2024/08/02
近藤のランチ健康生活12
皆様こんにちは。
ランチ健康生活第12回目でございます。
先日、あまりの灼熱地獄に耐えかね、ショールームの個人専用の扇風機の購入を決めました。
当店の商談ブースは窓側にありまして、午前中は日光がテーブルにまで侵食してくる状態でした。
えげつない照り返しによる熱で、エアコンの効いた室内にいても汗をかいていました。(私の席位置は微妙にエアコンの効きが悪いのもあります)
そんなわけで買うことにしたのですが、電気屋に行って持ち帰るのも面倒くさかったのでネット通販で探しました。
ポイントとしては、サイズと値段、電源ですね。
車の購入もまずは自分にとっての必要ポイントを具体化するのが大事です。
前に1つちっちゃい手持ち扇風機を買ったのですが、手のひらサイズ以下だったのでいまいち涼しさは微妙でした。
そこで今回は、最低でもその2倍はデカいのが良いなと思っていました。
電源は常にUSBなどで供給していないとダメなタイプは職場でやや持ち運ぶ際に不便でした。
バッテリーを自前で持っているタイプであればより便利のは間違いありません。
お値段は言うまでもないですね。
探してみると、結構種類があって迷いますが、私の求める大きいサイズは中々ありませんでした。
あっても値段が4000円以上するので「そこまで出すのはなぁ」という感じでした。
扇風機とサーキュレーターって何が違う?という疑問点もあり、探すのは結構面倒くさくなってきていました。(結局大した違いは無いらしい)
しかし、隅々までサイトを回ったところ、お値段2500円、横幅22?と大き目、電源もバッテリー付きで充電可能なタイプとぴったりなものを見つけました。
それがこちら。
かなり良い買い物が出来ました。
色々考えながらするショッピングは楽しいですね。
最終的には結構ノリで決めたり、車買うのと値段以外はそんなに差がない気がします。
見るからに日本製ではなさそうですが、大事なのは性能なのでそこはどうでもいいです。
風は4段階で調整可能で、結構なパワーがあります。
首振りも出来ますし、角度調整もOK。
欠点は、風邪切り替え時のスイッチオンがやたら大きくうるさいことと、充電端子がタイプCではないことですね。
とはいえ使っているうちに愛着もわいたので今ではほとんど気にしていません。
なによりもこれがあるかどうかで快適さが違い過ぎます。
私のブースでの商談は快適さが一つ違いますので、是非ご相談の際は近藤までお尋ねくださいませ。
さて、ランチの話をしますと、今回は豚ネギ塩焼き定食です。
こちらのお店は当店から車で5分くらいにある定食屋さんで、よく見かけるので興味本位で入ってみました。
ご飯おかわり自由の魔力は凄いんですよ。
お昼時でしたが普通にそのまま座ることが出来ました。
3分の2くらい席が埋まっていましたが、お客さんの入れ替わりが早いようで、私が食べている間に2人くらい違う人に隣が入れ替わってました。
メニューは色々あったのですが、頼みたそうなものに無駄に小鉢で卵焼きとか豆腐とかついてくるで、余計なモノが殆ど付いてこないシンプルそうな豚ネギ塩焼き定食にしました。
頼むとほんの2,3分で運ばれて来ました。流石お昼時の定食屋。
思ったより多い...
豚はしっかり焼けているし、上のネギが大変美味しそうです。
実食しますと、露骨にタレがかかってる感じではないのですが、肉汁に溶け込んだようなレモンと塩味が凄くこの夏場に合いました。
ネギのシャキシャキ感と豚肉の相性も最高で、モリモリと白ご飯と一緒に食べれました。
するとすぐにご飯が無くなってしまったので、おかわり自由にあやかりに行きました。
驚いたのは、ご飯にゴマをかけ放題という点でした。
地味にゴマは凄く好きで、家でも食べるくらいです。
白ご飯の表面が見えなくなるくらいゴマをぶっかけますと、そのゴマの味だけでご飯がイケました。
結局食べ終わるまでに2回おかわりしました。
豚肉は終盤になると鉄板の上の肉汁タレが余ってくるので、鉄板に肉を滑らせてこそぎ取っていきますと、最後まで風味たっぷりでした。
完食時間は40分くらいでした。おかわりしまくったせいですね。
完全にお腹いっぱいです。
お値段はこの満足感で890円です。お安い。
期間限定メニューで美味しそうなものがまだまだありそうなので、また行きたいですね。
もうすぐ当店は1週間の連休をいただきますので、お休みをしっかり楽しむために健康に過ごしたいですねぇ。
豚肉はなんか夏バテに良いらしいですし、ネギやもやしで野菜成分もOKと定食は健康維持に最適かもしれません。
それではまた次回に。