Staff Blog
スタッフブログ
2022/09/12
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 エンジン大好きな私の、エンジンのお話し第2弾はゴルフ8のTDIエンジンのお話しです。 ゴルフ8にはフォルクスワーゲン最新のディーゼルエンジンが搭載されていますので 今回もカタログより少し詳しくご説明させていただきます。 2.0Lディーゼルターボエンジンも従来のEA288型からより環境性能がアップしたEA288evoエンジンに進化しています! 排気量は1,968CCと最高出力の150PSは変わらないですが、 最高出力の発生回転数が従来の3,500-4,000rpmから3,000-4,200rpに下がり 最大トルクは従来の340Nmから360Nmにアップしています。 より低い回転数で最大出力を発生し、最大トルクがアップしたことによりより扱いやすいエンジンに進化しました。 さらに燃料消費率(WLTC)も18.9Km/lから20.0Km/lになっています。 そして新技術はツインドージング(デュアルAdBlue噴射)の採用です。 窒素酸化物(NOx)の分解効率は排気ガスの温度によって大きく変わるので、 ツインドージングのシステムは直列に二つのSCR(選択触媒還元)システムを配置し、 排気温度の低い低負荷時はエンジンに近い一つ目のSCRシステムを主に作動、 排気温度の高い高負荷時はアンダーボディに配置された二つ目のSCRシステムを主に作動させ、 使用状況によって変化する排気ガス温度に合わせて効率良くNOxを分解します。 ツインドージングシステムとエンジン制御システムの最適化でNOxの排出量は、 従来のEA288エンジンと比較して最大80%されてその結果世界で最もクリーンな燃焼エンジンの一つになっています。 私の試乗後の感想は、より低速からトルクがありとても運転しやすくなったのと、 ディーゼルエンジン特有のガラガラ音はかなり抑えられているなと感じます。是非皆さんも試乗にてご体感ください。 フォルクスワーゲン江戸川にはGolf TDI ActiveAdvanceのご試乗車ございますので、試乗のご予約お待ちしております!!
2022/09/12
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 エンジン大好きな私の、エンジンのお話し第2弾はゴルフ8のTDIエンジンのお話しです。 ゴルフ8にはフォルクスワーゲン最新のディーゼルエンジンが搭載されていますので 今回もカタログより少し詳しくご説明させていただきます。 2.0Lディーゼルターボエンジンも従来のEA288型からより環境性能がアップしたEA288evoエンジンに進化しています! 排気量は1,968CCと最高出力の150PSは変わらないですが、 最高出力の発生回転数が従来の3,500-4,000rpmから3,000-4,200rpに下がり 最大トルクは従来の340Nmから360Nmにアップしています。 より低い回転数で最大出力を発生し、最大トルクがアップしたことによりより扱いやすいエンジンに進化しました。 さらに燃料消費率(WLTC)も18.9Km/lから20.0Km/lになっています。 そして新技術はツインドージング(デュアルAdBlue噴射)の採用です。 窒素酸化物(NOx)の分解効率は排気ガスの温度によって大きく変わるので、 ツインドージングのシステムは直列に二つのSCR(選択触媒還元)システムを配置し、 排気温度の低い低負荷時はエンジンに近い一つ目のSCRシステムを主に作動、 排気温度の高い高負荷時はアンダーボディに配置された二つ目のSCRシステムを主に作動させ、 使用状況によって変化する排気ガス温度に合わせて効率良くNOxを分解します。 ツインドージングシステムとエンジン制御システムの最適化でNOxの排出量は、 従来のEA288エンジンと比較して最大80%されてその結果世界で最もクリーンな燃焼エンジンの一つになっています。 私の試乗後の感想は、より低速からトルクがありとても運転しやすくなったのと、 ディーゼルエンジン特有のガラガラ音はかなり抑えられているなと感じます。是非皆さんも試乗にてご体感ください。 フォルクスワーゲン江戸川にはGolf TDI ActiveAdvanceのご試乗車ございますので、試乗のご予約お待ちしております!!

