Staff Blog
スタッフブログ
2025/02/14
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第38回目でございます。 先日、高校の親友の結婚式へ行って参りました。 その親友とは高校の3年間だけではなく、大学になってからも進学した先の家(富山)に遊びに行ったり、東京で一緒にイベント参加したりと、恐らくもっとも時間を長く過ごしています。 ですので思い出や感動もひとしきりでした。 親友からはそんな感じの縁もあって、「受付やってくんね?」と言われたので、他の参加者より早く会場へ行きました。 受付中、名簿を見れたのですが、参加者は親族含めて30人くらいと結構いました。 事前に用意されていた袋に入りきらないくらいのご祝儀を受付で保管しつつ、「ありがとうございます」マシーンになりました。 こういう時営業やってると接客慣れで所作が自然になるので人生経験だなと思いました。 参加者には高校の10年ぶりくらいに会う友人たちが4人くらい来ていて、懐かしさを嚙み締めました。 高校のメンツは久々でもすぐわかるくらい姿が変わっていませんでした。 反面、私は高校卒業時点よりも20kg太りましたので、「変わりすぎてわからんかった」と言われました。 痩せねば...取り戻さねば...あの頃の肉体を... 受付終了後は普通に式と披露宴に参加してきました。 泣くことは無かったのですが、感動はしていました。 お料理もどれも美味しかったです。 というか、私は事前に食えないものを大量に列挙していたので、それに合わせたメニューにしてくれていました。 流石15年の付き合い、話が早い。 それと一緒にそこそこな量の酒も飲むことになりました。 具体的には、食前酒、スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン、ビール3杯、ジンとウォッカ3杯です。 酒をまともに飲むこと自体が数年ぶりであり、久々に酔うという感覚を味わいました。 こう、何となくふんわりした感じになって、力の制御が少し難しくなる感じ。 意識ははっきりしているし、不快感も無いので全然まだ飲めるのですが、私はそもそもお酒の味そのものが好きではないためほどほどにしておきました。 お酒のあの苦い感じが厳しくて、それならジュース飲むってなっちゃいます。 ウォッカはジュースみたいな飲みやすさだったので美味しかったです。 でもアルコール度数がかなり高いらしいです。 度数が高い=苦いかと思っていましたがそうでもないんですねぇ。 ちなみに友人
2025/02/14
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第38回目でございます。 先日、高校の親友の結婚式へ行って参りました。 その親友とは高校の3年間だけではなく、大学になってからも進学した先の家(富山)に遊びに行ったり、東京で一緒にイベント参加したりと、恐らくもっとも時間を長く過ごしています。 ですので思い出や感動もひとしきりでした。 親友からはそんな感じの縁もあって、「受付やってくんね?」と言われたので、他の参加者より早く会場へ行きました。 受付中、名簿を見れたのですが、参加者は親族含めて30人くらいと結構いました。 事前に用意されていた袋に入りきらないくらいのご祝儀を受付で保管しつつ、「ありがとうございます」マシーンになりました。 こういう時営業やってると接客慣れで所作が自然になるので人生経験だなと思いました。 参加者には高校の10年ぶりくらいに会う友人たちが4人くらい来ていて、懐かしさを嚙み締めました。 高校のメンツは久々でもすぐわかるくらい姿が変わっていませんでした。 反面、私は高校卒業時点よりも20kg太りましたので、「変わりすぎてわからんかった」と言われました。 痩せねば...取り戻さねば...あの頃の肉体を... 受付終了後は普通に式と披露宴に参加してきました。 泣くことは無かったのですが、感動はしていました。 お料理もどれも美味しかったです。 というか、私は事前に食えないものを大量に列挙していたので、それに合わせたメニューにしてくれていました。 流石15年の付き合い、話が早い。 