Staff Blog
スタッフブログ
2025/03/28
皆様こんにちは(^^) 本日はお久しぶりのシリーズ、今更聞けないVWの🞅🞅です🤗 前回は便利機能についてでしたが、今回はVWの安全機能についてご紹介しようと思います! 安全性が高いのは知っているけど、具体的にどんな機能があるの?? と思われている方もいるのではないでしょうか🤔 本日ご紹介する機能は プロアクティブ・オキュパント・プロテクション☝ こちらは、最近のVolkswagen車ほぼ全てに備わっている先進安全システムで、 事故の危険を察知した際に乗員を守るための機能です💡 例えば、急制動や極端なハンドル操作をした際など、事故の可能性を検出すると 自動的にシートベルトを瞬時に締め付け、乗員の体をしっかりと固定するとともに、 ウィンドウやサンルーフを自動で閉じることで、カーテンエアバッグやサイドエアバッグの効果を高めます✋ 事故が起きない事に越したことはないですが 万が一起きてしまった場合、自分で判断して行動する時間はほとんどありません😰 そんなとき、車が瞬時に判断してくれるのは心強いですよね🥺! フォルクスワーゲンは、「安全性能は、すべてに優先する」という理念のもと、 全てのモデルに高い安全性を備えることを目指しています💪 安全装備がしっかりしているからこそ、ドライブも楽しめますよね🎔 また他の安全機能についてもご紹介させていただきますね😊! それでは本日も安心安全な1日をお過ごしください(^^)
2025/03/28
皆様こんにちは(^^) 本日はお久しぶりのシリーズ、今更聞けないVWの🞅🞅です🤗 前回は便利機能についてでしたが、今回はVWの安全機能についてご紹介しようと思います! 安全性が高いのは知っているけど、具体的にどんな機能があるの?? と思われている方もいるのではないでしょうか🤔 本日ご紹介する機能は プロアクティブ・オキュパント・プロテクション☝ こちらは、最近のVolkswagen車ほぼ全てに備わっている先進安全システムで、 事故の危険を察知した際に乗員を守るための機能です💡 例えば、急制動や極端なハンドル操作をした際など、事故の可能性を検出すると 自動的にシートベルトを瞬時に締め付け、乗員の体をしっかりと固定するとともに、 ウィンドウやサンルーフを自動で閉じることで、カーテンエアバッグやサイドエアバッグの効果を高めます✋ 事故が起きない事に越したことはないですが 万が一起きてしまった場合、自分で判断して行動する時間はほとんどありません😰 そんなとき、車が瞬時に判断してくれるのは心強いですよね🥺! フォルクスワーゲンは、「安全性能は、すべてに優先する」という理念のもと、 全てのモデルに高い安全性を備えることを目指しています💪 安全装備がしっかりしているからこそ、ドライブも楽しめますよね🎔 また他の安全機能についてもご紹介させていただきますね😊! それでは本日も安心安全な1日をお過ごしください(^^)

2025/03/27
こんにちは(^^) 本日は食べ物ブログ🍴 早速ですが、寒い日に食べたくなるものといったら...! らぁ~めん🍜 相模原にはたくさんのラーメン屋さんがありますが 私のお気に入りは大桜のラーメンです! 大桜は神奈川県を中心に展開するラーメンチェーンなのでご存知の方も多いのかもしれませんね🙄 太麵にコテコテスープが美味しいですよね 🤤 食べたことない方がいらっしゃれば 是非一度食べてみて下さい😄 学生の頃は週6ラーメン生活をしていたほどラーメンが好きなので 皆さまのおすすめがあれば教えて頂きたいです🙋
2025/03/27
こんにちは(^^) 本日は食べ物ブログ🍴 早速ですが、寒い日に食べたくなるものといったら...! らぁ~めん🍜 相模原にはたくさんのラーメン屋さんがありますが 私のお気に入りは大桜のラーメンです! 大桜は神奈川県を中心に展開するラーメンチェーンなのでご存知の方も多いのかもしれませんね🙄 太麵にコテコテスープが美味しいですよね 🤤 食べたことない方がいらっしゃれば 是非一度食べてみて下さい😄 学生の頃は週6ラーメン生活をしていたほどラーメンが好きなので 皆さまのおすすめがあれば教えて頂きたいです🙋

2025/03/24
皆様こんにちは(^^) 今週もショールームのお花が変わりましたのでご紹介致します🤗 まずトップのお花はショールーム入口に💐 優しい色合いのストックやカーネーションが春の温かみを演出していますね🎔 そして入口正面にもうひとつ、 ホワイトとイエローを基調とした爽やかなお花🌼 清楚な白のデルフィニュームが、目を惹きますよね🥰 お花は空間に彩りを加えるだけでなく、 リラックス効果や気分を高める効果も期待できるようです😌 ぜひショールームで季節ごとのお花をお楽しみくださいね💐 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/03/24
皆様こんにちは(^^) 今週もショールームのお花が変わりましたのでご紹介致します🤗 まずトップのお花はショールーム入口に💐 優しい色合いのストックやカーネーションが春の温かみを演出していますね🎔 そして入口正面にもうひとつ、 ホワイトとイエローを基調とした爽やかなお花🌼 清楚な白のデルフィニュームが、目を惹きますよね🥰 お花は空間に彩りを加えるだけでなく、 リラックス効果や気分を高める効果も期待できるようです😌 ぜひショールームで季節ごとのお花をお楽しみくださいね💐 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