2022/08/29
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はイモビライザー機能についてお話ししたいと思います。まず、イモビライザーという言葉をはじめて聞く という方もいるかもしれません。 簡単にお話しすると車両の盗難などに合わないためのセキュリティシステムになります。 鍵と車にID認証が登録されていて これが一致しないとエンジンをかけることができないという機能です。身近で言うところのスマホで電源ボタンを押してもパスコードを入力しないと開かないみたいなものです。(最近だと指紋認証や顔認証など) 本物の鍵と全く同じ形を物理的に偽装して作って車に差し込む穴に鍵が差し込めたとしてもIDが読み込まれない限り車側は別の鍵と判別してくれます。結果、盗難に合わないという優れものです。そんな機能が生まれた歴史ですが西ドイツと東ドイツの貧富の差が大きく関わっていて後に、ベルリンの壁が崩壊し一般的に貧困に悩まされていた東ドイツ側が西ドイツ側へ金目になるものを目当てに訪れ車までも盗む様になり それを防ぐ為に生まれた機能と言われています。 車の盗難に関しては イモビライザー機能が搭載されるまでは全国的にあったようなのでベルリンの壁崩壊からというのは諸説あるかもしれません。 年式にもよりますが今ではイモビライザー機能の搭載は義務になっております。 最後に・・・スペアキーを紛失したなどの理由から新しくキーを購入された方に関しては メカニックが必ず「キー登録」という作業を実施し車と鍵との認証を登録しておりますのでご安心ください。 以上!今回はここまでです。
2022/08/29
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はイモビライザー機能についてお話ししたいと思います。まず、イモビライザーという言葉をはじめて聞く という方もいるかもしれません。 簡単にお話しすると車両の盗難などに合わないためのセキュリティシステムになります。 鍵と車にID認証が登録されていて これが一致しないとエンジンをかけることができないという機能です。身近で言うところのスマホで電源ボタンを押してもパスコードを入力しないと開かないみたいなものです。(最近だと指紋認証や顔認証など) 本物の鍵と全く同じ形を物理的に偽装して作って車に差し込む穴に鍵が差し込めたとしてもIDが読み込まれない限り車側は別の鍵と判別してくれます。結果、盗難に合わないという優れものです。そんな機能が生まれた歴史ですが西ドイツと東ドイツの貧富の差が大きく関わっていて後に、ベルリンの壁が崩壊し一般的に貧困に悩まされていた東ドイツ側が西ドイツ側へ金目になるものを目当てに訪れ車までも盗む様になり それを防ぐ為に生まれた機能と言われています。 車の盗難に関しては イモビライザー機能が搭載されるまでは全国的にあったようなのでベルリンの壁崩壊からというのは諸説あるかもしれません。 年式にもよりますが今ではイモビライザー機能の搭載は義務になっております。 最後に・・・スペアキーを紛失したなどの理由から新しくキーを購入された方に関しては メカニックが必ず「キー登録」という作業を実施し車と鍵との認証を登録しておりますのでご安心ください。 以上!今回はここまでです。

2022/08/26
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、先日私の身に起こったトラブル(大袈裟)を ご紹介させていただきます。 いつも通り車に乗ると、いつも通り自動でCarPlay(*)が接続され、 運転席前のメーターパネルにアルバムアートが表示されました。 (*)CarPlay...車とiPhoneを連携し、車のディスプレイ上で地図や音楽などの iPhoneアプリが使える車載システム(Andoroidの場合はAndroid Auto) かける音楽を選ぼうとナビ画面の"APP"を押すと 画面が真っ暗・・・ iPhone側を操作(iPhone側で再生)すると、音楽が流れる。ので、繋がってはいるみたい。 車の真っ暗な画面を触ってみると、音楽が変わる。(ということは、反応はしてる・・・?) エンジンを止めて再始動すれば映るかな、と 何度か試してみたものの状況変わらず・・・ 困ったので、お店のセールスさんに相談しました。 iPhoneで立ち上げているアプリをすべて終了(タスクキル)させ、 iPhoneを再起動してみて、というアドバイスをもらってその通り試したところ 復活しました iPhoneが重たいとこういうことがあるそうです。 恥ずかしながら私、iPhone側に問題があるとは思いませんでした。 同じようにお困りの方の(いないかな・・・) ご参考になれば嬉しいです フォルクスワーゲン江戸川 LINE公式アカウント お友だち登録お願いします ↓
2022/08/26