それと一緒にそこそこな量の酒も飲むことになりました。 具体的には、食前酒、スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン、ビール3杯、ジンとウォッカ3杯です。 酒をまともに飲むこと自体が数年ぶりであり、久々に酔うという感覚を味わいました。 こう、何となくふんわりした感じになって、力の制御が少し難しくなる感じ。 意識ははっきりしているし、不快感も無いので全然まだ飲めるのですが、私はそもそもお酒の味そのものが好きではないためほどほどにしておきました。 お酒のあの苦い感じが厳しくて、それならジュース飲むってなっちゃいます。 ウォッカはジュースみたいな飲みやすさだったので美味しかったです。 でもアルコール度数がかなり高いらしいです。 度数が高い=苦いかと思っていましたがそうでもないんですねぇ。 ちなみに友人

2025/02/06
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第37回目でございます。 定期の体重報告なのですが、92kg台から全然下がりません。 なのに腹回りは明らかに細くなっていっています。 今までずっと使ってきたベルトの穴が、もう一番きついところまで締めているのに余裕がある状態です。 なので痩せてはいるけど体重が変わらないという状態です。 これを考察するならば、恐らく筋肉量によるもので、筋肉って脂肪よりもかなり重いのです。 私は運動をほぼ一切しない人間だったのですが、最近はごく僅かではありますが動いたりするようにしています。 それにより、ほぼ一切筋肉が無いような体に、一気に筋肉が付き始めて脂肪の減少と筋肉の増加が釣り合って体重が変わっていないのかなと思いました。 実際、筋トレをやるとなると、私は初めてやった11月序盤時点ですと、腹筋、スクワット、腕立てなどすべて数回で息が切れて無理でした。 それが、今やってみると20回は普通に行けるので、体力的なものも変わっているはずなのです。 また、食事制限は行っていないため、筋肉を作るための栄養は豊富に摂っています。 なのでまぁ、体重は変わっていませんが悲観的な気持ちは一切ないです。 そもそも約20年間溜め続けた脂肪が、そんな簡単に消え去るわけがないのです。 ゆっくりやっていきましょう。 さて、今回のランチは「博多ラーメン」です。 場所はお店の目の前です。 目の前に夜のお店が集まったビルがあるのですが、その一階にあります。 新装開店して間もなく、12月の年末に開店していました。 私は全く知らなかったのですが、当店内では結構話題になっていて、聞いてしまったからには行くしかないとなりました。 取りあえず11時開店なので、もう開店と同時に行きました。 しかし、その時点で店外の道路にも飛び出すほどの列が出来上がっていました。 大体10人待ちくらいだったでしょうか、新装開店の人だかりを正直舐めてました。 とはいえ待つしかありませんのでゆっくり待ち続けました。 待っている間にも人はちょくちょく後ろに列が出来続けていました。 おおよそ30分程並び、ようやく店内へ入ることが出来ました。 入った後は、メニューを選ぶのですが、とりあえずド安定の「普通のラーメン」にしました。 経営はご夫婦のみのようで、2人でこの人数をさばききるのは相当骨が折れるだろうなぁと思いました。
2025/02/06
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第37回目でございます。 定期の体重報告なのですが、92kg台から全然下がりません。 なのに腹回りは明らかに細くなっていっています。 今までずっと使ってきたベルトの穴が、もう一番きついところまで締めているのに余裕がある状態です。 なので痩せてはいるけど体重が変わらないという状態です。 これを考察するならば、恐らく筋肉量によるもので、筋肉って脂肪よりもかなり重いのです。 私は運動をほぼ一切しない人間だったのですが、最近はごく僅かではありますが動いたりするようにしています。 それにより、ほぼ一切筋肉が無いような体に、一気に筋肉が付き始めて脂肪の減少と筋肉の増加が釣り合って体重が変わっていないのかなと思いました。 