Staff Blog
スタッフブログ
2022/03/21
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はヘッドライトウォッシャーについて簡単にお話ししたいと思います。意外にあまり知られていない機能ですがヘッドライトウォッシャーは名前の通りヘッドライトにウォッシャー液をかけます。 フロントガラスなどと同様に汚れを除去するという目的もありますが1番の理由は他にあります。 本題に入る前にすごく簡単にまず電球の種類についてお話しをしないと中々分かりにくいので、少し話が逸れます。まず昔からよくある一般的なこちらの電球 ↓ これはガラスの中に入っているフィラメントと呼ばれる導線に電気を流して、温度が急上昇し光を放つという仕組みです。一方LEDの場合は ↓ 両サイドから真ん中に向かって集まる電子と正孔というものがぶつかった時に光を放ちます。 電球と違ってほとんど熱を持ちません。この熱というのがとても重要になります。 熱の違いをお分かり頂けたところで、話を元にもどします。ヘッドライトウォッシャーは汚れを取るのが1番の目的ではなく 下の写真のようにヘッドライトに積もった雪などを水で飛ばすのが1番の目的になります。 少し前のモデルの車両はいわゆる電球がヘッドライト内に組み込まれているものがほとんどだったので電球は熱を持つので雪がその内勝手に溶けていきます。しかし近年のヘッドライトはLEDの他にも熱を持たない特性のライトが多くなってきています従来のとは違い雪を溶かす事が出来ないのでヘッドライトウォッシャーという装備が追加されました(該当しない車種もあります)ちなみに電球よりもLEDの方が高寿命。つまりバルブ切れをしにくいと言われているのにも全て熱を持つかどうかに関係している事になります。 今回は以上になります。それではまた!
2022/03/21
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はヘッドライトウォッシャーについて簡単にお話ししたいと思います。意外にあまり知られていない機能ですがヘッドライトウォッシャーは名前の通りヘッドライトにウォッシャー液をかけます。 フロントガラスなどと同様に汚れを除去するという目的もありますが1番の理由は他にあります。 本題に入る前にすごく簡単にまず電球の種類についてお話しをしないと中々分かりにくいので、少し話が逸れます。まず昔からよくある一般的なこちらの電球 ↓ これはガラスの中に入っているフィラメントと呼ばれる導線に電気を流して、温度が急上昇し光を放つという仕組みです。一方LEDの場合は ↓ 両サイドから真ん中に向かって集まる電子と正孔というものがぶつかった時に光を放ちます。 電球と違ってほとんど熱を持ちません。この熱というのがとても重要になります。 熱の違いをお分かり頂けたところで、話を元にもどします。ヘッドライトウォッシャーは汚れを取るのが1番の目的ではなく 下の写真のようにヘッドライトに積もった雪などを水で飛ばすのが1番の目的になります。 少し前のモデルの車両はいわゆる電球がヘッドライト内に組み込まれているものがほとんどだったので電球は熱を持つので雪がその内勝手に溶けていきます。しかし近年のヘッドライトはLEDの他にも熱を持たない特性のライトが多くなってきています従来のとは違い雪を溶かす事が出来ないのでヘッドライトウォッシャーという装備が追加されました(該当しない車種もあります)ちなみに電球よりもLEDの方が高寿命。つまりバルブ切れをしにくいと言われているのにも全て熱を持つかどうかに関係している事になります。 今回は以上になります。それではまた!

