Staff Blog

2024/11/15

近藤のランチ健康生活26

皆様こんにちは

ランチ健康生活第26回目でございます。

前々々回記事に書いた燃費についての小ネタが2個あります。

1つ目が、デジタルメーターでの燃費表記は、20km/lを超えると小数点以下が反映されなくなるようです。

20km/l以上を出すのが稀だからでしょうか?

21km/lも観測したので、20以降も計測していないわけではなさそうですが、急に大雑把になっちゃいます。

私、自家用車では運転が雑で燃費よく走ることを意識したことがほぼ無かったので、この仕様も初めて知りました。

2個目は、デジタルメーター右側の「走行可能距離」についてです。

この走行可能距離、実は運転中に増えることがあります。

算出方法が燃料タンクのガソリン量と、"現在の燃費"を元にしているので、常に変動します。

実際の画像で見てみましょうか。

20241017_085155.jpg

これは岡崎インター辺りを豊橋に向けて走っている時のものです。

燃費が20km/lで、走行可能距離は330?となっています。

一方で、その後20分後くらいに豊川インターで降りた時の表記がこれです。

20241017_091407 (1).jpg

燃費が21km/lへ上昇、走行可能距離も350?へ増えています。

このように、燃費よく走るほど走行可能距離表記は増えますし、燃費が悪いと減ります。

車をコンビニなどでエンジンかけっぱなしで停めて1時間くらい爆睡していると、燃費が5km/lとかになるので走行可能距離もゴミみたいなことになります。

このように、燃料タンクの量だけで算出していないのが分かりましたでしょうか?

もっとお手軽に確認するには、ガソリンスタンドで毎回満タン補給時の走行可能距離を見てみて下さい。

恐らく毎回30?くらいの差があるはずです。(Poloの場合多いと480?、低いと400?くらいになります)

というわけで、走行可能距離が急に増えても故障ではなく仕様ですので、ご安心くださいませ。


さて、今回のランチは家系豚骨醤油ラーメンです。

多分この辺では一番有名であろう、"家系ラーメン"というやつです。

そもそも家系というのは『豚骨醤油にストレート太麺』というラーメンを主に提供するお店の総称のようです。

場所は緑区作の山町にあります。当店からも車で5分で着きます。

かなり人気のラーメン店で、外にまで行列が出来るのも珍しくありません。

このお店は前から行きたかったのですが、この混雑を考慮すると、お昼ご飯としての時間制限では足りない可能性が高かったのです。

しかし、ある日偶然営業時間中に横を通りかかった際、列が出来ていないのを見かけました。

そして、自然と駐車場へハンドルを切ってしまいました。

ちなみに駐車場はお店の向かい側に8台分くらいあります。

店内に入りますと、お昼の13時にも関わらずまだまだ満席でした。

しかし、ちょうどカウンター席が空いたので、すぐ座ることが出来ました。

頼んだメニューは普通の醤油豚骨ラーメンと、ネギ丼(大)です。

お勧めはネギラーメンだったのですが、初来店ですし取りあえずノーマルなのから行こうかなと。

味の濃さは「濃いめ」、麺は「硬め」、油は「普通」にしました。

待っていると3分くらいでネギ丼が来ました。早い。

20241106_131053.jpg

予想の倍くらいデカいんですけど。

確かに"大"を頼んだんですよ。

けど、大抵の店の"大"って、お茶碗のちょっとデカいやつに入ってるくらいのイメージでしてね。

周り見るに"中"がそれくらいのようでしてね。

なんかこう、普通もうちょっと刻むじゃん。段階を。

ラーメン入ってるどんぶりと同じ奴で来るとは思わなかったですね。

ちなみにネギたっぷりでとても美味しいです。

これにラーメンもネギ増やしたらネギで溺れそうです。

単体でももちろん味付けもありましたが、これに胡椒などを加えて少々アレンジしました。

出来ればニンニクも入れてみたいところでしたが、仕事中なので我慢です。

アレンジを楽しんでいると、ラーメンも運ばれてきました。

20241106_131153.jpg


オーソドックスな家系ラーメンですね。

まずはスープを飲んでみました。

味を濃い目にしたのもあってとても濃厚で美味しいです。

脂っこさはそこまでなく、飲むのにキツさも殆どありません。

これにネギ丼を合わせると、凄く素晴らしい。

チャーシューもおかずにしちゃったり。

このためにご飯を頼んでいるので、病みつきになりますね。

次に麵ですが、こちらは結構よくある普通な感じでした。

敢えて言うならば、硬いを指定した麵がちゃんと硬かったことでした。

硬いを指定しても、個人的には硬さをほとんど感じず、普通だとどれだけ柔らかいのだろう...と思ってしまうことが多いのですが、ここの麺はしっかりと硬さが分かるくらいでした。

硬いを指定して、食べながら少々柔らか麺になっていく変化が好きなんですよね。

すぐに麺は食べ尽くし、スープとネギ丼を飲み干していきました。

けど、流石にご飯ちょっと多いかな...次回は中にしましょう。

というわけで完食。

滞在時間は20分弱。座席待ちが無かった上、提供も早くとてもスムーズでした。

料金は、ラーメン890円と、ネギ丼(大)490円合計1,380円でした。

ネギ丼が500円弱で牛丼の大サイズほどが出て来るので、コスパ良い気がします。

家系ラーメンの中ではかなり食べやすかったので、また行きたいですね。

お昼のランチタイムを少し外した時間帯であれば空いている場合もあるっぽいので、そこを狙いましょう。

ネギは多分健康に良いので、実質健康に役立ちました。

多分

それではまた次回に。

Kondo セールススタッフ

プロフィール →