実際、筋トレをやるとなると、私は初めてやった11月序盤時点ですと、腹筋、スクワット、腕立てなどすべて数回で息が切れて無理でした。 それが、今やってみると20回は普通に行けるので、体力的なものも変わっているはずなのです。 また、食事制限は行っていないため、筋肉を作るための栄養は豊富に摂っています。 なのでまぁ、体重は変わっていませんが悲観的な気持ちは一切ないです。 そもそも約20年間溜め続けた脂肪が、そんな簡単に消え去るわけがないのです。 ゆっくりやっていきましょう。 さて、今回のランチは「博多ラーメン」です。 場所はお店の目の前です。 目の前に夜のお店が集まったビルがあるのですが、その一階にあります。 新装開店して間もなく、12月の年末に開店していました。 私は全く知らなかったのですが、当店内では結構話題になっていて、聞いてしまったからには行くしかないとなりました。 取りあえず11時開店なので、もう開店と同時に行きました。 しかし、その時点で店外の道路にも飛び出すほどの列が出来上がっていました。 大体10人待ちくらいだったでしょうか、新装開店の人だかりを正直舐めてました。 とはいえ待つしかありませんのでゆっくり待ち続けました。 待っている間にも人はちょくちょく後ろに列が出来続けていました。 おおよそ30分程並び、ようやく店内へ入ることが出来ました。 入った後は、メニューを選ぶのですが、とりあえずド安定の「普通のラーメン」にしました。 経営はご夫婦のみのようで、2人でこの人数をさばききるのは相当骨が折れるだろうなぁと思いました。

2025/01/30
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第36回目でございます。 皆様は車でテレビとかはよく見ますでしょうか? 私はテレビ自体は敢えて見ることはほぼ無いのですが、朝の出勤時などで車に搭載されているテレビでニュースを流し、その音を聞きているといった感じで利用しています。 ラジオよりも音が鮮明だったりで聞きやすいのです。番組も充実してますし。 このテレビ機能ですが、現状はあらゆる車種に非搭載となっております。(Golf8には搭載されていましたが、今回のマイナーチェンジで消えました) 追加でテレビチューナーが正規品で販売していたのですが、現在はほぼ欠品状態です。 つまり、今のフォルクスワーゲン車は実質的にテレビが一切見れません。 そもそも、少なくとも純正という話であれば、テレビ機能自体が今後完全に無くなるのではないかなと思います。 フォルクスワーゲンだけではなく、他のメーカーでもこういった動きは明確に出ていますので、数年後には消えると思っています。 あくまで私の予想なので、どうなるかは分かりませんが、これが当たり前の時代が来るのかなと。 実際のところ、商談をしていて「テレビが欲しい」というお客様はかなり少ないです。 「少なくとも車の中では見ない」という方が大半なので、完全に無くなったとしてもそう影響はないとも思っています。 先んじて完全に消えた「CD」、「DVD」、「SDカード」も、予想以上にスマホ慣れしている方が多く、絶対条件だという方もこれまでで数人だけでした。 もしも新車のご購入において、「テレビが必須」という場合は、時代の流れを考え、色々と事前に検討しておくことをお勧め致します。 別の話ですが、フォルクスワーゲン車としては、テレビ機能はともかく、テレビを走行中に見れるようにする、所謂「キャンセラー」を取り付けると、メーカー保証の範囲外になる可能性が指摘されていました。 見れないものを見るために、何らかで正規の状態からプログラムなどを弄っているので、「そのせいで何かが故障したのではないか?」、「ユーザー様自身で正規と違う運用をした場合は責任を取れませんよ?」と、言われてしまうのです。 キャンセラーで見れると危ないというのはよく言われてましたので、これもテレビが無くなっていく理由の1つかなと思います。 せめてメーカー保証が切れるまでは我慢をお勧め致します。 さて、今回のラ
2025/01/30