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、先日私の身に起こったトラブル(大袈裟)を ご紹介させていただきます。 いつも通り車に乗ると、いつも通り自動でCarPlay(*)が接続され、 運転席前のメーターパネルにアルバムアートが表示されました。 (*)CarPlay...車とiPhoneを連携し、車のディスプレイ上で地図や音楽などの iPhoneアプリが使える車載システム(Andoroidの場合はAndroid Auto) かける音楽を選ぼうとナビ画面の"APP"を押すと 画面が真っ暗・・・ iPhone側を操作(iPhone側で再生)すると、音楽が流れる。ので、繋がってはいるみたい。 車の真っ暗な画面を触ってみると、音楽が変わる。(ということは、反応はしてる・・・?) エンジンを止めて再始動すれば映るかな、と 何度か試してみたものの状況変わらず・・・ 困ったので、お店のセールスさんに相談しました。 iPhoneで立ち上げているアプリをすべて終了(タスクキル)させ、 iPhoneを再起動してみて、というアドバイスをもらってその通り試したところ 復活しました iPhoneが重たいとこういうことがあるそうです。 恥ずかしながら私、iPhone側に問題があるとは思いませんでした。 同じようにお困りの方の(いないかな・・・) ご参考になれば嬉しいです フォルクスワーゲン江戸川 LINE公式アカウント お友だち登録お願いします ↓

2022/08/08
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧頂きありがとうございます。 今回はタイトルにもある通り、車に乗っている方ならご存知かと思いますが、 「オービス」について少しお話しさせて頂きます。オービスとはスピード違反をする車を自動で取り締まる自動速度違反取締装置です。センサーで車の速度を測定して、一定以上のスピードが出ている場合に証拠となる写真を撮影します。オービスが日本の道路に登場したのは1970年代後半。 以降50年以上に渡り、オービスは普及と進化を続けてきました。現在までに開発されたオービスは6種類あります。 詳しい内容は省略させて頂きます。 ・レーダー式オービス ・Hシステムオービス ・ループコイル式オービス ・LHシステムオービス ・移動式オービス ・新型小型オービス オービスが走行車両の撮影を行う基準は公表されていませんが、定説ではオービスは赤切符レベルの速度超過で光るとされています。 赤切符の速度超過とは、一般道の制限速度より30km/h以上、高速道路の制限速度より40km/h以上の速度となります。オービスと見間違いやすい設備に「Nシステム」があります。Nシステムは犯罪捜査や盗難者の捜索などに使われる装置で、大型支柱に設置されています。 オービス同様にカメラがありますが、車速を測定する機能はありません。 全国に約1700機が設置されています。 固定式オービスは全国で400台程度です。 運転中に見つける確率はNシステムの方が高いでしょう! 急いでいても過度な速度超過をせずに法定速度内で安全運転をしていれば問題ないので気にする事もないと思います。 今回は以上となります。
2022/08/08
いつもフォルクスワーゲン江戸川のブログをご覧頂きありがとうございます。 今回はタイトルにもある通り、車に乗っている方ならご存知かと思いますが、 「オービス」について少しお話しさせて頂きます。オービスとはスピード違反をする車を自動で取り締まる自動速度違反取締装置です。センサーで車の速度を測定して、一定以上のスピードが出ている場合に証拠となる写真を撮影します。オービスが日本の道路に登場したのは1970年代後半。 以降50年以上に渡り、オービスは普及と進化を続けてきました。現在までに開発されたオービスは6種類あります。 詳しい内容は省略させて頂きます。 ・レーダー式オービス ・Hシステムオービス ・ループコイル式オービス ・LHシステムオービス ・移動式オービス ・新型小型オービス オービスが走行車両の撮影を行う基準は公表されていませんが、定説ではオービスは赤切符レベルの速度超過で光るとされています。 赤切符の速度超過とは、一般道の制限速度より30km/h以上、高速道路の制限速度より40km/h以上の速度となります。オービスと見間違いやすい設備に「Nシステム」があります。Nシステムは犯罪捜査や盗難者の捜索などに使われる装置で、大型支柱に設置されています。 オービス同様にカメラがありますが、車速を測定する機能はありません。 全国に約1700機が設置されています。 固定式オービスは全国で400台程度です。 運転中に見つける確率はNシステムの方が高いでしょう! 急いでいても過度な速度超過をせずに法定速度内で安全運転をしていれば問題ないので気にする事もないと思います。 今回は以上となります。

2022/07/25