2022/03/14
こんにちは! いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 冬になる前に取り付けたスタッドレスタイヤを交換せずにそのまま夏を越しちゃおう、 もしくは履き潰しちゃおうと考えていませんか? 夏にスタッドレスタイヤを使用すると安全走行に支障が出て、 事故を引き起こす危険性が高くなります。 スタッドレスタイヤは雪道や凍結した路面を走行する為に作られています。 特徴としてノーマルタイヤよりも柔らかく、溝が深いです。 柔らかいタイヤは高い温度に不向きなので夏場の使用に向いていません。 そのまま使用を続けると燃費の悪化、 雨天時の走行でハイドロプレーニング現象(雨水の上をスリップする現象)が起きやすくなる、 ハンドリングやブレーキの反応が悪くなる、これらの要因からスタッドレスタイヤの寿命を縮めてしまいます。 交換、履き替えの時期としては3月〜4月に履き替えが最適です。 スタッドレスタイヤの寿命も決まった年数はありませんが、製造から4年を目安としています。 まだ履き替えをしていない方は季節ごとの交換、履き替えをオススメします。 細かい説明は省略させて頂きましたが、 今回は以上となります。
2022/03/14
こんにちは! いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 冬になる前に取り付けたスタッドレスタイヤを交換せずにそのまま夏を越しちゃおう、 もしくは履き潰しちゃおうと考えていませんか? 夏にスタッドレスタイヤを使用すると安全走行に支障が出て、 事故を引き起こす危険性が高くなります。 スタッドレスタイヤは雪道や凍結した路面を走行する為に作られています。 特徴としてノーマルタイヤよりも柔らかく、溝が深いです。 柔らかいタイヤは高い温度に不向きなので夏場の使用に向いていません。 そのまま使用を続けると燃費の悪化、 雨天時の走行でハイドロプレーニング現象(雨水の上をスリップする現象)が起きやすくなる、 ハンドリングやブレーキの反応が悪くなる、これらの要因からスタッドレスタイヤの寿命を縮めてしまいます。 交換、履き替えの時期としては3月〜4月に履き替えが最適です。 スタッドレスタイヤの寿命も決まった年数はありませんが、製造から4年を目安としています。 まだ履き替えをしていない方は季節ごとの交換、履き替えをオススメします。 細かい説明は省略させて頂きましたが、 今回は以上となります。

2022/02/28
皆様、こんにちは! フォルクスワーゲン江戸川のスタッフブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 昨今、車両に搭載されている安全装置には目を見張るものがあります。 自動車に装備されている安全技術は日々進化しており、クルマ選びの理由のひとつとなります。 その安全装置(又は安全性能)には大きく分けて2つの種類があります。 「パッシブセーフティ(受動安全)」と「アクティブセーフティ(能動安全)」です。 「パッシブセーフティ(受動安全)」とは、衝突(事故)が起きた際に、乗員や歩行者の安全を確保する為の装備・技術となります。 パッシブセーフティの代表的な種類と機能としては、 ・3点シートベルト ・衝突安全ボディ ・SRSエアバッグ ・歩行者障害低減ボディ などがあげられます。 「アクティブセーフティ(能動安全)」とは、衝突(事故)などを未然に防ごうとする装備・技術となります。 パッシブセーフティの代表的な種類と機能としては、 ・ABS(アンチロックブレーキシステム) ・ESC(横滑り防止装置) などです。 さらにその先には、先進運転支援システム(ADAS 「Advanced Driving Assistant System」)があります。 先進運転支援システムの例としては ・アダプティブクルーズコントロール ・車線逸脱警報 ・衝突被害軽減制動制御装置 ・リヤトラフィックアラート ・誤発進抑制制御機能 などがあります。 今後、技術が進歩していくと新しい安全装置が装備されるんでしょうね。 でも、そのような装備が役に立つことがないのが一番良い事なので、心に余裕を持った安全運転を心掛けていただきたいと思います。 それではまた
2022/02/28
皆様、こんにちは! フォルクスワーゲン江戸川のスタッフブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 昨今、車両に搭載されている安全装置には目を見張るものがあります。 自動車に装備されている安全技術は日々進化しており、クルマ選びの理由のひとつとなります。 その安全装置(又は安全性能)には大きく分けて2つの種類があります。 「パッシブセーフティ(受動安全)」と「アクティブセーフティ(能動安全)」です。 「パッシブセーフティ(受動安全)」とは、衝突(事故)が起きた際に、乗員や歩行者の安全を確保する為の装備・技術となります。 パッシブセーフティの代表的な種類と機能としては、 ・3点シートベルト ・衝突安全ボディ ・SRSエアバッグ ・歩行者障害低減ボディ などがあげられます。 「アクティブセーフティ(能動安全)」とは、衝突(事故)などを未然に防ごうとする装備・技術となります。 