Staff Blog
スタッフブログ
2025/04/04
皆様、こんにちは! 4月に入り、ようやく気温も上がり春を感じられるかと思ったのも束の間。 今週前半は、また真冬のような寒さでしたね。。 体調管理には十分ご留意下さい。 さて、新年度がスタートして相模原アベニューにNEW FACEが入荷致しました! ☆T-CROSS ACTIVE ボディーカラー:グレープイエロー NEW T-CROSSに初採用されたカラーでショールームがより一層華やかになりました。カタログカラーにもなっている新色をぜひこの機会にご覧下さい。☆GOLF VARIANT(TDI ACTIVE ADVANCE) 新型GOLF VARIANTの展示車も到着しております。 こちらも新色のオイスターシルバーメタリックです!その他、各モデル試乗車を多数ご用意しております。皆様のご来場をスタッフ一同、心からお待ちしております!
2025/04/04
皆様、こんにちは! 4月に入り、ようやく気温も上がり春を感じられるかと思ったのも束の間。 今週前半は、また真冬のような寒さでしたね。。 体調管理には十分ご留意下さい。 さて、新年度がスタートして相模原アベニューにNEW FACEが入荷致しました! ☆T-CROSS ACTIVE ボディーカラー:グレープイエロー NEW T-CROSSに初採用されたカラーでショールームがより一層華やかになりました。カタログカラーにもなっている新色をぜひこの機会にご覧下さい。☆GOLF VARIANT(TDI ACTIVE ADVANCE) 新型GOLF VARIANTの展示車も到着しております。 こちらも新色のオイスターシルバーメタリックです!その他、各モデル試乗車を多数ご用意しております。皆様のご来場をスタッフ一同、心からお待ちしております!

2025/04/04
皆さまこんにちは(^^) ここのところ雨続きでしたが、明日からまたお天気が回復するようです😌 まだ相模原周辺の桜は見頃なので、週末まで綺麗に咲いていてほしいですね🌸 そして春の訪れとともにスペシャルなお知らせがございます🥳🎊 🎈4/5・6の2日間限定 ニトリモール相模原店 にて 出張展示会 を開催致します🎈 🎈日時 4/5(土)・4/6(日)9:00ー17:00 🎈場所 ニトリモール相模原店オーケー様前通路 話題の最新モデルから、お買い得な認定中古車もご覧いただけます🤗 店舗へ行くのはハードルが高いという方も、お買い物のついでにぜひお立ち寄りください🥰 ぜひ皆様のご来店お待ちしております(^^)
2025/04/04
皆さまこんにちは(^^) ここのところ雨続きでしたが、明日からまたお天気が回復するようです😌 まだ相模原周辺の桜は見頃なので、週末まで綺麗に咲いていてほしいですね🌸 そして春の訪れとともにスペシャルなお知らせがございます🥳🎊 🎈4/5・6の2日間限定 ニトリモール相模原店 にて 出張展示会 を開催致します🎈 🎈日時 4/5(土)・4/6(日)9:00ー17:00 🎈場所 ニトリモール相模原店オーケー様前通路 話題の最新モデルから、お買い得な認定中古車もご覧いただけます🤗 店舗へ行くのはハードルが高いという方も、お買い物のついでにぜひお立ち寄りください🥰 ぜひ皆様のご来店お待ちしております(^^)

2025/04/03
こんにちは(^^) 本日は車検に関するご案内です 📝 令和7年4月より、車検証の有効期間満了日の2カ月前から車検を受けられるようになりました。 従来よりも満了日まで余裕をもって車検を受けていただけますので ぜひ早めのご予約をお待ちしております。 詳しくは下記をご覧ください。 国土交通省より.pdf 皆さまのご来店お待ちしております😌
2025/04/03
こんにちは(^^) 本日は車検に関するご案内です 📝 令和7年4月より、車検証の有効期間満了日の2カ月前から車検を受けられるようになりました。 従来よりも満了日まで余裕をもって車検を受けていただけますので ぜひ早めのご予約をお待ちしております。 詳しくは下記をご覧ください。 国土交通省より.pdf 皆さまのご来店お待ちしております😌

