Staff Blog
スタッフブログ
2019/01/11
今回は車のキー電池が切れてしまった時の対処方法をご紹介します カギのボタンを押した時に赤いランプが点灯しないときが電池切れです。 カギの電池が切れてしまうとワイヤレスドアロックが効かなくなり、ドアを開けることもできなくなってしまいます。 そのような時は 運転席ドアハンドルの写真手前側がカバーになっているので取り外します! ドアハンドルを下から覗き込んでみると赤丸部分に溝があります。 その溝にカギを差し込んでカバーの爪を外します。 出来ればテープなどを巻きつけると傷つき防止になります。 溝にカギを挿しこみ回すようにするとカバーが外れます。 カギを回してドアが開くようになります。 指さし部分にカギのマークがあるのでそこにカギを近づけます そのままブレーキを強く踏み込んでスタートスイッチを押すとエンジンがかかります。 今後も緊急時の対処法など掲載していこうと思いますので参考にして見て下さい!
2019/01/11
今回は車のキー電池が切れてしまった時の対処方法をご紹介します カギのボタンを押した時に赤いランプが点灯しないときが電池切れです。 カギの電池が切れてしまうとワイヤレスドアロックが効かなくなり、ドアを開けることもできなくなってしまいます。 そのような時は 運転席ドアハンドルの写真手前側がカバーになっているので取り外します! ドアハンドルを下から覗き込んでみると赤丸部分に溝があります。 その溝にカギを差し込んでカバーの爪を外します。 出来ればテープなどを巻きつけると傷つき防止になります。 溝にカギを挿しこみ回すようにするとカバーが外れます。 カギを回してドアが開くようになります。 指さし部分にカギのマークがあるのでそこにカギを近づけます そのままブレーキを強く踏み込んでスタートスイッチを押すとエンジンがかかります。 今後も緊急時の対処法など掲載していこうと思いますので参考にして見て下さい!

2018/12/13
いつもフォルクスワーゲン高前 スタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます!セールススタッフの小林です 本日はフォルクスワーゲン車の便利機能の1つ、コンフォートオープンについてご紹介いたします! 夏の暑い時期などに、窓を開けっぱなしで車から降りちゃった! という経験がある方、いらっしゃるのではないでしょうか? その時はまたエンジンをかけて、窓を閉めて、エンジン切って・・・って少し面倒だなぁなんて思ってしまったり・・・ フォルクスワーゲンの車はそんな面倒なことをしなくても、窓の開閉ができてしまうんです その機能がコンフォートオープンです。 まず、ナビゲーションの設定をしていただく必要があります。 ナビゲーション画面のCAR(車両) 右下の設定を押して、 開閉 コンフォートオープン こちらを、″全ウィンドー″にチェックいれてください。 これで設定完了です。 続いて、窓が開いている状態で車の外に出て、キーの"閉める"ボタンを長押しすると・・・ 窓が閉まっていきます!! 窓を少し開けておきたいときは、その位置でボタンを離していただけば止まりますし、 窓を開けたいときも同じように"開ける″ボタンを長押ししていただくと開きます。 窓を開けっぱなしで車から降りてしまった!そんな時にぜひコンフォートオープン使ってみてください ※コンフォートオープンは、up!以外についております。
2018/12/13
いつもフォルクスワーゲン高前 スタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます!セールススタッフの小林です 本日はフォルクスワーゲン車の便利機能の1つ、コンフォートオープンについてご紹介いたします! 夏の暑い時期などに、窓を開けっぱなしで車から降りちゃった! という経験がある方、いらっしゃるのではないでしょうか? その時はまたエンジンをかけて、窓を閉めて、エンジン切って・・・って少し面倒だなぁなんて思ってしまったり・・・ フォルクスワーゲンの車はそんな面倒なことをしなくても、窓の開閉ができてしまうんです その機能がコンフォートオープンです。 まず、ナビゲーションの設定をしていただく必要があります。 ナビゲーション画面のCAR(車両) 右下の設定を押して、 開閉 コンフォートオープン こちらを、″全ウィンドー″にチェックいれてください。 これで設定完了です。 続いて、窓が開いている状態で車の外に出て、キーの"閉める"ボタンを長押しすると・・・ 窓が閉まっていきます!! 窓を少し開けておきたいときは、その位置でボタンを離していただけば止まりますし、 窓を開けたいときも同じように"開ける″ボタンを長押ししていただくと開きます。 窓を開けっぱなしで車から降りてしまった!そんな時にぜひコンフォートオープン使ってみてください ※コンフォートオープンは、up!以外についております。