2025/03/23
皆様こんにちは(^^) だんだんと暖かくなり、花粉の季節がやってきました😷 この時期は花粉だけでなく黄砂も飛んでくるので、 気付くと車が汚い!なんてことも多々ありますよね😭 ボディに目が行きがちですが、ホイールにも花粉や汚れが付着しやすく、 雨と混ざると頑固な汚れになってしまいます💦 また、フォルクスワーゲンをはじめとしたヨーロッパ車は、 制動能力の高さと引き替えにブレーキダストが発生しやすいことがあり、 簡単な水洗いでは落ちにくいのです💨 そのまま放置するとサビの原因になってしまいます😱 そこで本日は、 VW純正ホイールクリーナーをご紹介致します🧼 使い方はとってもカンタン🤗 ジェル状のスプレーをホイールに吹きかけ、数分放置🕒 汚れが落ち始めたらあとは水で流すだけ🐳 これでホイールに輝きが蘇ります😎 また、冬に使ったスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換するタイミングでも、 ホイールをキレイにしておくと気持ちよくドライブを楽しめますよ😉 店舗でも購入できますので、お気軽にスタッフへお声がけくださいね😊 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/03/23
皆様こんにちは(^^) だんだんと暖かくなり、花粉の季節がやってきました😷 この時期は花粉だけでなく黄砂も飛んでくるので、 気付くと車が汚い!なんてことも多々ありますよね😭 ボディに目が行きがちですが、ホイールにも花粉や汚れが付着しやすく、 雨と混ざると頑固な汚れになってしまいます💦 また、フォルクスワーゲンをはじめとしたヨーロッパ車は、 制動能力の高さと引き替えにブレーキダストが発生しやすいことがあり、 簡単な水洗いでは落ちにくいのです💨 そのまま放置するとサビの原因になってしまいます😱 そこで本日は、 VW純正ホイールクリーナーをご紹介致します🧼 使い方はとってもカンタン🤗 ジェル状のスプレーをホイールに吹きかけ、数分放置🕒 汚れが落ち始めたらあとは水で流すだけ🐳 これでホイールに輝きが蘇ります😎 また、冬に使ったスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換するタイミングでも、 ホイールをキレイにしておくと気持ちよくドライブを楽しめますよ😉 店舗でも購入できますので、お気軽にスタッフへお声がけくださいね😊 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

2025/03/22
皆様こんにちは! 今年は桜を何処で見ようかと悩んでいる サービスアドバイザーの佐々木です。 去年は"東京桜巡り"とタイトルを付けて 靖国神社の標本木、千鳥ヶ淵、上野公園、中目黒の目黒川沿いと巡りましたが 桜より人が多くて人を見てた気がします(笑) こちらが靖国神社の標本木です。(去年の写真です) ある意味日本で一番有名な桜の木かもしれません! それではタイトルとトップ画像の水族館シリーズです! 今回は品川駅近くの水族館まで行ってきました。 ここの水族館はイルカのショーがとても楽しめる構成になっています。 ショーがやっていない時間でもイルカが水槽の中で遊んでいますので楽しめますよ! そして大好きなサメです! この子はネムリブカというサメで普段は海底にいて夜になると捕食のため行動をするそうです。 (同じ水槽の魚がちょっと心配・・・) 泳がなくてもエラ呼吸が出来るので泳いでる姿を見るのは稀かもしれません。 なんか独特な雰囲気があって可愛いです! そしてこの子はツマグロというサメになります。 ヒレなどの先端(つま)が黒いのでツマグロという名前だそうです。 流線型なサメをこの角度から見るのもカッコイイ良いです! サメがいる水槽はじっくりと見ていられるので時間が足りません(笑) 本当はホホジロザメを見たいのですが水族館での飼育は難しく凶暴と言われているので見れなそうです(涙) 海に潜って見れたとしても襲われる可能性がありますので,ちょっと危ないかもしれないですね。 次回の水族館訪問はサメの飼育数が多い大洗の水族館に行こうかな? 前回行ったときは時間が足りなかったので じっくりと見られるように朝一から行こうかと思っております(笑) 日々の気温の差が大きく体調を崩しやすいので お身体には気を付けてお過ごしください。 それではまた!
2025/03/22
皆様こんにちは! 今年は桜を何処で見ようかと悩んでいる サービスアドバイザーの佐々木です。 去年は"東京桜巡り"とタイトルを付けて 靖国神社の標本木、千鳥ヶ淵、上野公園、中目黒の目黒川沿いと巡りましたが 桜より人が多くて人を見てた気がします(笑) こちらが靖国神社の標本木です。(去年の写真です) ある意味日本で一番有名な桜の木かもしれません! それではタイトルとトップ画像の水族館シリーズです! 今回は品川駅近くの水族館まで行ってきました。 ここの水族館はイルカのショーがとても楽しめる構成になっています。 ショーがやっていない時間でもイルカが水槽の中で遊んでいますので楽しめますよ! そして大好きなサメです! この子はネムリブカというサメで普段は海底にいて夜になると捕食のため行動をするそうです。 (同じ水槽の魚がちょっと心配・・・) 泳がなくてもエラ呼吸が出来るので泳いでる姿を見るのは稀かもしれません。 なんか独特な雰囲気があって可愛いです! そしてこの子はツマグロというサメになります。 ヒレなどの先端(つま)が黒いのでツマグロという名前だそうです。 流線型なサメをこの角度から見るのもカッコイイ良いです! サメがいる水槽はじっくりと見ていられるので時間が足りません(笑) 本当はホホジロザメを見たいのですが水族館での飼育は難しく凶暴と言われているので見れなそうです(涙) 海に潜って見れたとしても襲われる可能性がありますので,ちょっと危ないかもしれないですね。 次回の水族館訪問はサメの飼育数が多い大洗の水族館に行こうかな? 前回行ったときは時間が足りなかったので じっくりと見られるように朝一から行こうかと思っております(笑) 日々の気温の差が大きく体調を崩しやすいので お身体には気を付けてお過ごしください。 それではまた!

