Staff Blog
スタッフブログ
2022/02/07
こんにちは! いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は軽油について少しお話したいと思います。 軽油と言えば、(主にトラックやバスに)ディーゼルエンジンが搭載されている車に使われています。 近年では、ディーゼルエンジンも乗用車に搭載されるようになり、 身近な存在となってきました。 まず初めに軽油は凍ります! ガチガチに固まるというわけではありませんが、ドロドロとした状態になります。 軽油には同じ軽油でも5つの種類に分類され、 使用する地域により最適な軽油を定めて使用する必要があります。 そこで気を付けて頂きたいのが気温があまり低くならない地域に住んでおり、 冬は寒い地域に行くという方。 翌朝にエンジンがかからない...そんな経験をした事はないでしょうか? そういう方は自分の住んでいる所では燃料は満タンにせず、 目的地周辺に着いた際に燃料が空になるように計算して行くことをオススメします。 出先でエンジンがかからなくなると困ってしまうので ディーゼルエンジン車に乗っている方は この事を知っておいてもらえると良いかと思います。 今回は以上となります。
2022/02/07
こんにちは! いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は軽油について少しお話したいと思います。 軽油と言えば、(主にトラックやバスに)ディーゼルエンジンが搭載されている車に使われています。 近年では、ディーゼルエンジンも乗用車に搭載されるようになり、 身近な存在となってきました。 まず初めに軽油は凍ります! ガチガチに固まるというわけではありませんが、ドロドロとした状態になります。 軽油には同じ軽油でも5つの種類に分類され、 使用する地域により最適な軽油を定めて使用する必要があります。 そこで気を付けて頂きたいのが気温があまり低くならない地域に住んでおり、 冬は寒い地域に行くという方。 翌朝にエンジンがかからない...そんな経験をした事はないでしょうか? そういう方は自分の住んでいる所では燃料は満タンにせず、 目的地周辺に着いた際に燃料が空になるように計算して行くことをオススメします。 出先でエンジンがかからなくなると困ってしまうので ディーゼルエンジン車に乗っている方は この事を知っておいてもらえると良いかと思います。 今回は以上となります。

2022/01/24
皆様、ボンジュール! 今回はフランス語のこんにちは「ボンジュール」です。 「ボンジュール」は日本語のおはようも兼ねて使うそうなので1日の大部分で使うそうです。 ちなみに日が暮れてからは「ボンソワール」だそうです。(知りませんでした) さて、今回のお話は、たまにニュース等でよく目にする冠水した道路を走る車両のお話しです。 あの映像を見る度に個人的には「大丈夫かな?」と思います。 「何で?みんな走っているじゃん。」と思うかもしれません。 確かに自動車はある程度の冠水に耐えられるように出来ています。 しかし、一般的に走行可能とされる水深は、クルマの床面が浸からない程度となります。(ちょっと深い水溜まりレベル) それ以上水深があり車体が水に浸かる様になると車内に染み込んでしまいます。 その水分が車両のボディや電装部品に影響(錆、腐食)を与え、数カ月、数年経過してから故障する事があります。 また、カビが発生し異臭が発生します。 そうなると、完全に修理するにはかなりの金額と時間が掛かってしまいます。 ですので、その時は何とか冠水路を通り抜けられたと思っていても、時間差で被害が発生する場合があります。 こうした理由から、ゲリラ豪雨や台風などで大量の雨が降った場合、高架下や電車のガード下、 立体交差のアンダーパスなどの周囲より低い場所は冠水しやすいため、無理せずに迂回して下さい。 それではまた。 フォルクスワーゲン江戸川 LINE公式アカウント 友だち登録お願いします!!! ↓
2022/01/24