2025/03/31
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 富士モータースポーツミュージアムで4月8日まで開催中のラリーカーの特別展示の連載、最終回は様々な事情で戦うことが出来なかったマシン、フィアットX1/9アバルト・プロトティーポをご紹介します。 まずはベースとなったフィアットX1/9について簡単にご紹介します。 車名は70年代のフィアットの長期プロジェクト『X1計画』の9番目のモデルであることから呼ばれていたコードネームがそのまま名付けられています。 ボディのデザイン及び全体のディメンションをカロッツェリア・ベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニ氏が手掛け、シャシーやパワートレーンの開発にはジャンパオロ・ダラーラ氏が参加しています。 ボディはタルガトップを採用したリヤミドシップの2シーター。 エンジンはアウレリオ・ランプレディ氏が設計したランプレディユニットの1290cc直列4気筒SOHCを採用、4速マニュアルミッションと組み合わせられていました。 X1/9はイタリア本国で72年12月から販売が開始され、74年6月からは日本でも販売されています。 78年からはストロークアップにより1498ccとなったエンジンに5速マニュアルミッションの組み合わせに変更され、更に81年には従来のキャブレターからボッシュLジェトロニックを採用したインジェクション仕様に進化しました。 82年3月からは設計を担当したベルトーネ自身が販売を行うことになり、車名もベルトーネX1/9へ変更され、最終的に89年3月までに16万台以上が生産されました。 X1/9を基にしたラリーカーの開発は71年10月にフィアットがアバルトを買収した後からスタートし、74年3月から75年末にかけて実戦テストが行わていました。 ボディは前後のバンパーを廃止し、リトラクタブルヘッドランプも廃止して固定式ヘッドランプに変更、前後オーバーフェンダーとフロントスポイラー、リヤスポイラーを採用、吸気のためのシュノーケルがエンジンフードに追加されています。 エンジンは当初1756ccで180psを発生するフィアット・アバルト124ラリー用の2バルブツインカムユニットでしたが、後に1840ccで210psを発生する4バルブツインカムユニットへ変更されています。 X1/9アバル
2025/03/31
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 富士モータースポーツミュージアムで4月8日まで開催中のラリーカーの特別展示の連載、最終回は様々な事情で戦うことが出来なかったマシン、フィアットX1/9アバルト・プロトティーポをご紹介します。 まずはベースとなったフィアットX1/9について簡単にご紹介します。 車名は70年代のフィアットの長期プロジェクト『X1計画』の9番目のモデルであることから呼ばれていたコードネームがそのまま名付けられています。 ボディのデザイン及び全体のディメンションをカロッツェリア・ベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニ氏が手掛け、シャシーやパワートレーンの開発にはジャンパオロ・ダラーラ氏が参加しています。 ボディはタルガトップを採用したリヤミドシップの2シーター。 エンジンはアウレリオ・ランプレディ氏が設計したランプレディユニットの1290cc直列4気筒SOHCを採用、4速マニュアルミッションと組み合わせられていました。 X1/9はイタリア本国で72年12月から販売が開始され、74年6月からは日本でも販売されています。 78年からはストロークアップにより1498ccとなったエンジンに5速マニュアルミッションの組み合わせに変更され、更に81年には従来のキャブレターからボッシュLジェトロニックを採用したインジェクション仕様に進化しました。 82年3月からは設計を担当したベルトーネ自身が販売を行うことになり、車名もベルトーネX1/9へ変更され、最終的に89年3月までに16万台以上が生産されました。 X1/9を基にしたラリーカーの開発は71年10月にフィアットがアバルトを買収した後からスタートし、74年3月から75年末にかけて実戦テストが行わていました。 ボディは前後のバンパーを廃止し、リトラクタブルヘッドランプも廃止して固定式ヘッドランプに変更、前後オーバーフェンダーとフロントスポイラー、リヤスポイラーを採用、吸気のためのシュノーケルがエンジンフードに追加されています。 エンジンは当初1756ccで180psを発生するフィアット・アバルト124ラリー用の2バルブツインカムユニットでしたが、後に1840ccで210psを発生する4バルブツインカムユニットへ変更されています。 X1/9アバル

2025/03/30
皆様こんにちは(^^) 本日は今更聞けないシリーズ!! 『TSI』とは何のこと?? TSIは "Turbocharged Stratified Injection" の略で、 簡単に言うと ターボ付きのエンジンで、賢く燃料を使う技術のこと☝ 更に分かりやすく説明すると・・・ ・小さいのにパワフル! → 小さめのエンジンにターボをつけることで、グッと力強く走れます💪 ・燃費がいい! → 必要な分だけ燃料を使うから、ガソリン代も節約💰 ・環境にやさしい! → 無駄な燃料を使わない分、CO2排出も少なくなります🌏 一言で表すと、小さくてもパワフル!そしてエコ! 店舗で試乗もできますので気になった方はぜひご体感くださいね😆 ではまた次回の今更聞けないシリーズでお会いしましょう🙋 本日も皆様のご来店お待ちしております(^^)
2025/03/30
皆様こんにちは(^^) 本日は今更聞けないシリーズ!! 『TSI』とは何のこと?? TSIは "Turbocharged Stratified Injection" の略で、 簡単に言うと ターボ付きのエンジンで、賢く燃料を使う技術のこと☝ 更に分かりやすく説明すると・・・ ・小さいのにパワフル! → 小さめのエンジンにターボをつけることで、グッと力強く走れます💪 ・燃費がいい! → 必要な分だけ燃料を使うから、ガソリン代も節約💰 ・環境にやさしい! → 無駄な燃料を使わない分、CO2排出も少なくなります🌏 一言で表すと、小さくてもパワフル!そしてエコ! 店舗で試乗もできますので気になった方はぜひご体感くださいね😆 ではまた次回の今更聞けないシリーズでお会いしましょう🙋 本日も皆様のご来店お待ちしております(^^)

