Staff Blog
スタッフブログ
あけましておめでとうございます いきなりですが今回は、「冬のEVはまともに走れるのか」というご質問にお答えして帰省を利用して実証したいと思います。 今回使用した車は下記となります。 <車両>・・・ID4 Pro <カタログ上航続可能距離>・・・618km <バッテリー容量>・・・77kwh 一般的に寒い時期はバッテリーの敵と言われています。 雪山などでスマートフォンのバッテリー消費が異常に早いと思ったことはありませんか?それと同じことが起こっています。 EVのバッテリーは人が快適と感じる温度が最も電費効率が良くなります。 ガソリン車よりも外気温による燃費(電費)の影響を受けやすいのです。 この為、メーカーによっては「ヒートポンプ」などを搭載しバッテリー温度を適切に保つような機能が付いています。 さて、今回のID4についてはヒートポンプは非搭載となりますがどれだけの走行できるでしょうか? 目的地は愛知県となりますので片道330kmとなります。 ↑自宅から出発時はバッテリー97%、走行可能距離は392kmとなります。 外気温は6.5℃と低めの為、夏場などと比べて走行可能距離が1割ほど少ないような印象です。 ↓さて、少し走って海老名SAまで来ました。 思ったよりもバッテリーの減りは緩やかですね。電費は6.0km/kWhとなります。 一般的なEVの電費は6.0km/kWh程度と言われていますが、そもそもこの電費の意味がよく分かりませんよね。 1kWhで6.0km走れますという意味なので、77kWhのバッテリーであれば77×6=462km走れるということになります。 もし、カタログ値である618kmを走る場合はどのような電費で走る必要があるでしょうか? これはバッテリー容量である77kWhで割ると出ます。 618÷77=8.026 つまりメーター上、8km/kWhの電費が表示されればかなり良い電費と言えるでしょう。 かなり雑な考え方ですがこんなイメージです。 話を戻します。 ↓結果的にはノーチャージで到着できました。 今回は現実的な使用を想定していた為、エアコン使用を渋ったり、エコモードにするなどと言った小細工はせずにあくまで快適な走行を心掛けました。 それを加味しても充分実用的と言えるのではないでしょうか?
あけましておめでとうございます いきなりですが今回は、「冬のEVはまともに走れるのか」というご質問にお答えして帰省を利用して実証したいと思います。 今回使用した車は下記となります。 <車両>・・・ID4 Pro <カタログ上航続可能距離>・・・618km <バッテリー容量>・・・77kwh 一般的に寒い時期はバッテリーの敵と言われています。 雪山などでスマートフォンのバッテリー消費が異常に早いと思ったことはありませんか?それと同じことが起こっています。 EVのバッテリーは人が快適と感じる温度が最も電費効率が良くなります。 ガソリン車よりも外気温による燃費(電費)の影響を受けやすいのです。 この為、メーカーによっては「ヒートポンプ」などを搭載しバッテリー温度を適切に保つような機能が付いています。 さて、今回のID4についてはヒートポンプは非搭載となりますがどれだけの走行できるでしょうか? 目的地は愛知県となりますので片道330kmとなります。 ↑自宅から出発時はバッテリー97%、走行可能距離は392kmとなります。 外気温は6.5℃と低めの為、夏場などと比べて走行可能距離が1割ほど少ないような印象です。 ↓さて、少し走って海老名SAまで来ました。 思ったよりもバッテリーの減りは緩やかですね。電費は6.0km/kWhとなります。 一般的なEVの電費は6.0km/kWh程度と言われていますが、そもそもこの電費の意味がよく分かりませんよね。 1kWhで6.0km走れますという意味なので、77kWhのバッテリーであれば77×6=462km走れるということになります。 もし、カタログ値である618kmを走る場合はどのような電費で走る必要があるでしょうか? これはバッテリー容量である77kWhで割ると出ます。 618÷77=8.026 つまりメーター上、8km/kWhの電費が表示されればかなり良い電費と言えるでしょう。 かなり雑な考え方ですがこんなイメージです。 話を戻します。 ↓結果的にはノーチャージで到着できました。 今回は現実的な使用を想定していた為、エアコン使用を渋ったり、エコモードにするなどと言った小細工はせずにあくまで快適な走行を心掛けました。 それを加味しても充分実用的と言えるのではないでしょうか?

