Staff Blog

2025/03/06

近藤のランチ健康生活40

皆様こんにちは。

ランチ健康生活第40回目でございます。

先週はナビに関する真面目な記事をいっぱい書いたので、ランチ記事はお休みさせていただいておりました、

結構切実にナビの使い方は聞かれることが多く、今後は「あの記事を見て貰えば大体使えるようになるよ」とご案内できる程度にはなっているかなと思っています。

しかし、それでも住所が出なかったりなどはあり得るかなと思いますので、その際はお電話など直接お話ししながら出来れば完璧ですね。

そもそも元も子もないのですが、昨今のナビ機能はスマートフォン地図アプリとの連携でアプリをナビ画面に出す方法の方が明らかに便利です。

理由としては、スマホアプリの方が見慣れていることは勿論、更新の手間が無いという点です。

VW純正ナビは、初回2年くらいは無料更新をしてくれるのですが、その後は有料更新になります。

一方で、スマホの地図アプリ連携ならば更新はいつまでも無料です。

一応、スマホの使用量(ギガ)は使いますが、地図アプリの使用ギガ量など大したことはありません。

営業としていろいろなお客様のご自宅へ行っている私ですら、1か月では「500MB」使っていません。

また、入力も正直やり易いとはいえない車の画面をポチポチするよりも、使い慣れたスマホでシャッシャッと入力した方が早いでしょう。

ナビ以外にもスマホとの連携をすれば、ハンズフリーフォン(車のスピーカーとマイクで電話できる機能)や、スマホ内の音楽も自由に聞けるようになりますので、特にこだわりが無ければ連携しちゃうと思います。

ちなみに、VW車の中でも、「ID.4」という電気自動車に限ってはナビ機能そのものが存在しません。

つまり、スマホ連携が前提というわけです。

多分そういうナビが車に装備しなくなるのが当たり前の時代も遠くないんじゃないかなぁと思います。

というかナビ機能無くなれば本体価格低くなりますし、そっちの方が嬉しかもしれません。

今後車の販売方法も大きく変わるかもしれませんし、時代に合った最適解を探していきたいものですね。

さて、今回のランチは「中華そば」です。

お店は東海市加木屋町にあります。

私がかなり頻繁に伺うお客様の自宅付近にあるラーメン屋で、よく横を通り過ぎるので気になっていたのです。

お店の駐車場はかなり広く、20台くらいは停めれると思います。

12時ごろに行きましたがそんな広い駐車場でもかなり埋まっていました。

待ち時間は無く入ることは出来まして、食券を発行します。

取りあえずどんなラーメンかも調べずに来たので、普通の「中華そば」と、「肉飯」というものを頼みました。

今回、メニュー調査などはせずにノリで入ったので、「肉飯」を頼んだ後に、(これ卵とか乘ってたらどうしようかな...)とか思いながらカウンター席で待ちました。

5分くらいで運ばれてきました。

20250304_122734.jpg20250304_122737.jpg

幸い卵はなさそうですが、なにやら見慣れない感じのご飯でした。

こう、丼ものを予想していたのですが、チャーハン的な感じでした。

ラーメンはスープの色が薄く、これもまた濃い目の豚骨ばかり食べていた私にとっては少し見慣れません。(豚骨ベースではあるらしい)

ネギがゴロゴロ入っているのは素晴らしいですね。

食べてみますと、スープは味が薄そうに感じたと思ったら、後から濃さがガツンと来ました。

薄そうに見えてそんなに薄くない。

麺は意外と太めです。

正直、こういう薄味っぽいラーメンは好みではないと思っていたのですが、なんか手が止まりません。

肉飯の方は、滅茶苦茶美味しく、味が濃いうえに食べやすさもあります。

半分くらい食べたころに、テーブルにある調味料に、唐辛子的なものがあったので、味変も兼ねて入れてみました。

すると、確かに味は変わって辛くもなったのですが、正直ミスりました。

この唐辛子、やや薬っぽい後味があるのです。

ラーメンの絶妙な風味がこれで壊れてしまい、入れたのを後悔しました。

とはいえ食えないわけではないので、食べ進めて完食しました。

滞在時間は15分くらいです。

料金は、中華そばが830円、肉飯が300円の、合計1,130円でした。

特別美味しい!となったわけではないのですが、どことなく印象に残る味で、そのうちまた引き寄せられそうです。

この周辺には結構いろんなお店があるらしいので、その他も発掘していきましょうかね。

それではまた次回に。

Kondo セールススタッフ

プロフィール →