2025/03/29
こんにちは はやく暖かくなってキャンプに行きたいと思いつつも 春先の花粉に悩んでいる店長の鈴木です 今回は、新シリーズ化を目指し新しい企画を 名付けて『すぅ散歩』 こちらのシリーズは文体自体も大きくかえて参りたいと思います。 ということで今日は、 心地よい春の風を感じながら、ゆっくりとお散歩に出かけました。 普段は忙しい日々を送っていますが、たまには自然の中でリラックスするのが好きです。 まずは、一面に広がる菜の花畑に足を踏み入れました。 黄色い絨毯のような光景に、思わず息を呑みました。 空高く伸びる菜の花たちが、春の訪れを告げているかのようでした。 そして、その中で見つけたのは、意外にも桜の木でした。 菜の花畑の中に咲く桜は、まるで異世界から来たような美しさがありました。ピンクの花びらが、黄色い背景に映えて、幻想的な光景を作り出していました。 桜の木の下でしばらく立ち止まり、風に揺れる花びらを見つめていました。この瞬間、日常の喧騒が遠ざかり、心が穏やかになっていくのを感じました。 ただそこにいるだけで幸せな気持ちになれる不思議な時間でした。 さらに進んでいくと、一本の木が目に入りました。 まだ葉っぱが出ていない木でしたが、その枝ぶりがとても印象的でした。周囲の菜の花たちと対比して、独特の存在感を放っていました。 この木もまた、春の訪れを待っているのか、それとも冬の記憶を残しているのか。 そんなことを考えながら、写真を撮ってみました。 自然の中にある様々な表情を捉えるのは、いつも楽しい作業です。 今日のお散歩は、予想以上に素敵な発見がありました。 菜の花畑に咲く桜、そして一本の木。 それぞれが持つ美しさと、その組み合わせが作り出す景色に、心が和みました。 これからも、忙しい日々の中で、すぅ散歩シリーズ化へ? 皆さんも、時にはゆっくりとお散歩をして、自然の美しさを感じてみてはいかがでしょうか。 また次の散歩でお会いしましょう!
2025/03/29
こんにちは はやく暖かくなってキャンプに行きたいと思いつつも 春先の花粉に悩んでいる店長の鈴木です 今回は、新シリーズ化を目指し新しい企画を 名付けて『すぅ散歩』 こちらのシリーズは文体自体も大きくかえて参りたいと思います。 ということで今日は、 心地よい春の風を感じながら、ゆっくりとお散歩に出かけました。 普段は忙しい日々を送っていますが、たまには自然の中でリラックスするのが好きです。 まずは、一面に広がる菜の花畑に足を踏み入れました。 黄色い絨毯のような光景に、思わず息を呑みました。 空高く伸びる菜の花たちが、春の訪れを告げているかのようでした。 そして、その中で見つけたのは、意外にも桜の木でした。 菜の花畑の中に咲く桜は、まるで異世界から来たような美しさがありました。ピンクの花びらが、黄色い背景に映えて、幻想的な光景を作り出していました。 桜の木の下でしばらく立ち止まり、風に揺れる花びらを見つめていました。この瞬間、日常の喧騒が遠ざかり、心が穏やかになっていくのを感じました。 ただそこにいるだけで幸せな気持ちになれる不思議な時間でした。 さらに進んでいくと、一本の木が目に入りました。 まだ葉っぱが出ていない木でしたが、その枝ぶりがとても印象的でした。周囲の菜の花たちと対比して、独特の存在感を放っていました。 この木もまた、春の訪れを待っているのか、それとも冬の記憶を残しているのか。 そんなことを考えながら、写真を撮ってみました。 自然の中にある様々な表情を捉えるのは、いつも楽しい作業です。 今日のお散歩は、予想以上に素敵な発見がありました。 菜の花畑に咲く桜、そして一本の木。 それぞれが持つ美しさと、その組み合わせが作り出す景色に、心が和みました。 これからも、忙しい日々の中で、すぅ散歩シリーズ化へ? 皆さんも、時にはゆっくりとお散歩をして、自然の美しさを感じてみてはいかがでしょうか。 また次の散歩でお会いしましょう!

2  3  4  5  6