皆様、ボンジュール! 今回はフランス語のこんにちは「ボンジュール」です。 「ボンジュール」は日本語のおはようも兼ねて使うそうなので1日の大部分で使うそうです。 ちなみに日が暮れてからは「ボンソワール」だそうです。(知りませんでした) さて、今回のお話は、たまにニュース等でよく目にする冠水した道路を走る車両のお話しです。 あの映像を見る度に個人的には「大丈夫かな?」と思います。 「何で?みんな走っているじゃん。」と思うかもしれません。 確かに自動車はある程度の冠水に耐えられるように出来ています。 しかし、一般的に走行可能とされる水深は、クルマの床面が浸からない程度となります。(ちょっと深い水溜まりレベル) それ以上水深があり車体が水に浸かる様になると車内に染み込んでしまいます。 その水分が車両のボディや電装部品に影響(錆、腐食)を与え、数カ月、数年経過してから故障する事があります。 また、カビが発生し異臭が発生します。 そうなると、完全に修理するにはかなりの金額と時間が掛かってしまいます。 ですので、その時は何とか冠水路を通り抜けられたと思っていても、時間差で被害が発生する場合があります。 こうした理由から、ゲリラ豪雨や台風などで大量の雨が降った場合、高架下や電車のガード下、 立体交差のアンダーパスなどの周囲より低い場所は冠水しやすいため、無理せずに迂回して下さい。 それではまた。 フォルクスワーゲン江戸川 LINE公式アカウント 友だち登録お願いします!!! ↓

2022/01/10
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はフォルクスワーゲンの中でも数あるアシスト機能の中からレーンキープアシストについて簡単にお話したいと思います。 最近のフォルクスワーゲンの車にはレーンキープアシストという機能が装備されている車がほとんどです(対象外車両もあります)レーンキープアシストとは車線からはみ出しそうになると自動的にハンドルが切れて、走行中に車線を超えない様に制御してくれる機能です。 そんなレーンキープアシストですが時々お客様から設定ではONになっているのにレーンキープが作動してくれない なんて声を頂く事があります。その場合のほとんどがシステムが働く条件が満たされていない事が多いです。ではシステムが働かない時はどんな時なのか1つは車速が65km以下の時。もう一つは車線自体が薄かったり消えてたり無かったりする場合です。 条件が満たされている事を運転者の方が知る方法はレーンキープのマークの色です! 画像の様に黄色だと条件が満たされていませんが このマークが緑色になると条件が満たされていると判断できます! ※この制御は持続性のある機能ではないので一定時間を超えると警告音と共にステアリングを操作して下さいとメッセージが出ます。その場合は必ず運転者の方が自身でハンドル操作を行なって下さい便利な機能ですが、常にハンドルに手を置いてハンドルを操作できる状態を整えておいて下さい。 あくまでも走行レーンを維持する責任は常に運転者にあるという事をお忘れなく。簡単にお話しましたが詳しい内容は取扱説明書を参照下さい。今回は以上となります!また次回!
2022/01/10
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はフォルクスワーゲンの中でも数あるアシスト機能の中からレーンキープアシストについて簡単にお話したいと思います。 最近のフォルクスワーゲンの車にはレーンキープアシストという機能が装備されている車がほとんどです(対象外車両もあります)レーンキープアシストとは車線からはみ出しそうになると自動的にハンドルが切れて、走行中に車線を超えない様に制御してくれる機能です。 そんなレーンキープアシストですが時々お客様から設定ではONになっているのにレーンキープが作動してくれない なんて声を頂く事があります。その場合のほとんどがシステムが働く条件が満たされていない事が多いです。ではシステムが働かない時はどんな時なのか1つは車速が65km以下の時。もう一つは車線自体が薄かったり消えてたり無かったりする場合です。 条件が満たされている事を運転者の方が知る方法はレーンキープのマークの色です! 画像の様に黄色だと条件が満たされていませんが このマークが緑色になると条件が満たされていると判断できます! ※この制御は持続性のある機能ではないので一定時間を超えると警告音と共にステアリングを操作して下さいとメッセージが出ます。その場合は必ず運転者の方が自身でハンドル操作を行なって下さい便利な機能ですが、常にハンドルに手を置いてハンドルを操作できる状態を整えておいて下さい。 あくまでも走行レーンを維持する責任は常に運転者にあるという事をお忘れなく。簡単にお話しましたが詳しい内容は取扱説明書を参照下さい。今回は以上となります!また次回!