パッシブセーフティの代表的な種類と機能としては、 ・ABS(アンチロックブレーキシステム) ・ESC(横滑り防止装置) などです。 さらにその先には、先進運転支援システム(ADAS 「Advanced Driving Assistant System」)があります。 先進運転支援システムの例としては ・アダプティブクルーズコントロール ・車線逸脱警報 ・衝突被害軽減制動制御装置 ・リヤトラフィックアラート ・誤発進抑制制御機能 などがあります。 今後、技術が進歩していくと新しい安全装置が装備されるんでしょうね。 でも、そのような装備が役に立つことがないのが一番良い事なので、心に余裕を持った安全運転を心掛けていただきたいと思います。 それではまた

2022/02/14
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はタイヤエアプレッシャーモニターについてお話ししたいと思います。フォルクスワーゲンの車両には上記の様なシステムが搭載されております(年式や車種により該当しないものもあり)タイトルの画像にもあるような警告灯を見た事がある人も少なくないかもしれません。この警告灯一体なんぞやという事なんですが名前の通りタイヤのエアプレッシャー(空気圧)をモニター(監視)しているものになります。 例えば4本あるタイヤの内一本のエアだけ著しく低下すると常にモニタリングしている車両側はパンクをしているのではないかと予測をして早めに警告灯を点灯させ運転者に知らせます。パンクではなく全体的に空気圧が低下した場合も警告灯が点灯します。この場合は車両側はパンクしていると判断するのではなく そろそろ空気圧の点検をして下さいねという意味になります。そんな便利機能なんですが 「パンク修理をした」あるいは「空気圧を規定値に調整した」後にはプレッシャーモニターのリセットというものが必ず必要になります。これをやらないといつまで経っても警告灯は消えません。当支店でパンク修理やエアの調整をした際には、メカニックがリセットを行いますが 近くのガソリンスタンドなどで診てもらった後はご自身でリセットが必要になります。 今回は、その方法を一部紹介したいと思います。 最近の車両はディスカバー(ナビ画面)からリセットするものがほとんどです。 1.画面の「MENU」を選択 (右側に「CAR」というボタンがあるタイプは「CAR」を選択) 2.「車両」を選択(1で「CAR」を選択するタイプの場合は2は省略で3へ) 3.右下の「設定」を選択 4.「タイヤ」を選択 5.警告灯と同じマークの「SET」を選択 6.「確認」を選択 7.「タイヤ空気圧が保存されました」と表示されれば完了 今回は一部の車両のみの紹介になりましたが車種によってはグローブボックスの中にリセットボタンがあったり シフトレバーの前や横にあったりするので。ご不明の場合はいつでもお問い合わせ下さい。 長くなりましたが今回は以上になります。 それではまた!
2022/02/14
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はタイヤエアプレッシャーモニターについてお話ししたいと思います。フォルクスワーゲンの車両には上記の様なシステムが搭載されております(年式や車種により該当しないものもあり)タイトルの画像にもあるような警告灯を見た事がある人も少なくないかもしれません。この警告灯一体なんぞやという事なんですが名前の通りタイヤのエアプレッシャー(空気圧)をモニター(監視)しているものになります。 例えば4本あるタイヤの内一本のエアだけ著しく低下すると常にモニタリングしている車両側はパンクをしているのではないかと予測をして早めに警告灯を点灯させ運転者に知らせます。パンクではなく全体的に空気圧が低下した場合も警告灯が点灯します。この場合は車両側はパンクしていると判断するのではなく そろそろ空気圧の点検をして下さいねという意味になります。そんな便利機能なんですが 「パンク修理をした」あるいは「空気圧を規定値に調整した」後にはプレッシャーモニターのリセットというものが必ず必要になります。これをやらないといつまで経っても警告灯は消えません。当支店でパンク修理やエアの調整をした際には、メカニックがリセットを行いますが 近くのガソリンスタンドなどで診てもらった後はご自身でリセットが必要になります。 今回は、その方法を一部紹介したいと思います。 最近の車両はディスカバー(ナビ画面)からリセットするものがほとんどです。 1.画面の「MENU」を選択 (右側に「CAR」というボタンがあるタイプは「CAR」を選択) 2.「車両」を選択(1で「CAR」を選択するタイプの場合は2は省略で3へ) 3.右下の「設定」を選択 4.「タイヤ」を選択 5.警告灯と同じマークの「SET」を選択 6.「確認」を選択 7.「タイヤ空気圧が保存されました」と表示されれば完了 今回は一部の車両のみの紹介になりましたが車種によってはグローブボックスの中にリセットボタンがあったり シフトレバーの前や横にあったりするので。ご不明の場合はいつでもお問い合わせ下さい。 長くなりましたが今回は以上になります。 それではまた!