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第36回目でございます。 皆様は車でテレビとかはよく見ますでしょうか? 私はテレビ自体は敢えて見ることはほぼ無いのですが、朝の出勤時などで車に搭載されているテレビでニュースを流し、その音を聞きているといった感じで利用しています。 ラジオよりも音が鮮明だったりで聞きやすいのです。番組も充実してますし。 このテレビ機能ですが、現状はあらゆる車種に非搭載となっております。(Golf8には搭載されていましたが、今回のマイナーチェンジで消えました) 追加でテレビチューナーが正規品で販売していたのですが、現在はほぼ欠品状態です。 つまり、今のフォルクスワーゲン車は実質的にテレビが一切見れません。 そもそも、少なくとも純正という話であれば、テレビ機能自体が今後完全に無くなるのではないかなと思います。 フォルクスワーゲンだけではなく、他のメーカーでもこういった動きは明確に出ていますので、数年後には消えると思っています。 あくまで私の予想なので、どうなるかは分かりませんが、これが当たり前の時代が来るのかなと。 実際のところ、商談をしていて「テレビが欲しい」というお客様はかなり少ないです。 「少なくとも車の中では見ない」という方が大半なので、完全に無くなったとしてもそう影響はないとも思っています。 先んじて完全に消えた「CD」、「DVD」、「SDカード」も、予想以上にスマホ慣れしている方が多く、絶対条件だという方もこれまでで数人だけでした。 もしも新車のご購入において、「テレビが必須」という場合は、時代の流れを考え、色々と事前に検討しておくことをお勧め致します。 別の話ですが、フォルクスワーゲン車としては、テレビ機能はともかく、テレビを走行中に見れるようにする、所謂「キャンセラー」を取り付けると、メーカー保証の範囲外になる可能性が指摘されていました。 見れないものを見るために、何らかで正規の状態からプログラムなどを弄っているので、「そのせいで何かが故障したのではないか?」、「ユーザー様自身で正規と違う運用をした場合は責任を取れませんよ?」と、言われてしまうのです。 キャンセラーで見れると危ないというのはよく言われてましたので、これもテレビが無くなっていく理由の1つかなと思います。 せめてメーカー保証が切れるまでは我慢をお勧め致します。 さて、今回のラ

2025/01/24
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第35回目でございます。 今年から当店では、車検のお見積もりに関するキャンペーンを行っております。 どういったものかと言いますと、「車検満了日2か月前までに車検見積もりを受けて、見積もり作業当日(要相談)に車検の本予約を頂ければ、車検費用を税込み3,000円値引きサポートする」という内容です。 既に対象時期の車検ご案内のハガキに記載されていますので、ご存じの方もいるかもしれません。 この記事を書いている時点だと、予約枠の空き的には4月車検以降からがキャンペーンに間に合いそうな様子でした。 車検費用自体が今時は20万円から35万円程が当たり前になってきているので、その中の3000円と聞くと、少額と思われるかもしれません。 しかし、3000円という数字単体で見てみると、日常生活ベースでは簡単な食べ放題くらいの金額で、かなりデカいです。 そんなわけで、ご連絡が繋がる方については可能な限りご案内していく形となりますので、是非ともご検討をお願いしたく思います。 なお、なぜこのようなキャンペーンが始まったかなのですが、きちんと会社的な理由がございます。 それは、今後の弊社での車検のやり方の変化と、それに伴う作業時間の実質的な増加への対策です。 まず、車検は今まではざっくり、「専門の検査員が最初に概要を見て、その他の整備士が実際の作業を行っていき、最後に検査員がまたチェックをする」という流れでした。 それが、今年からは最初から最後までほぼ2人で見た行くという形になったので、時間をかけて人員も多く動員するという方針になりました。 このような状況で、少しでも車検当日の整備士の負担を減らすために、「車検の事前見積り」をしていくことが必要なのです。 見積りさえ事前に出来ていれば、車検時にどんな作業が必要で、何を交換するかが分かっているので、準備万端でお待ちでき、作業も効率的に進めることが出来ます。 なお、車検見積もり無しの場合は、今まで車検の最速日程でありました、「土曜日の午前お預かり、日曜日夕方お返し」が、厳しくなってしまいました。 勿論良い点もございまして、2人がかりなので丁寧な作業になるのは間違いありません。安心感などは昔より高くなります。 以上の事情により、車検前の見積もりがほぼ必須となったので、そのお見積もりを少しでもお気軽に来ていただけるように
