2025/02/14
近藤のランチ健康生活38
皆様こんにちは。
ランチ健康生活第38回目でございます。
先日、高校の親友の結婚式へ行って参りました。
その親友とは高校の3年間だけではなく、大学になってからも進学した先の家(富山)に遊びに行ったり、東京で一緒にイベント参加したりと、恐らくもっとも時間を長く過ごしています。
ですので思い出や感動もひとしきりでした。
親友からはそんな感じの縁もあって、「受付やってくんね?」と言われたので、他の参加者より早く会場へ行きました。
受付中、名簿を見れたのですが、参加者は親族含めて30人くらいと結構いました。
事前に用意されていた袋に入りきらないくらいのご祝儀を受付で保管しつつ、「ありがとうございます」マシーンになりました。
こういう時営業やってると接客慣れで所作が自然になるので人生経験だなと思いました。
参加者には高校の10年ぶりくらいに会う友人たちが4人くらい来ていて、懐かしさを嚙み締めました。
高校のメンツは久々でもすぐわかるくらい姿が変わっていませんでした。
反面、私は高校卒業時点よりも20kg太りましたので、「変わりすぎてわからんかった」と言われました。
痩せねば...取り戻さねば...あの頃の肉体を...
受付終了後は普通に式と披露宴に参加してきました。
泣くことは無かったのですが、感動はしていました。
お料理もどれも美味しかったです。
というか、私は事前に食えないものを大量に列挙していたので、それに合わせたメニューにしてくれていました。
流石15年の付き合い、話が早い。
それと一緒にそこそこな量の酒も飲むことになりました。
具体的には、食前酒、スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン、ビール3杯、ジンとウォッカ3杯です。
酒をまともに飲むこと自体が数年ぶりであり、久々に酔うという感覚を味わいました。
こう、何となくふんわりした感じになって、力の制御が少し難しくなる感じ。
意識ははっきりしているし、不快感も無いので全然まだ飲めるのですが、私はそもそもお酒の味そのものが好きではないためほどほどにしておきました。
お酒のあの苦い感じが厳しくて、それならジュース飲むってなっちゃいます。
ウォッカはジュースみたいな飲みやすさだったので美味しかったです。
でもアルコール度数がかなり高いらしいです。
度数が高い=苦いかと思っていましたがそうでもないんですねぇ。
ちなみに友人