七夕飾り
いつもvolkswagen千葉中央のスタッフブログをご覧くださいまして
誠にありがとうございます
7月7日 本日は七夕ですね
機織りが上手な織姫にあやかって人々が裁縫の上達を願うようになったことが、
七夕に願い事をする由来とされています。
七夕の日には、願いを込めて笹の葉にさまざまな飾りつけを行いますが、その飾り物には
それぞれ意味があるのはご存じでしょうか?
短冊やちょうちんなどを笹に飾る理由も気になりますよね
一般的に、≪短冊≫ に願い事を書いて笹の葉に飾りつける風習が有名です。
笹の葉に飾りつけを行うのは「笹の葉が神様の拠り所と考えられているから」といわれ、
実はもともと【青・赤・黄・白・黒(紫)】の五色が使われていました。
これは古代中国の陰陽五行説の考え方に由来しています。
それによると
【青(木)】人間力を高める
【赤(火)】祖先や親に感謝する気持ち
【黄(土)】人を信じ、大切に思う気持ち
【白(金)】義務や決まりを守る気持ち
【黒(水)】学業の向上を願う気持ち
願い事に合った色の短冊に願いを書くことで叶いやすくなると言われています。
その他にも・・・
折り紙で作ることが多い≪輪つなぎ≫
輪つなぎは「つながる」という言葉から連想されるように、
人とのつながりや夢が続いていくことを願って飾るようです。
≪くずかご≫
七夕飾りを作る際に出た紙くずをかごに入れて飾ることで
「物を粗末にしないように」という気持ちを育み「整理整頓が上手くなりますように」
といった願いを込めるそうです。
≪網飾り≫ は「豊作・大漁」食べるものに困らないように
また網が魚をすくって引き寄せることから「幸せを引き寄せる」という意味もあるんだとか...
≪ちょうちん≫ は周囲を明るく照らすことから「魔除け」や
短冊に書かれた願いを明るく照らすといった意味もが込められています
≪扇つづり≫ は畳んでいるものを広げる様子から「未来が開いていきますように」
夏が旬である、≪すいか≫ は網飾りと同様に、豊作祈願
≪紙衣(かみこ)≫ は、着る服に困らないように。
また人形にすることで厄除けや身代わりの意味もあるそうです。
他にも、星の形の、≪星飾り≫ は
願いが天高く届くように、願いが叶うことを祈願するため。
色々なものに、それぞれの意味と願いが込められています
みなさ