「後席が広く感じる」などの多くのメリットが得られます。 シートポジション調整のポイントをお伝えいたしますので、ぜひ試してみてください! シート前後の位置はブレーキペダルを奥まで踏んだ時に、ひざ下に指4本入るぐらいが理想です。 頭上のスペースは握りこぶし1個半ぐらいです。 ハンドルを握ったときに腕の角度が90度ぐらいになれば正しいポジションです。 ハンドルを握る位置は写真のように9時15分がフォルクスワーゲン車のハンドルの正しい握る位置になります。 自動車の教習所では10時10分で習う場合が多いですが、フォルクスワーゲン車のハンドルは9時15分で握るように設計されておりますので、9時15分の位置が握りやすく操作しやすい位置になります。 以上が正しいシートポジションのポイントになります。 少しでもご参考になれば幸いです。
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回はシートポジションのお話をしたいと思います。 フォルクスワーゲンのシートは正しいシートポジションにすることで、最大限の能力を発揮します。 正しいシートポジションにすることで、安全性はもちろん。「運転がしやすくなる」「疲れにくくなる」 「後席が広く感じる」などの多くのメリットが得られます。 シートポジション調整のポイントをお伝えいたしますので、ぜひ試してみてください! シート前後の位置はブレーキペダルを奥まで踏んだ時に、ひざ下に指4本入るぐらいが理想です。 頭上のスペースは握りこぶし1個半ぐらいです。 ハンドルを握ったときに腕の角度が90度ぐらいになれば正しいポジションです。 ハンドルを握る位置は写真のように9時15分がフォルクスワーゲン車のハンドルの正しい握る位置になります。 自動車の教習所では10時10分で習う場合が多いですが、フォルクスワーゲン車のハンドルは9時15分で握るように設計されておりますので、9時15分の位置が握りやすく操作しやすい位置になります。 以上が正しいシートポジションのポイントになります。 少しでもご参考になれば幸いです。

いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます!! 今回私は試乗車のID.4 Proを借り受け、自宅のある都内西部まで趣味のカメラと共にプチ散策をしました 電気自動車のID.4が気になりつつも実際の使用感はどうなんだろうと不安な方も多いと思いますご参考になればと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!! 4月のとある平日、時折小雨が舞うあいにくの天気 フォルクスワーゲン江戸川をフル充電の航続可能距離503kmで出発です まずはスカイツリーへ!!あいにくの天気でも大きなパノラマガラスルーフがあると気分も上がりますね 地下駐車場でパシャリカッコイイ お腹も満たして出発 次は浅草へ外国人の方々で賑わっていました お次は東京タワーへ話題の麻布台ヒルズと共に パーキングメーターに急速充電器(定格出力50kW)もありました!! そして表参道でちょっと休憩 あいにく小雨がパラついてきました スローシャッターで光跡を 無事に自宅に戻りましたバッテリー残量87%で帰還!!実際の走行距離は55kmでしたので航続可能距離503km→402kmはちょっと誤差がありますねちなみにエアコンはずっとAUTO(エコ運転24℃)で使用していました。 最後に走行データを!!誤差はありましたが意外に充電が減らなかったなというのが第一印象です。電気自動車の静かでトルクフルな走りももちろん魅力的ですが、個人的には大型パノラマルーフガラスルーフとフォルクスワーゲンサウンドシステムで聴くお気に入りの音楽がとっても癒されたひと時でしたフォルクスワーゲン江戸川では積極的にID.4 Proをお貸し出ししております!!皆さま是非いちど電気自動車を体験してみてください!!
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます!! 今回私は試乗車のID.4 Proを借り受け、自宅のある都内西部まで趣味のカメラと共にプチ散策をしました 電気自動車のID.4が気になりつつも実際の使用感はどうなんだろうと不安な方も多いと思いますご参考になればと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!! 4月のとある平日、時折小雨が舞うあいにくの天気 フォルクスワーゲン江戸川をフル充電の航続可能距離503kmで出発です まずはスカイツリーへ!!あいにくの天気でも大きなパノラマガラスルーフがあると気分も上がりますね 地下駐車場でパシャリカッコイイ お腹も満たして出発 次は浅草へ外国人の方々で賑わっていました お次は東京タワーへ話題の麻布台ヒルズと共に パーキングメーターに急速充電器(定格出力50kW)もありました!! そして表参道でちょっと休憩 あいにく小雨がパラついてきました スローシャッターで光跡を 無事に自宅に戻りましたバッテリー残量87%で帰還!!実際の走行距離は55kmでしたので航続可能距離503km→402kmはちょっと誤差がありますねちなみにエアコンはずっとAUTO(エコ運転24℃)で使用していました。 最後に走行データを!!誤差はありましたが意外に充電が減らなかったなというのが第一印象です。電気自動車の静かでトルクフルな走りももちろん魅力的ですが、個人的には大型パノラマルーフガラスルーフとフォルクスワーゲンサウンドシステムで聴くお気に入りの音楽がとっても癒されたひと時でしたフォルクスワーゲン江戸川では積極的にID.4 Proをお貸し出ししております!!皆さま是非いちど電気自動車を体験してみてください!!

いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 最近は暖かい日も増えてきてやっと春らしい季節になってきたのではないでしょうか???? 今回はフォルクスワーゲン車のサンルーフランキング第1位(私が勝手につけたランキングです。)のご紹介をさせていただきます。 ????第1位は電気自動車の「ID.4 Pro」です! ID.4 Proのサンルーフ1位の決め手は、なんといっても大きさと見やすさです! 晴れた日にID.4のサンルーフから見る青空は、言葉では言い表せない心地よさがあります。 ぜひ皆様もフォルクスワーゲン江戸川のID.4でサンルーフをご体感ください。 ご興味のある方、ご連絡お待ちしております! Volkswagen江戸川 〒132-0024 東京都東京都江戸川区一之江7-68-11 03-3656-9999
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 最近は暖かい日も増えてきてやっと春らしい季節になってきたのではないでしょうか???? 今回はフォルクスワーゲン車のサンルーフランキング第1位(私が勝手につけたランキングです。)のご紹介をさせていただきます。 ????第1位は電気自動車の「ID.4 Pro」です! ID.4 Proのサンルーフ1位の決め手は、なんといっても大きさと見やすさです! 晴れた日にID.4のサンルーフから見る青空は、言葉では言い表せない心地よさがあります。 ぜひ皆様もフォルクスワーゲン江戸川のID.4でサンルーフをご体感ください。 ご興味のある方、ご連絡お待ちしております! Volkswagen江戸川 〒132-0024 東京都東京都江戸川区一之江7-68-11 03-3656-9999

2023/11/25
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます 寒い日が続きますが、皆様のお体には十分お気をつけください 今回は、車両入荷情報(Uカー)のご案内です お車は、T-Roc TDIスタイルデザインパッケージになります! 令和2年式で走行距離は約47,400kmになります。 ■車検整備付き ■ボディ色 ディープパールエフェクト  ■車輛本体価格 218万円(税込み) ■販売総額 約232万5千円(税込み) ★ワンオーナー、禁煙車、純正ナビ、バックカメラ、純正前後ドライブレコーダー付き ※総額には認定中古車延長保証は含まれておりません。  登録地により税金等が変わる可能性がございますのでご了承ください。 お問い合わせ、ご質問等は担当セールスまでご連絡下さい! Volkswagen江戸川 edogawa@volkswagen.jp 〒132-0024 東京都東京都江戸川区一之江7-68-11 電話番号:03-3656-9999
2023/11/25
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます 寒い日が続きますが、皆様のお体には十分お気をつけください 今回は、車両入荷情報(Uカー)のご案内です お車は、T-Roc TDIスタイルデザインパッケージになります! 令和2年式で走行距離は約47,400kmになります。 ■車検整備付き ■ボディ色 ディープパールエフェクト  ■車輛本体価格 218万円(税込み) ■販売総額 約232万5千円(税込み) ★ワンオーナー、禁煙車、純正ナビ、バックカメラ、純正前後ドライブレコーダー付き ※総額には認定中古車延長保証は含まれておりません。  登録地により税金等が変わる可能性がございますのでご了承ください。 お問い合わせ、ご質問等は担当セールスまでご連絡下さい! Volkswagen江戸川 edogawa@volkswagen.jp 〒132-0024 東京都東京都江戸川区一之江7-68-11 電話番号:03-3656-9999

1  2  3  4  5