2025/01/24
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第35回目でございます。 今年から当店では、車検のお見積もりに関するキャンペーンを行っております。 どういったものかと言いますと、「車検満了日2か月前までに車検見積もりを受けて、見積もり作業当日(要相談)に車検の本予約を頂ければ、車検費用を税込み3,000円値引きサポートする」という内容です。 既に対象時期の車検ご案内のハガキに記載されていますので、ご存じの方もいるかもしれません。 この記事を書いている時点だと、予約枠の空き的には4月車検以降からがキャンペーンに間に合いそうな様子でした。 車検費用自体が今時は20万円から35万円程が当たり前になってきているので、その中の3000円と聞くと、少額と思われるかもしれません。 しかし、3000円という数字単体で見てみると、日常生活ベースでは簡単な食べ放題くらいの金額で、かなりデカいです。 そんなわけで、ご連絡が繋がる方については可能な限りご案内していく形となりますので、是非ともご検討をお願いしたく思います。 なお、なぜこのようなキャンペーンが始まったかなのですが、きちんと会社的な理由がございます。 それは、今後の弊社での車検のやり方の変化と、それに伴う作業時間の実質的な増加への対策です。 まず、車検は今まではざっくり、「専門の検査員が最初に概要を見て、その他の整備士が実際の作業を行っていき、最後に検査員がまたチェックをする」という流れでした。 それが、今年からは最初から最後までほぼ2人で見た行くという形になったので、時間をかけて人員も多く動員するという方針になりました。 このような状況で、少しでも車検当日の整備士の負担を減らすために、「車検の事前見積り」をしていくことが必要なのです。 見積りさえ事前に出来ていれば、車検時にどんな作業が必要で、何を交換するかが分かっているので、準備万端でお待ちでき、作業も効率的に進めることが出来ます。 なお、車検見積もり無しの場合は、今まで車検の最速日程でありました、「土曜日の午前お預かり、日曜日夕方お返し」が、厳しくなってしまいました。 勿論良い点もございまして、2人がかりなので丁寧な作業になるのは間違いありません。安心感などは昔より高くなります。 以上の事情により、車検前の見積もりがほぼ必須となったので、そのお見積もりを少しでもお気軽に来ていただけるように

2025/01/15
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第34回目でございます。 私、新年になって本格的に健康になろうかなということで、最近細かく体重を図っております。 また、家でのお菓子、ジュース類の基本禁止も健康診断後も引き続き行っていたりします。 まぁジュース禁止って言っても毎朝150ccくらいの自分で原液薄めるカルピスだけは欠かさず飲んでるんですが。 朝イチに甘いモノ飲まないと目が覚めないんですよね。朝の一杯だけならまぁいいかなということで。 あと飲み会とかそういう場面では普通に飲みます。たまにですし、払ったお金も勿体ないですし...。 兎も角、去年の11月以前よりは間食関連はめっきり減ったわけなのです。 では実際の体重がどうなのかと申し上げますと、データ的にこんなんです。 私は体重を図る習慣がこれまで一切なかったので、今年以前のデータは健康診断記載の物しかありません。 これ1月以降の数値がバラッバラなのは図る時間が毎回違うからですね。 93kg以上になってる日は大体晩御飯直後とかに計ってます。(水分込みで+500gくらい?) 体重はなんか減ってる感じはあるんですけどドカーンと変わってる感じもないです。 