2021/12/27
こんにちは! いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧頂きありがとうございます! 今回はウォッシャー液についてお話したいと思います。 皆さんご存知かと思いますが、ウォッシャー液とは ワイパーを作動させた際のフロントガラス、リヤガラスの汚れを取るために欠かせない存在です。 ワイパーはガラスについた雨粒や汚れなどを拭き取るパーツになりますが、 ウォッシャー 液はこの働きを補助して、ワイパーの拭き取り効果を格段にアップさせてくれます。 ウォッシャー液の主な成分は、界面活性剤です。 油を分解する作用があり、ガラスについている油汚れを洗い落とすことができます。 また、エタノールも含まれているので、凍りにくいという性質もあります。 ウォッシャー液はガラスの洗浄が主な役割になるので埃、汚れを落とすだけなら水でも代用が可能です。 ウォッシャー液を使用した際にボディに跡が残ってしまうから水を使用しているという方もいらっしゃるかと思います。 ただ水を使用すると寒冷地に行った際に凍ってしまう恐れがありトラブル発生の原因になりますので あまりオススメできません... ちなみにウォッシャー液が最も必要になる時があります。それが、冬の豪雪時です。 豪雪時はフロントガラスに雪が付着して、拭き取ろうと思っても簡単に拭き取れません。 そのまま固まってしまうと車内からヒーターを当てても効果がありません。 その時にウォッシャー液があれば、除雪効果をアップするだけではなく、融雪効果を発揮して視界の悪化を防いでくれます。 このようにウィンドウォッシャー液には他では代用できない効果があるので水道水や洗剤では代用できません。 ですのでウォッシャー液の使用をおすすめいたします。 フォルクスワーゲン車では純正でないウォッシャー液を入れた場合警告灯が点く車種もありますのでご注意ください。 今回は以上となります!
2021/12/27
こんにちは! いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧頂きありがとうございます! 今回はウォッシャー液についてお話したいと思います。 皆さんご存知かと思いますが、ウォッシャー液とは ワイパーを作動させた際のフロントガラス、リヤガラスの汚れを取るために欠かせない存在です。 ワイパーはガラスについた雨粒や汚れなどを拭き取るパーツになりますが、 ウォッシャー 液はこの働きを補助して、ワイパーの拭き取り効果を格段にアップさせてくれます。 ウォッシャー液の主な成分は、界面活性剤です。 油を分解する作用があり、ガラスについている油汚れを洗い落とすことができます。 また、エタノールも含まれているので、凍りにくいという性質もあります。 ウォッシャー液はガラスの洗浄が主な役割になるので埃、汚れを落とすだけなら水でも代用が可能です。 ウォッシャー液を使用した際にボディに跡が残ってしまうから水を使用しているという方もいらっしゃるかと思います。 ただ水を使用すると寒冷地に行った際に凍ってしまう恐れがありトラブル発生の原因になりますので あまりオススメできません... ちなみにウォッシャー液が最も必要になる時があります。それが、冬の豪雪時です。 豪雪時はフロントガラスに雪が付着して、拭き取ろうと思っても簡単に拭き取れません。 そのまま固まってしまうと車内からヒーターを当てても効果がありません。 その時にウォッシャー液があれば、除雪効果をアップするだけではなく、融雪効果を発揮して視界の悪化を防いでくれます。 このようにウィンドウォッシャー液には他では代用できない効果があるので水道水や洗剤では代用できません。 ですのでウォッシャー液の使用をおすすめいたします。 フォルクスワーゲン車では純正でないウォッシャー液を入れた場合警告灯が点く車種もありますのでご注意ください。 今回は以上となります!