2018/11/16
前回の記事で「COX」というチューニングブランドをご紹介いたしましたので、 今回は実際のパーツをご紹介したいと思います ちょうど整備にてご来店いただいておりましたGOLF GTI オーナー様にご協力いただき、 実際に装着した状態の写真を撮影させていただきました! やはり、装着して走行してみると、「全然違う!」とのこと・・・ まずこのスプリングです! 適度な硬さとしなやかな柔らかさを併せ持つこのスプリングは乗り心地に安定感がでます しかもきちんと「COX」と彫ってあるのもかっこいいですよね 走行安定性だけでなくスタイリッシュな車高も演出するので、見た目もバッチリです! 続いてCOX ボディーダンパーです こちらはヤマハのパフォーマンスダンパーをGOLF向けにCOXがオリジナルセッティングし、専用開発したものです 走行中の車体の変形や不快なノイズ・振動をうまく吸収し、反発力をうまく生かした安定性を生み出します。 オーナー様曰く、コーナリングに安定感が出て、走行中のストレスを感じなくなったそうです 走行性能だけでなく、もちろん見た目を演出するのもチューニングの醍醐味 こちらのマフラーは見た目の演出に加え、走行中車内に響くこもり音を軽減させます サイドにちゃんと「COX」と入っております 見た目の演出だけでなく、走りや性能といった車の魅力を最大限に引き出すことで、ますますドライブが楽しくなりそうですね! 他にも様々なパーツをご用意しております 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております
2018/11/16
前回の記事で「COX」というチューニングブランドをご紹介いたしましたので、 今回は実際のパーツをご紹介したいと思います ちょうど整備にてご来店いただいておりましたGOLF GTI オーナー様にご協力いただき、 実際に装着した状態の写真を撮影させていただきました! やはり、装着して走行してみると、「全然違う!」とのこと・・・ まずこのスプリングです! 適度な硬さとしなやかな柔らかさを併せ持つこのスプリングは乗り心地に安定感がでます しかもきちんと「COX」と彫ってあるのもかっこいいですよね 走行安定性だけでなくスタイリッシュな車高も演出するので、見た目もバッチリです! 続いてCOX ボディーダンパーです こちらはヤマハのパフォーマンスダンパーをGOLF向けにCOXがオリジナルセッティングし、専用開発したものです 走行中の車体の変形や不快なノイズ・振動をうまく吸収し、反発力をうまく生かした安定性を生み出します。 オーナー様曰く、コーナリングに安定感が出て、走行中のストレスを感じなくなったそうです 走行性能だけでなく、もちろん見た目を演出するのもチューニングの醍醐味 こちらのマフラーは見た目の演出に加え、走行中車内に響くこもり音を軽減させます サイドにちゃんと「COX」と入っております 見た目の演出だけでなく、走りや性能といった車の魅力を最大限に引き出すことで、ますますドライブが楽しくなりそうですね! 他にも様々なパーツをご用意しております 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております

2018/11/09
今日はCOXというブランドについてご紹介したいと思います COXブランドはVolkswagen、Audiの為に開発し車種専用設計を基本とした製品造りのチューニングブランドです。 その製品は各アイテム本来の機能や目的を重視し部品性能と品質にこだわりながら、車本体のデザインポリシーを大切にしたデザイン性や材質感、コストパフォーマンスに配慮したもの造りを目指しています。 車の基本的な性能には「走る」「曲がる」「止まる」という3つの要素がありCOXパーツはその3要素をバランスよく向上してくれます 車に慣れ走りに物足りなさを感じている方、走りにもっと刺激がほしいという方にはとてもオススメです 日本の道路状況や交通事情を考慮し環境問題にも配慮したものになっておりますのでチューニングしたことで違法改造となり保安基準に適合しなくなるという心配もございません 当店でもCOXパーツを取り扱っておりますので興味がある方は是非お気軽にお問合せください 詳しくはこちらから↓↓ フォルクスワーゲン COXパーツHP https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/lineup/tuningparts/cox.html COX公式HP http://www.cox.co.jp/
2018/11/09
今日はCOXというブランドについてご紹介したいと思います COXブランドはVolkswagen、Audiの為に開発し車種専用設計を基本とした製品造りのチューニングブランドです。 その製品は各アイテム本来の機能や目的を重視し部品性能と品質にこだわりながら、車本体のデザインポリシーを大切にしたデザイン性や材質感、コストパフォーマンスに配慮したもの造りを目指しています。 車の基本的な性能には「走る」「曲がる」「止まる」という3つの要素がありCOXパーツはその3要素をバランスよく向上してくれます 車に慣れ走りに物足りなさを感じている方、走りにもっと刺激がほしいという方にはとてもオススメです 日本の道路状況や交通事情を考慮し環境問題にも配慮したものになっておりますのでチューニングしたことで違法改造となり保安基準に適合しなくなるという心配もございません 当店でもCOXパーツを取り扱っておりますので興味がある方は是非お気軽にお問合せください 詳しくはこちらから↓↓ フォルクスワーゲン COXパーツHP https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/lineup/tuningparts/cox.html COX公式HP http://www.cox.co.jp/

2018/10/30
ついに・・・ リヤ用のVW純正ドライブレコーダーが発売になりました 先日、GOLF TOURANに取り付けさせていただきました 取り付け位置はリヤガラスの上部中央になります バックドアを閉めるとこんな感じになります↓↓↓ サイズも大きくないので目立たずシンプルでいいですね 価格は税込みで10260円になります ※取り付けにはモデル別に各種小部品が必要となります 皆様からのお問い合わせをお待ちしています
2018/10/30
ついに・・・ リヤ用のVW純正ドライブレコーダーが発売になりました 先日、GOLF TOURANに取り付けさせていただきました 取り付け位置はリヤガラスの上部中央になります バックドアを閉めるとこんな感じになります↓↓↓ サイズも大きくないので目立たずシンプルでいいですね 価格は税込みで10260円になります ※取り付けにはモデル別に各種小部品が必要となります 皆様からのお問い合わせをお待ちしています

2018/10/08
フォルクスワーゲンではゴルフなどにはエンブレム内蔵カメラが装備されています。 なので雨の日など汚れが付きにくいですが、 Tiguan Touranなどはバックドアのスイッチ部分にカメラが付いているためカメラが汚れて映りが悪くなってしまいます・・・ でも! Tiguan Touranのバックカメラに実はウォッシャーが付いています! ご存知でしたか? よく覗き込んでみるとカメラの横に噴射ノズルが付いています。 例えば雪が降ったときなど、カメラが砂ぼこりなどで汚れてしまうと、見づらいですよね・・・ そんな時は! バックギヤにシフトしてからリヤウォッシャーを噴射させるとカメラの部分も連動してウォッシャーが噴射されて綺麗になります! こんなところまで安全を気にしているんですね! フォルクスワーゲン、いい車です!
2018/10/08
フォルクスワーゲンではゴルフなどにはエンブレム内蔵カメラが装備されています。 なので雨の日など汚れが付きにくいですが、 Tiguan Touranなどはバックドアのスイッチ部分にカメラが付いているためカメラが汚れて映りが悪くなってしまいます・・・ でも! Tiguan Touranのバックカメラに実はウォッシャーが付いています! ご存知でしたか? よく覗き込んでみるとカメラの横に噴射ノズルが付いています。 例えば雪が降ったときなど、カメラが砂ぼこりなどで汚れてしまうと、見づらいですよね・・・ そんな時は! バックギヤにシフトしてからリヤウォッシャーを噴射させるとカメラの部分も連動してウォッシャーが噴射されて綺麗になります! こんなところまで安全を気にしているんですね! フォルクスワーゲン、いい車です!

9  10  11  12  13