皆様、こんにちは! フォルクスワーゲン江戸川のスタッフブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 今回のお話は、皆様必ず見たことあるナンバープレートについての小話です。 これからお話しする内容はご存じの方もいるかとは思いますが あまり知らない方がいらっしゃると思いますので聞いてください。 今回のお話はナンバープレートのひらがなについてです。 (※他の数字の意味にと軽自動車のナンバープレートについては今回割愛させていただきます。スミマセン) 普通車(3、5ナンバー)のナンバーに使用されるひらがなは 【自家用】 さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりる 【レンタカー】 われ 【事業用】 あいうえ かきくけこ を となります。途中抜けているひらがながあることに気が付かれたと思います。 それには理由がありまして、 【お】 『あ、す、む』に形が似ていて誤認される可能性があるので代用として『を』を使う。 【し】 『死』を連想してしまう為。 【へ】 『屁』を連想させる為。 【ん】 発音しにくい為 との事です。他にも理由があるかもしれませんが上記がよく聞く理由です。 「なるほど」と思うことと、「本当に?」と思う理由ですね。 今回はここまでです。 それではまた。
2022/07/25
皆様、こんにちは! フォルクスワーゲン江戸川のスタッフブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 今回のお話は、皆様必ず見たことあるナンバープレートについての小話です。 これからお話しする内容はご存じの方もいるかとは思いますが あまり知らない方がいらっしゃると思いますので聞いてください。 今回のお話はナンバープレートのひらがなについてです。 (※他の数字の意味にと軽自動車のナンバープレートについては今回割愛させていただきます。スミマセン) 普通車(3、5ナンバー)のナンバーに使用されるひらがなは 【自家用】 さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりる 【レンタカー】 われ 【事業用】 あいうえ かきくけこ を となります。途中抜けているひらがながあることに気が付かれたと思います。 それには理由がありまして、 【お】 『あ、す、む』に形が似ていて誤認される可能性があるので代用として『を』を使う。 【し】 『死』を連想してしまう為。 【へ】 『屁』を連想させる為。 【ん】 発音しにくい為 との事です。他にも理由があるかもしれませんが上記がよく聞く理由です。 「なるほど」と思うことと、「本当に?」と思う理由ですね。 今回はここまでです。 それではまた。

2022/07/11
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はボルトについてお話ししたいと思います。ボルトとは何かというのは説明するまでもないと思いますが一応簡単に何か物をとめたり、部品と部品を接続したりする時に ボルトやネジ、ナットなどが必ず必要になります(溶接は例外)そんなボルトの役割ではなく今回はボルトの締め付けトルクについて お話します。 例えばお店で作業してもらうとお金がかかるから ご自身でタイヤをスタッドレスに履き替えるなんていった場合に ボルトが緩んだら大変だからといって適当な力で目一杯締め付けるとボルトにかなりの負荷がかかります これをオーバートルクと言います オーバートルクで締め付けると最悪の場合ボルトが捻切れてしまう事もあります当然弱すぎも絶対ダメです とは言ってもどれくらいの力で締めれば良いのか分からないという方もいると思います なので設定されている決められた力をちゃんと調べて、ちゃんとトルクレンチでボルトを締めるという事が必要になります ボルトには締め付ける場所や ボルトのサイズなどによって締め付けトルクが異なります最後に当支店では作業するメカニック1人1人がトルクレンチを所持しています ちなみに私のトルクレンチ↓ 各々が責任をもってトルク管理をきちんと行っておりますのでご安心下さい それでは今回はこれにておわりです。
2022/07/11
こんにちは!いつもVolkswagen江戸川のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はボルトについてお話ししたいと思います。ボルトとは何かというのは説明するまでもないと思いますが一応簡単に何か物をとめたり、部品と部品を接続したりする時に ボルトやネジ、ナットなどが必ず必要になります(溶接は例外)そんなボルトの役割ではなく今回はボルトの締め付けトルクについて お話します。 例えばお店で作業してもらうとお金がかかるから ご自身でタイヤをスタッドレスに履き替えるなんていった場合に ボルトが緩んだら大変だからといって適当な力で目一杯締め付けるとボルトにかなりの負荷がかかります これをオーバートルクと言います オーバートルクで締め付けると最悪の場合ボルトが捻切れてしまう事もあります当然弱すぎも絶対ダメです とは言ってもどれくらいの力で締めれば良いのか分からないという方もいると思います なので設定されている決められた力をちゃんと調べて、ちゃんとトルクレンチでボルトを締めるという事が必要になります ボルトには締め付ける場所や ボルトのサイズなどによって締め付けトルクが異なります最後に当支店では作業するメカニック1人1人がトルクレンチを所持しています ちなみに私のトルクレンチ↓ 各々が責任をもってトルク管理をきちんと行っておりますのでご安心下さい それでは今回はこれにておわりです。

4  5  6  7  8