Staff Blog
スタッフブログ
2018/11/19
こんにちは。 今回ブログを担当させて頂きますフォルクスワーゲン湘南鵠沼の営業の川淵です。 先日、当店で「1DAY Volkswagen」を開催いたしました。 今回は、御殿場方面にディーゼルモデルの高速走行を体感頂きまして、日帰り旅行を楽しくドライブして頂くことが趣旨になります。 ティグアンのディーゼルモデルは、重厚感があってカッコイイですね!!
2018/11/19
こんにちは。 今回ブログを担当させて頂きますフォルクスワーゲン湘南鵠沼の営業の川淵です。 先日、当店で「1DAY Volkswagen」を開催いたしました。 今回は、御殿場方面にディーゼルモデルの高速走行を体感頂きまして、日帰り旅行を楽しくドライブして頂くことが趣旨になります。 ティグアンのディーゼルモデルは、重厚感があってカッコイイですね!!

2018/10/25
こんにちは。 今回、ブログを担当させて頂きます営業の川淵と申します。 フォルクスワーゲンでは、最近ディーゼルモデルの車が大変ご好評頂いておりますが、その陰でガソリンモデルのティグアンは現在工場の生産を止めておりますので、ティグアンのガソリンタイプは日本の在庫分がかなり少なくなっております。 ディーゼル車や4WDなど、そこまでの必要性がないというお客様には、現在ガソリンタイプのティグアンは大変お買い得にご購入頂けます。 現在ショールームには、ガソリンモデルのティグアンR?Lineの展示車が展示されておりますので、今週の土日も見ることができますので、ぜひ店舗一同、ご来店お待ちしております。
2018/10/25
こんにちは。 今回、ブログを担当させて頂きます営業の川淵と申します。 フォルクスワーゲンでは、最近ディーゼルモデルの車が大変ご好評頂いておりますが、その陰でガソリンモデルのティグアンは現在工場の生産を止めておりますので、ティグアンのガソリンタイプは日本の在庫分がかなり少なくなっております。 ディーゼル車や4WDなど、そこまでの必要性がないというお客様には、現在ガソリンタイプのティグアンは大変お買い得にご購入頂けます。 現在ショールームには、ガソリンモデルのティグアンR?Lineの展示車が展示されておりますので、今週の土日も見ることができますので、ぜひ店舗一同、ご来店お待ちしております。

2018/10/18
こんにちは! 10月より赴任いたしましたサービスアドバイザーの小林智子と申します。 よろしくお願いいたします。 一雨毎に秋が深まり食べ物がおいしくなってきましたね! 私は「花より団子」タイプなので、あまり紅葉などは見に行かないタイプなのですが。。。。 先日金沢に旅行に行ってきて、一足早い紅葉を楽しんできました。 金沢といえば、もちろん兼六園が有名ですよね! 観光名所といえば、兼六園の他にひがし茶屋街や金沢城、最近では21世紀美術館などの観光名所が多数 あるのですが、あまり有名でない?!場所に行ってまいりました。 金沢市内から車で約40分位のところに「手取峡谷」という峡谷があります。 その写真がこちら!
2018/10/18
こんにちは! 10月より赴任いたしましたサービスアドバイザーの小林智子と申します。 よろしくお願いいたします。 一雨毎に秋が深まり食べ物がおいしくなってきましたね! 私は「花より団子」タイプなので、あまり紅葉などは見に行かないタイプなのですが。。。。 先日金沢に旅行に行ってきて、一足早い紅葉を楽しんできました。 金沢といえば、もちろん兼六園が有名ですよね! 観光名所といえば、兼六園の他にひがし茶屋街や金沢城、最近では21世紀美術館などの観光名所が多数 あるのですが、あまり有名でない?!場所に行ってまいりました。 金沢市内から車で約40分位のところに「手取峡谷」という峡谷があります。 その写真がこちら!

2018/10/04
お久しぶりです。 サービスアドバイザーの、大供です。 夏バテ!  してないでしょうか? 10月になっても、暑かったり寒かったり・・・ そこで、軽く足を延ばして 油壷マリンパーク    幾年ぶりでしょうか、先月行ってきました。 平日の暑い中、昔の頃ほどの盛況ではないものの大ぜいのお客様。 イルカのショーが、到着早々のタイミングでスタート。 屋内でのパフォーマンスも、楽しいもんでした。ショーの最中は撮影せずに見入ってました。 その後、ビールに「まぐろラーメン」。電車移動の時は外せません。 このラーメン、実に面白い味です。行った折には食してください! 息抜きは、いいですねぇ。やっぱり。
2018/10/04
お久しぶりです。 サービスアドバイザーの、大供です。 夏バテ!  してないでしょうか? 10月になっても、暑かったり寒かったり・・・ そこで、軽く足を延ばして 油壷マリンパーク    幾年ぶりでしょうか、先月行ってきました。 平日の暑い中、昔の頃ほどの盛況ではないものの大ぜいのお客様。 イルカのショーが、到着早々のタイミングでスタート。 屋内でのパフォーマンスも、楽しいもんでした。ショーの最中は撮影せずに見入ってました。 その後、ビールに「まぐろラーメン」。電車移動の時は外せません。 このラーメン、実に面白い味です。行った折には食してください! 息抜きは、いいですねぇ。やっぱり。