2024/08/17
いつもお世話になっております。 フォルクスワーゲン足立支店でございます 夏季休暇が終わり、本日から営業再開しております。 在庫の問い合わせ 試乗予約 車点検ご予約 その他お問い合わせなど・・・ ご気軽にお問合せください。 本日からどうぞよろしくお願いいたします。 ???????????????????????? フォルクスワーゲンジャパン販売株式会社足立支店東京都足立区加平3-1-2103-5697-4466営業時間10:00〜18:00サービス受付時間10:00〜17:30足立支店 ホームページhttps://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=vw_adachi点検予約https://www.vw-dealer.jp/inspection.do?dlr=vw_adachi&sno=54
2024/08/17
いつもお世話になっております。 フォルクスワーゲン足立支店でございます 夏季休暇が終わり、本日から営業再開しております。 在庫の問い合わせ 試乗予約 車点検ご予約 その他お問い合わせなど・・・ ご気軽にお問合せください。 本日からどうぞよろしくお願いいたします。 ???????????????????????? フォルクスワーゲンジャパン販売株式会社足立支店東京都足立区加平3-1-2103-5697-4466営業時間10:00〜18:00サービス受付時間10:00〜17:30足立支店 ホームページhttps://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=vw_adachi点検予約https://www.vw-dealer.jp/inspection.do?dlr=vw_adachi&sno=54

皆様、こんにちは。 今日は突然土砂降りの雨に降られたのではないのでしょうか。 今回は雨の日やキャンプなど行かれた際、パワーテールゲートをうまく調整して 雨よけや日よけにする方法をご案内します。 テールゲートのオープナーを触ると通常、下記↓の高さまで上がります。 上記の状態だと、雨よけや日よけにならないため、一度テールゲートを開けなおして、希望の高さまできたら 下記のテールゲートボタンを一度押します。  そして、再度上記テールゲートボタンを長押しすれば、再度開けなおした際、先程記憶させた位置までテールゲートが開きます↓ Touran HI-Line, Passat ,Tiguan, T-Roc, Aretonなどに装備されております。 ご存じの方も多いと思いますが、知らなかった方はご活用下さい 8月も沢山のご利用、誠に有難うございました。 引き続き感染対策を徹底し、ご安心して利用頂ける様、努めてまいります。
皆様、こんにちは。 今日は突然土砂降りの雨に降られたのではないのでしょうか。 今回は雨の日やキャンプなど行かれた際、パワーテールゲートをうまく調整して 雨よけや日よけにする方法をご案内します。 テールゲートのオープナーを触ると通常、下記↓の高さまで上がります。 上記の状態だと、雨よけや日よけにならないため、一度テールゲートを開けなおして、希望の高さまできたら 下記のテールゲートボタンを一度押します。  そして、再度上記テールゲートボタンを長押しすれば、再度開けなおした際、先程記憶させた位置までテールゲートが開きます↓ Touran HI-Line, Passat ,Tiguan, T-Roc, Aretonなどに装備されております。 ご存じの方も多いと思いますが、知らなかった方はご活用下さい 8月も沢山のご利用、誠に有難うございました。 引き続き感染対策を徹底し、ご安心して利用頂ける様、努めてまいります。