ただ、ズボンのベルトの穴が全盛期(2021年の99kg)の頃に比べて穴2個分緩くなってるので変わってはいるのかなと。 ちなみに2022年に一回87kgまで落ちてるのですが、これ糖尿病のせいですね。 末期症状近くなると異常に痩せる影響で、これくらい体重落ちますのでヤバさが伝わると思います。 その後2023年で97kgに戻りました。 病気がほぼ治ったと喜ぶべきなのか、また激太りしたというべきなのか...。 そんなこんなで2024年は相変わらず97kg台かと思いきや、11月からの間食禁止でに95kgになったわけですね。 こう思うとまぁ痩せて来てるんじゃないかなと。 少なくとも1か月前よりは最大3kg減ってると思われるので。 ちなみに今年の健康診断はあらゆる数値が改善していました。 お菓子とジュースどんだけ体に悪いんだろうと思いました。 というか過剰に飲み、食い過ぎだったんだと思います。 ファストフードとお菓子とジュースで月間で5000円、多いと1万円くらい使ってたので。 今後もちょくちょく数値を書いていこうと思うので、私のリアル健康にご注目あれ。 というわけで今回のランチは「ネギ塩牛
2025/01/15
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第34回目でございます。 私、新年になって本格的に健康になろうかなということで、最近細かく体重を図っております。 また、家でのお菓子、ジュース類の基本禁止も健康診断後も引き続き行っていたりします。 まぁジュース禁止って言っても毎朝150ccくらいの自分で原液薄めるカルピスだけは欠かさず飲んでるんですが。 朝イチに甘いモノ飲まないと目が覚めないんですよね。朝の一杯だけならまぁいいかなということで。 あと飲み会とかそういう場面では普通に飲みます。たまにですし、払ったお金も勿体ないですし...。 兎も角、去年の11月以前よりは間食関連はめっきり減ったわけなのです。 では実際の体重がどうなのかと申し上げますと、データ的にこんなんです。 私は体重を図る習慣がこれまで一切なかったので、今年以前のデータは健康診断記載の物しかありません。 これ1月以降の数値がバラッバラなのは図る時間が毎回違うからですね。 93kg以上になってる日は大体晩御飯直後とかに計ってます。(水分込みで+500gくらい?) 体重はなんか減ってる感じはあるんですけどドカーンと変わってる感じもないです。 ただ、ズボンのベルトの穴が全盛期(2021年の99kg)の頃に比べて穴2個分緩くなってるので変わってはいるのかなと。 ちなみに2022年に一回87kgまで落ちてるのですが、これ糖尿病のせいですね。 末期症状近くなると異常に痩せる影響で、これくらい体重落ちますのでヤバさが伝わると思います。 その後2023年で97kgに戻りました。 病気がほぼ治ったと喜ぶべきなのか、また激太りしたというべきなのか...。 そんなこんなで2024年は相変わらず97kg台かと思いきや、11月からの間食禁止でに95kgになったわけですね。 こう思うとまぁ痩せて来てるんじゃないかなと。 少なくとも1か月前よりは最大3kg減ってると思われるので。 ちなみに今年の健康診断はあらゆる数値が改善していました。 お菓子とジュースどんだけ体に悪いんだろうと思いました。 というか過剰に飲み、食い過ぎだったんだと思います。 ファストフードとお菓子とジュースで月間で5000円、多いと1万円くらい使ってたので。 今後もちょくちょく数値を書いていこうと思うので、私のリアル健康にご注目あれ。 というわけで今回のランチは「ネギ塩牛

2025/01/09
皆様あけましておめでとうございます。 ランチ健康生活第33回目でございます。 今年も元気にランチで健康になっていきましょうね。 長期連休ですが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は4年ぶりに「コミックマーケット」へ行ってきました。 通称「コミケ」、「コミケット」って奴ですね。 主に8月と12月の、年に2回開催されています。 ここ数年はニュースでも取り上げられるくらいメジャーな催しになってきている気がします。 恐らく世間一般のイメージとしては、『漫画、アニメ、ゲームなどのR18含む同人誌が売られているオタクの祭典』みたいな感じだと思います。 