2018/09/27
いつもお世話になっております。サービステクニシャンの宝泉です。最近は寒かったり、暑かったりと気温の変化が多く体調を管理するのも大変かと思います。私も体が弱く今年の気温の変化で体調はあまりよくないです(笑)皆様も体調には気を付けてください。これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。
2018/09/27
いつもお世話になっております。サービステクニシャンの宝泉です。最近は寒かったり、暑かったりと気温の変化が多く体調を管理するのも大変かと思います。私も体が弱く今年の気温の変化で体調はあまりよくないです(笑)皆様も体調には気を付けてください。これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。

2018/09/20
こんにちは カスタマーサービススタッフの福島です。 最近はゲリラ豪雨など不安定な天気が続いておりますね。 私は雷が嫌いなので、黒い不気味な雲を見つけたら走って帰ります(笑) 寒暖差も激しいので、体調にはお気を付け下さいませ。 話は変わりまして、今回は店舗内でAEDの講習を受けたのでその様子をご報告します。 この度、店舗内にAEDを設置するにあたりまして、使い方の講習を受けました。 当店のAEDは、入り口から入っていただいて左側の壁沿いに設置してあります。 AEDの使い方と実際に訓練用のAEDを用いて、一通りの流れを体験させていただきました。 1.周囲の安全を確認する。 2.肩をたたいて、声をかけて意識の確認をする。 3.救急車を呼ぶ人、AEDを用意する人を指示する。 4.胸や腹部の動きを10秒ほど見て、確認する。 5.動きがなければ胸骨圧迫開始。(1分間に100回から120回のテンポ) 6.AEDで電気ショック→胸骨圧迫→AED...... AEDは "意識がない"、"呼吸がない"、 そんな時にその方を救急隊員に引き継ぐまでの間、命をつなぐものです。 そしてAEDを使用しただけでは助けることができません。 胸骨圧迫を続けながら、AEDの指示で電気ショック、胸骨圧迫継続、、、 というようにAEDと胸骨圧迫を続けることが大切です。 救急隊員に引き継ぐまでに1分でも1秒でも早く行動し、周りの皆様と協力する事が何よりも大切なのです。 今回、胸骨圧迫を体験させていただきましたが、とても体力がいるものでした。 1人で同じ強さで圧迫を続けられるのはせいぜい2分程度のようです。 一人だけではとても無理です。 是非、皆様にもAEDの知識や使い方、そして周りの協力が絶対に必要であるという事を知っていただければと思います。 以上、長くなりましたが、AED講習・設置のご報告でございました。 またまた話が変わりまして店舗内ですが、ハロウィンの装飾も少し増えました まだまだ増えるかもしれません(*^_^*) 楽しみにしてて下さいね
2018/09/20
こんにちは カスタマーサービススタッフの福島です。 最近はゲリラ豪雨など不安定な天気が続いておりますね。 私は雷が嫌いなので、黒い不気味な雲を見つけたら走って帰ります(笑) 寒暖差も激しいので、体調にはお気を付け下さいませ。 話は変わりまして、今回は店舗内でAEDの講習を受けたのでその様子をご報告します。 この度、店舗内にAEDを設置するにあたりまして、使い方の講習を受けました。 当店のAEDは、入り口から入っていただいて左側の壁沿いに設置してあります。 AEDの使い方と実際に訓練用のAEDを用いて、一通りの流れを体験させていただきました。 1.周囲の安全を確認する。 2.肩をたたいて、声をかけて意識の確認をする。 3.救急車を呼ぶ人、AEDを用意する人を指示する。 4.胸や腹部の動きを10秒ほど見て、確認する。 5.動きがなければ胸骨圧迫開始。(1分間に100回から120回のテンポ) 6.AEDで電気ショック→胸骨圧迫→AED...... AEDは "意識がない"、"呼吸がない"、 そんな時にその方を救急隊員に引き継ぐまでの間、命をつなぐものです。 そしてAEDを使用しただけでは助けることができません。 胸骨圧迫を続けながら、AEDの指示で電気ショック、胸骨圧迫継続、、、 というようにAEDと胸骨圧迫を続けることが大切です。 救急隊員に引き継ぐまでに1分でも1秒でも早く行動し、周りの皆様と協力する事が何よりも大切なのです。 今回、胸骨圧迫を体験させていただきましたが、とても体力がいるものでした。 1人で同じ強さで圧迫を続けられるのはせいぜい2分程度のようです。 一人だけではとても無理です。 是非、皆様にもAEDの知識や使い方、そして周りの協力が絶対に必要であるという事を知っていただければと思います。 以上、長くなりましたが、AED講習・設置のご報告でございました。 またまた話が変わりまして店舗内ですが、ハロウィンの装飾も少し増えました まだまだ増えるかもしれません(*^_^*) 楽しみにしてて下さいね

21  22  23  24  25