2025/03/21
みなさま ご無沙汰をしております 最近は、広報担当とは言い難く ただの総務担当になりつつある、店長の鈴木です 今回は、神奈川県南足柄市にある 大雄山最乗寺(さいじょうじ)を訪れました。 曹洞宗の名刹であり、「道了尊(どうりょうそん)」として広く親しまれています。 天狗信仰が根付くこのお寺は、パワースポットとしても知られ、豊かな自然に囲まれた厳かな雰囲気が魅力です。 象徴的な天狗の下駄 境内には、巨大な天狗の下駄が奉納されています。 これは、道了尊が天狗となり寺を守護していることの象徴とされています。 特に足腰の健康や旅の安全を願う人々が多く訪れ、お参りをする光景が見られます。 三門へ続く荘厳な石段 境内へ進むと、杉の木々に囲まれた長い石段が続きます。 その両脇には力強い天狗像が鎮座し、訪れる者を見守っています。 結界門 この先 奥之院へ続く216段の石段 この石段を一歩ずつ登ることで、心が落ち着き、厳かな気持ちにさせられます。 奥之院 休憩をはさみつつ 奥之院へ到着 息切れがひどかったのですが・・・ 頂上では深呼吸ののちに、すぐに意気が整いました 天狗のちから? 県内屈指のパワ⎼スポット 樹齢100年超の杉の木に囲まれ力を充填できたような そんな気持ちでいっぱいになりました そうなんです 単純なんです 大雄山最乗寺は、心を整え、リフレッシュできる特別な場所 天狗信仰の神秘的な力、自然の癒しを感じ、穏やかな時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。 ぜひ一度足を運んでみてください。
2025/03/21
みなさま ご無沙汰をしております 最近は、広報担当とは言い難く ただの総務担当になりつつある、店長の鈴木です 今回は、神奈川県南足柄市にある 大雄山最乗寺(さいじょうじ)を訪れました。 曹洞宗の名刹であり、「道了尊(どうりょうそん)」として広く親しまれています。 天狗信仰が根付くこのお寺は、パワースポットとしても知られ、豊かな自然に囲まれた厳かな雰囲気が魅力です。 象徴的な天狗の下駄 境内には、巨大な天狗の下駄が奉納されています。 これは、道了尊が天狗となり寺を守護していることの象徴とされています。 特に足腰の健康や旅の安全を願う人々が多く訪れ、お参りをする光景が見られます。 三門へ続く荘厳な石段 境内へ進むと、杉の木々に囲まれた長い石段が続きます。 その両脇には力強い天狗像が鎮座し、訪れる者を見守っています。 結界門 この先 奥之院へ続く216段の石段 この石段を一歩ずつ登ることで、心が落ち着き、厳かな気持ちにさせられます。 奥之院 休憩をはさみつつ 奥之院へ到着 息切れがひどかったのですが・・・ 頂上では深呼吸ののちに、すぐに意気が整いました 天狗のちから? 県内屈指のパワ⎼スポット 樹齢100年超の杉の木に囲まれ力を充填できたような そんな気持ちでいっぱいになりました そうなんです 単純なんです 大雄山最乗寺は、心を整え、リフレッシュできる特別な場所 天狗信仰の神秘的な力、自然の癒しを感じ、穏やかな時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。 ぜひ一度足を運んでみてください。

3  4  5  6  7