2021/12/20
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はタイヤを締め付けるのに重要なロックボルトのお話しです 皆さま、ロックボルトというものをご存知でしょうか?Volkswagenではタイトルの写真にもある様に一本だけ変わったボルトが使われています(一部車種を除く) このロックボルトを外すためには専用の工具がないと外せません なぜこんなややこしいボルトを付けるのかというと一時期、車種問わずタイヤごとホイールが盗まれるという事件が各地で起きていました タイトルの写真のロックボルト以外の4本のボルトは通常のボルトです 通常のボルトを外す工具はホームセンターなどで簡単に手に入ります 5本全て同じボルトを使うと盗まれてしまう可能性があるかもしれないという事でロックボルトを一部使用していますこのロックボルトを外すための工具はホームセンターなどでは手に入りませんし、種類も様々あります 全てをお見せすることはできませんが、たくさん種類があることがお分かりいただけるかと思います 今回の記事はこれで以上です では、また来週!
2021/12/20
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はタイヤを締め付けるのに重要なロックボルトのお話しです 皆さま、ロックボルトというものをご存知でしょうか?Volkswagenではタイトルの写真にもある様に一本だけ変わったボルトが使われています(一部車種を除く) このロックボルトを外すためには専用の工具がないと外せません なぜこんなややこしいボルトを付けるのかというと一時期、車種問わずタイヤごとホイールが盗まれるという事件が各地で起きていました タイトルの写真のロックボルト以外の4本のボルトは通常のボルトです 通常のボルトを外す工具はホームセンターなどで簡単に手に入ります 5本全て同じボルトを使うと盗まれてしまう可能性があるかもしれないという事でロックボルトを一部使用していますこのロックボルトを外すための工具はホームセンターなどでは手に入りませんし、種類も様々あります 全てをお見せすることはできませんが、たくさん種類があることがお分かりいただけるかと思います 今回の記事はこれで以上です では、また来週!

2021/12/05
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はフォルクスワーゲングループの傘下に入っているメーカーについてご紹介します!まず、驚くのが傘下メーカーの数!!! なんと...10以上もあります! では、簡単にご紹介していきます。 代表的なメーカーだとまずアウディ!ご存知の方も多いと思います!ドイツの代表的な高級車メーカー ポルシェ!イタリアのスーパーカーメーカー ランボルギーニ!イギリスの超高級車メーカー ベントレー! 億超えの自動車メーカーとして有名ブガッティ!イタリアの2輪自動車メーカー ドゥカティ! 次からは聞いたことがないという方も多いと思います!スペイン最大のメーカー セアト!チェコを代表する自動車メーカー シュコダ・オート!スウェーデンでバスや大型トラックを主力スカニア!ドイツのトラック市場の上位シェアMAN(マン)! 以上フォルクスワーゲンを合わせて12メーカーあります!こんなにも有名なメーカーがあるなんて驚きですよね!フォルクスワーゲンの凄さがわかります! 今回は以上となります!また来週!
2021/12/05
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はフォルクスワーゲングループの傘下に入っているメーカーについてご紹介します!まず、驚くのが傘下メーカーの数!!! なんと...10以上もあります! では、簡単にご紹介していきます。 代表的なメーカーだとまずアウディ!ご存知の方も多いと思います!ドイツの代表的な高級車メーカー ポルシェ!イタリアのスーパーカーメーカー ランボルギーニ!イギリスの超高級車メーカー ベントレー! 億超えの自動車メーカーとして有名ブガッティ!イタリアの2輪自動車メーカー ドゥカティ! 次からは聞いたことがないという方も多いと思います!スペイン最大のメーカー セアト!チェコを代表する自動車メーカー シュコダ・オート!スウェーデンでバスや大型トラックを主力スカニア!ドイツのトラック市場の上位シェアMAN(マン)! 以上フォルクスワーゲンを合わせて12メーカーあります!こんなにも有名なメーカーがあるなんて驚きですよね!フォルクスワーゲンの凄さがわかります! 今回は以上となります!また来週!

7  8  9  10  11