ぶっちゃけ6割くらいはその通りです。 残り4割は、歴史考察本だったり、お料理本だったり、本ですらない模型だったりと、ジャンル不問で多岐に渡ります。 モノによってはガチガチの学者の論文とかもあったりします。それを目的に同じ分野の教授が来たりもします。 なので純度100%で二次元オタクがいるわけではないです。 同人誌については著作権が怪しいのもありますが、ほぼすべてグレーゾーンという感じで見て見ぬふりです。 なので、同人誌を売る時も、名目上"販売"ではなく、"頒布"という言葉で濁しています。とはいえ、節度さえあれば半ば公認なところもあり、原作のある漫画の同人誌を描いたら作者やその漫画の編集部の人が買いに来たとかもあるらしいです。 なんならライトノベルのコミカライズとかのお誘いとかもあるとか。 "公式の企業、法人"も数多く参加してグッズ販売やPR活動をしています。(こちらはアニメ、漫画、ゲームが殆どですが) コミケは私は15回目くらいの参加でして、大抵のことは理解しています。 しかし、ここ4年は行っていなかったです。 理由としては、興味あるジャンルが無かったからです。 というか、好きなゲーム作品はあるのですが、とっくに流行が過ぎて飽きられて誰も本を描かなくなったので買うものが無いのです。 私にとってコミケは、買うものがある時に目的を持っていく場所と思っています。 何も目的もなしにぶらついても人ごみに流されていくだけで意味ありません。 そもそも名古屋から東京まで往復2万かかりますし、そんな金かけてまで行きたいと思いません。 では何で行ったのかというと、高校の親友が結婚するらしく、しかもコミケに出店するそうなので、ついでに会いに
2025/01/09
皆様あけましておめでとうございます。 ランチ健康生活第33回目でございます。 今年も元気にランチで健康になっていきましょうね。 長期連休ですが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は4年ぶりに「コミックマーケット」へ行ってきました。 通称「コミケ」、「コミケット」って奴ですね。 主に8月と12月の、年に2回開催されています。 ここ数年はニュースでも取り上げられるくらいメジャーな催しになってきている気がします。 恐らく世間一般のイメージとしては、『漫画、アニメ、ゲームなどのR18含む同人誌が売られているオタクの祭典』みたいな感じだと思います。 ぶっちゃけ6割くらいはその通りです。 残り4割は、歴史考察本だったり、お料理本だったり、本ですらない模型だったりと、ジャンル不問で多岐に渡ります。 モノによってはガチガチの学者の論文とかもあったりします。それを目的に同じ分野の教授が来たりもします。 なので純度100%で二次元オタクがいるわけではないです。 同人誌については著作権が怪しいのもありますが、ほぼすべてグレーゾーンという感じで見て見ぬふりです。 なので、同人誌を売る時も、名目上"販売"ではなく、"頒布"という言葉で濁しています。とはいえ、節度さえあれば半ば公認なところもあり、原作のある漫画の同人誌を描いたら作者やその漫画の編集部の人が買いに来たとかもあるらしいです。 なんならライトノベルのコミカライズとかのお誘いとかもあるとか。 "公式の企業、法人"も数多く参加してグッズ販売やPR活動をしています。(こちらはアニメ、漫画、ゲームが殆どですが) コミケは私は15回目くらいの参加でして、大抵のことは理解しています。 しかし、ここ4年は行っていなかったです。 理由としては、興味あるジャンルが無かったからです。 というか、好きなゲーム作品はあるのですが、とっくに流行が過ぎて飽きられて誰も本を描かなくなったので買うものが無いのです。 私にとってコミケは、買うものがある時に目的を持っていく場所と思っています。 何も目的もなしにぶらついても人ごみに流されていくだけで意味ありません。 そもそも名古屋から東京まで往復2万かかりますし、そんな金かけてまで行きたいと思いません。 では何で行ったのかというと、高校の親友が結婚するらしく、しかもコミケに出店するそうなので、ついでに会いに

1  2  3  4  5