Staff Blog

2017/03/10

ナンバープレート 

こんにちはsun
いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき
ありがとうございます(^^)


突然ですが、ナンバープレートに注目してみたことはありますかshine


公道を走るすべての車に装着が義務付けられていて、
防犯対策や、管理の意味合いが大きいナンバープレートですが、
自分の車への愛着をより一層高める役割も担っていますrvcar


ナンバープレートの中で一番注目されるのは4ケタの大きな数字で、
ナンバーを取得できるのもこの部分なわけですが、
実は他の部分にも、きちんと意味がありますrvcar


ナンバープレート.jpg

4ケタの表示の数字は「一連指定番号」と呼ばれ、任意の数字を選べます!
誕生日などの本人にとって意味のある数字や、
語呂合わせなどで、ナンバーを選ぶ人が多いですねwinkheart01

ナンバープレート.jpg

地域名の右に表示されている番号は「分類番号」といいます!

こちらは8種類の自動車の用途をあらわしており、
一番左の1ケタによって、その車の用途がわかるようになっています。

「1」......普通貨物自動車
「2」......普通乗合自動車(定員11人以上)
「3」......普通乗用自動車(定員10人以下)
「4」「6」......小型貨物自動車
「5」「7」......小型乗用自動車
「8」......特殊用途自動車(散水、広告宣伝、霊柩車など)
「9」......大型特殊自動車
「0」......建設機械

ちなみに現在は数字のみで構成されている分類番号ですが、
希望ナンバーの不足にともなって、
今年から数字と併せてローマ字を導入していくそうですよconfident

mig.jpg

左に振られている一文字のひらがなは、自動車の4つの区分をあらわしています。

・「さすせそ」「たちつてと」「なにぬねの」「はひふほ」
 「まみむめも」「やゆ」「らりるろ」......自家用自動車
・「わ」「れ」......貸渡自動車(レンタカーなど)
・「あいうえ」「かきくけこ」「を」......事業用自動車
・「E」「H」「K」「M」「T」「Y」「よ」......駐留軍人、軍属私用など


使用されないひらがながある理由は、以下の通り。

「お」...形の似ている「あ」「す」「む」との読み誤りを避けるため。
「し」...「死」を連想させるから。
「へ」...「屁」(排気ガス)を連想させるから。
「ん」...発音しにくいため。

ちなみに、かつてはこのひらがなの書体にも複数の種類があり、
地域によって違うものが使用されていたが、
現在は「小松書体」というものに統一されているそうです!

千葉県はみなさまご存知のとおり、6種類あり
千葉、習志野、袖ケ浦、野田、成田、柏 がありますね!

ナンバープレートの地名が日本一多いのは、愛知県の8種類。
また文字が日本一多い地名も「尾張小牧」で愛知県だったりします。


カッコいいと思うナンバープレートの地名ランキングです!

1位 湘南(神奈川)
2位 品川(東京)
3位 横浜(神奈川)
4位 富士山(山梨・静岡)
5位 神戸(兵庫)

たしかに、湘南ナンバーってちょっとかっこいいですねheart02


めずらしいナンバープレートをご紹介しますeye


☆ 御料車

御料車(ごりょうしゃ)とは日本の天皇や皇族が乗る車のことです。
この自動車は一般車とは、かなり違うナンバープレートを付けています。

kousitu_r.jpg

下地は直径10cmほどの銀色の丸型で、特徴的な模様が施されています。
そこに金色の「皇」の字と一桁のアラビア数字が上下に浮き出しています。

☆ 回送運行許可番号標

これは自動車販売業者、自動車製自動車陸送業者、
及び自動車分解整備業者が、その業務を遂行するために、
営業所の所在地を管轄する運輸支局等で取得するナンバープレートです。

別名「ディーラーナンバー」とも言われています。

このナンバープレートを取り付けていれば、
まだ登録が済んでいない新車や車検切れ等の自動車でも
公道を走ることができます。

フォルクスワーゲン千葉北でも、このディーラーナンバーは必需品です!!

でぃーらーなんばー.jpg

白地のナンバープレートで、周りが赤く縁取られています。
これが「赤枠ナンバー」とも呼ばれる所以です。
左端に縦に運輸支局名が書かれており、
その右隣に「××‐××」の形で4桁のアラビア数字が入ります。

調べてみると、ナンバープレートは
ただの数字4ケタではなく、いろいろな意味があるようですねhappy01

みなさまの愛車のナンバープレートの4ケタの数字、「一連指定番号」には
どんな意味をこめていますかconfidentsign02