UVCとは Crossover Utility Vehicle=クロスオーバーユーティリティービークル  のことではなく、 単純に紫外線カットの事です 前の記事と語呂感が似てたので遊んでみました みなさんこんにちは いやー 日差しが強いですね ...日差しにちなみまして VWのモデルは後席ウィンドウとリヤウィンドウに「ダークティンテッドガラス」が多く装備されています 別途スモークフィルムを貼らずともかなりの遮光性とプライバシー性が保たれています 日差しオールウェイズウェルカムタフガイには関係ないと思いきや、 エアコンの効率向上+それによる燃費向上=「人と環境にやさしい」 ...つまり良い事しかないのです ほうら、T-Rocの後席を外から見てみましたがかなりいい感じです 中から見ると... ちゃんと見えてます 中でもArteonは特に濃い!! 写真では伝わりにくいですが明らかに濃いです ちょっとしたことですがモデルによっても多くの発見があって面白いですね 肉眼で是非ご覧ください (あ、ちなみにフロントガラス、運転席、助手席へのフィルム施工は法令違反となる可能性がありますのでお気を付けください)
UVCとは Crossover Utility Vehicle=クロスオーバーユーティリティービークル  のことではなく、 単純に紫外線カットの事です 前の記事と語呂感が似てたので遊んでみました みなさんこんにちは いやー 日差しが強いですね ...日差しにちなみまして VWのモデルは後席ウィンドウとリヤウィンドウに「ダークティンテッドガラス」が多く装備されています 別途スモークフィルムを貼らずともかなりの遮光性とプライバシー性が保たれています 日差しオールウェイズウェルカムタフガイには関係ないと思いきや、 エアコンの効率向上+それによる燃費向上=「人と環境にやさしい」 ...つまり良い事しかないのです ほうら、T-Rocの後席を外から見てみましたがかなりいい感じです 中から見ると... ちゃんと見えてます 中でもArteonは特に濃い!! 写真では伝わりにくいですが明らかに濃いです ちょっとしたことですがモデルによっても多くの発見があって面白いですね 肉眼で是非ご覧ください (あ、ちなみにフロントガラス、運転席、助手席へのフィルム施工は法令違反となる可能性がありますのでお気を付けください)

みなさんこんにちは この前SUVについてお話したと思うのですが 今回ほもう少し掘り下げてCUVについてお話したいと思います CUVとは crossover Utility Vehicle=クロスオーバーオーバー ユーティリティー ビークル T-RocがCUVになります CUVとはワイドボディを強調する印象的なフロントエンド、クーペスタイルのルーフライン 引き締まったプロポーション、そして高いシートポジションなどが融合したSUVとは異なる 新たなオールラウンダーカテゴリーなんです 詳しくはスタッフまでお尋ねください
みなさんこんにちは この前SUVについてお話したと思うのですが 今回ほもう少し掘り下げてCUVについてお話したいと思います CUVとは crossover Utility Vehicle=クロスオーバーオーバー ユーティリティー ビークル T-RocがCUVになります CUVとはワイドボディを強調する印象的なフロントエンド、クーペスタイルのルーフライン 引き締まったプロポーション、そして高いシートポジションなどが融合したSUVとは異なる 新たなオールラウンダーカテゴリーなんです 詳しくはスタッフまでお尋ねください

みなさんこんにちは 今日も暑いですね 一気に夏が来た感じですね さてさて今日はみなさんSUVという言葉はご存じだと思うのですが その詳しい意味は知っていますか? SUVとは 【Sport Utility Vehicle 】 スポーツ ユーティリティ ビークル スポーツ用途の多目的車 道路が整備されていない山中や砂浜を走行するアウトドアでの レジャーやスポーツに適した車なんです。 VWでは T-Cross、T-Roc、TiguanがSUVになります 少しでもお車選びのご参考になればとおもいます
みなさんこんにちは 今日も暑いですね 一気に夏が来た感じですね さてさて今日はみなさんSUVという言葉はご存じだと思うのですが その詳しい意味は知っていますか? SUVとは 【Sport Utility Vehicle 】 スポーツ ユーティリティ ビークル スポーツ用途の多目的車 道路が整備されていない山中や砂浜を走行するアウトドアでの レジャーやスポーツに適した車なんです。 VWでは T-Cross、T-Roc、TiguanがSUVになります 少しでもお車選びのご参考になればとおもいます

1  2