2025/01/30
近藤のランチ健康生活36
皆様こんにちは。
ランチ健康生活第36回目でございます。
皆様は車でテレビとかはよく見ますでしょうか?
私はテレビ自体は敢えて見ることはほぼ無いのですが、朝の出勤時などで車に搭載されているテレビでニュースを流し、その音を聞きているといった感じで利用しています。
ラジオよりも音が鮮明だったりで聞きやすいのです。番組も充実してますし。
このテレビ機能ですが、現状はあらゆる車種に非搭載となっております。(Golf8には搭載されていましたが、今回のマイナーチェンジで消えました)
追加でテレビチューナーが正規品で販売していたのですが、現在はほぼ欠品状態です。
つまり、今のフォルクスワーゲン車は実質的にテレビが一切見れません。
そもそも、少なくとも純正という話であれば、テレビ機能自体が今後完全に無くなるのではないかなと思います。
フォルクスワーゲンだけではなく、他のメーカーでもこういった動きは明確に出ていますので、数年後には消えると思っています。
あくまで私の予想なので、どうなるかは分かりませんが、これが当たり前の時代が来るのかなと。
実際のところ、商談をしていて「テレビが欲しい」というお客様はかなり少ないです。
「少なくとも車の中では見ない」という方が大半なので、完全に無くなったとしてもそう影響はないとも思っています。
先んじて完全に消えた「CD」、「DVD」、「SDカード」も、予想以上にスマホ慣れしている方が多く、絶対条件だという方もこれまでで数人だけでした。
もしも新車のご購入において、「テレビが必須」という場合は、時代の流れを考え、色々と事前に検討しておくことをお勧め致します。
別の話ですが、フォルクスワーゲン車としては、テレビ機能はともかく、テレビを走行中に見れるようにする、所謂「キャンセラー」を取り付けると、メーカー保証の範囲外になる可能性が指摘されていました。
見れないものを見るために、何らかで正規の状態からプログラムなどを弄っているので、「そのせいで何かが故障したのではないか?」、「ユーザー様自身で正規と違う運用をした場合は責任を取れませんよ?」と、言われてしまうのです。
キャンセラーで見れると危ないというのはよく言われてましたので、これもテレビが無くなっていく理由の1つかなと思います。
せめてメーカー保証が切れるまでは我慢をお勧め致します。
さて、今回のラ