2022/02/07
こんにちは! いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は軽油について少しお話したいと思います。 軽油と言えば、(主にトラックやバスに)ディーゼルエンジンが搭載されている車に使われています。 近年では、ディーゼルエンジンも乗用車に搭載されるようになり、 身近な存在となってきました。 まず初めに軽油は凍ります! ガチガチに固まるというわけではありませんが、ドロドロとした状態になります。 軽油には同じ軽油でも5つの種類に分類され、 使用する地域により最適な軽油を定めて使用する必要があります。 そこで気を付けて頂きたいのが気温があまり低くならない地域に住んでおり、 冬は寒い地域に行くという方。 翌朝にエンジンがかからない...そんな経験をした事はないでしょうか? そういう方は自分の住んでいる所では燃料は満タンにせず、 目的地周辺に着いた際に燃料が空になるように計算して行くことをオススメします。 出先でエンジンがかからなくなると困ってしまうので ディーゼルエンジン車に乗っている方は この事を知っておいてもらえると良いかと思います。 今回は以上となります。
2022/02/07
こんにちは! いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は軽油について少しお話したいと思います。 軽油と言えば、(主にトラックやバスに)ディーゼルエンジンが搭載されている車に使われています。 近年では、ディーゼルエンジンも乗用車に搭載されるようになり、 身近な存在となってきました。 まず初めに軽油は凍ります! ガチガチに固まるというわけではありませんが、ドロドロとした状態になります。 軽油には同じ軽油でも5つの種類に分類され、 使用する地域により最適な軽油を定めて使用する必要があります。 そこで気を付けて頂きたいのが気温があまり低くならない地域に住んでおり、 冬は寒い地域に行くという方。 翌朝にエンジンがかからない...そんな経験をした事はないでしょうか? そういう方は自分の住んでいる所では燃料は満タンにせず、 目的地周辺に着いた際に燃料が空になるように計算して行くことをオススメします。 出先でエンジンがかからなくなると困ってしまうので ディーゼルエンジン車に乗っている方は この事を知っておいてもらえると良いかと思います。 今回は以上となります。

2022/01/24
皆様、ボンジュール! 今回はフランス語のこんにちは「ボンジュール」です。 「ボンジュール」は日本語のおはようも兼ねて使うそうなので1日の大部分で使うそうです。 ちなみに日が暮れてからは「ボンソワール」だそうです。(知りませんでした) さて、今回のお話は、たまにニュース等でよく目にする冠水した道路を走る車両のお話しです。 あの映像を見る度に個人的には「大丈夫かな?」と思います。 「何で?みんな走っているじゃん。」と思うかもしれません。 確かに自動車はある程度の冠水に耐えられるように出来ています。 しかし、一般的に走行可能とされる水深は、クルマの床面が浸からない程度となります。(ちょっと深い水溜まりレベル) それ以上水深があり車体が水に浸かる様になると車内に染み込んでしまいます。 その水分が車両のボディや電装部品に影響(錆、腐食)を与え、数カ月、数年経過してから故障する事があります。 また、カビが発生し異臭が発生します。 そうなると、完全に修理するにはかなりの金額と時間が掛かってしまいます。 ですので、その時は何とか冠水路を通り抜けられたと思っていても、時間差で被害が発生する場合があります。 こうした理由から、ゲリラ豪雨や台風などで大量の雨が降った場合、高架下や電車のガード下、 立体交差のアンダーパスなどの周囲より低い場所は冠水しやすいため、無理せずに迂回して下さい。 それではまた。 フォルクスワーゲン江戸川 LINE公式アカウント 友だち登録お願いします!!! ↓
2022/01/24
皆様、ボンジュール! 今回はフランス語のこんにちは「ボンジュール」です。 「ボンジュール」は日本語のおはようも兼ねて使うそうなので1日の大部分で使うそうです。 ちなみに日が暮れてからは「ボンソワール」だそうです。(知りませんでした) さて、今回のお話は、たまにニュース等でよく目にする冠水した道路を走る車両のお話しです。 あの映像を見る度に個人的には「大丈夫かな?」と思います。 「何で?みんな走っているじゃん。」と思うかもしれません。 確かに自動車はある程度の冠水に耐えられるように出来ています。 しかし、一般的に走行可能とされる水深は、クルマの床面が浸からない程度となります。(ちょっと深い水溜まりレベル) それ以上水深があり車体が水に浸かる様になると車内に染み込んでしまいます。 その水分が車両のボディや電装部品に影響(錆、腐食)を与え、数カ月、数年経過してから故障する事があります。 また、カビが発生し異臭が発生します。 そうなると、完全に修理するにはかなりの金額と時間が掛かってしまいます。 ですので、その時は何とか冠水路を通り抜けられたと思っていても、時間差で被害が発生する場合があります。 こうした理由から、ゲリラ豪雨や台風などで大量の雨が降った場合、高架下や電車のガード下、 立体交差のアンダーパスなどの周囲より低い場所は冠水しやすいため、無理せずに迂回して下さい。 それではまた。 フォルクスワーゲン江戸川 LINE公式アカウント 友だち登録お願いします!!! ↓

6  7  8  9  10