Staff Blog
スタッフブログ
2024/09/26
皆様こんにちは(^^) ここ数日急激に気温が下がりましたね😲 朝晩は特に涼しいので、体調管理に気を付けましょう😖 さて本日はショールーム一部を秋模様に変えました🍁 ショーケースの中も🍂🌰 10月に向けてまた少しずつHALLOWEEN装飾も増えていくかと思いますので お楽しみに🎃🎔 それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^)
2024/09/26
皆様こんにちは(^^) ここ数日急激に気温が下がりましたね😲 朝晩は特に涼しいので、体調管理に気を付けましょう😖 さて本日はショールーム一部を秋模様に変えました🍁 ショーケースの中も🍂🌰 10月に向けてまた少しずつHALLOWEEN装飾も増えていくかと思いますので お楽しみに🎃🎔 それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^)

2024/09/23
皆様こんにちは(^^) いよいよ新型車の予約注文が始まっております👏 そんな中、VW公式サイトにて 新型T-Crossとミニオンズのコラボレーションムービーが公開されています💛 とても愉快でかわいいコラボムービーですので是非一度ご覧ください🥰 T-Cross🞩minionコラボムービーはコチラ🍌 店頭にも新型T-Cross展示しておりますので、ぜひご覧になるだけでもお越しくださいね😌 皆様のご来店心よりお待ちしております(^^)
2024/09/23
皆様こんにちは(^^) いよいよ新型車の予約注文が始まっております👏 そんな中、VW公式サイトにて 新型T-Crossとミニオンズのコラボレーションムービーが公開されています💛 とても愉快でかわいいコラボムービーですので是非一度ご覧ください🥰 T-Cross🞩minionコラボムービーはコチラ🍌 店頭にも新型T-Cross展示しておりますので、ぜひご覧になるだけでもお越しくださいね😌 皆様のご来店心よりお待ちしております(^^)

2024/09/22
こんにちは 非公式 VWゆるキャン部末端部員の鈴木です 今回は、非公式な部とは別に サークル活動として道志へキャンプに行ってきました この日は雨予報に・・・ いち早くセッティングを済ませと思った矢先に? 喉が渇きすぎたため一旦水分補給??? 小雨がぱらつきだし 慌てて設営を 我が家のテントはワンポ-ルタイプ 慣れるとあっという間に完成です 雨の音に癒されながら飲む一杯は格別 そのまま読書タイム突入! 非公式 VWゆるキャン部の賑やかな感じも良いですが 自然に溶け込むような静かなキャンプも癒されますね 翌日は朝から快晴 うちのテントは停まり心地が良いみたいです
2024/09/22
こんにちは 非公式 VWゆるキャン部末端部員の鈴木です 今回は、非公式な部とは別に サークル活動として道志へキャンプに行ってきました この日は雨予報に・・・ いち早くセッティングを済ませと思った矢先に? 喉が渇きすぎたため一旦水分補給??? 小雨がぱらつきだし 慌てて設営を 我が家のテントはワンポ-ルタイプ 慣れるとあっという間に完成です 雨の音に癒されながら飲む一杯は格別 そのまま読書タイム突入! 非公式 VWゆるキャン部の賑やかな感じも良いですが 自然に溶け込むような静かなキャンプも癒されますね 翌日は朝から快晴 うちのテントは停まり心地が良いみたいです

2024/09/21
皆様こんにちは(^^) 本日は新商品が入荷しましたのでご紹介致します🤗 当店ではひそかに人気のミニミニプルバックカーにNEWシリーズが登場🙌 かっ かわいい😍 手乗りサイズです🥰 こちらは全て税込¥605とプチプラです 🤩 大人買いできちゃいます😏 ご自身にももちろん、お子様やお孫様へご購入いただくお客様も多いです😌 ぜひご覧になってくださいね(^^) 本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2024/09/21
皆様こんにちは(^^) 本日は新商品が入荷しましたのでご紹介致します🤗 当店ではひそかに人気のミニミニプルバックカーにNEWシリーズが登場🙌 かっ かわいい😍 手乗りサイズです🥰 こちらは全て税込¥605とプチプラです 🤩 大人買いできちゃいます😏 ご自身にももちろん、お子様やお孫様へご購入いただくお客様も多いです😌 ぜひご覧になってくださいね(^^) 本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。

2024/09/20
緊急速報です😃 本日、51-51をドジャ-スの大谷選手が達成😳 3打席連続ホ-ムラン ⚾ ⚾ ⚾ ・・・ ・・・ ・・・ん? 失礼いたしました😔 あまりに嬉しかったもので・・・ 取り乱しました 😵 気を取り直して こ・こ・この車は・・・ New T-Cross!! 発売に先駆けて、入荷いたしました やはり 何かが違う そうなんです 細かいところも色々変わってるんです 皆さま大変長らくお待たせをいたしました 実写を確認頂けるようになりました 年内入荷分もまだご用意できます ぜひご来店いただき New T-Crossご覧ください > この写真は欧州仕様です このカラ-は日本にも導入いたします 詳しくは セールススタッフまで
2024/09/20
緊急速報です😃 本日、51-51をドジャ-スの大谷選手が達成😳 3打席連続ホ-ムラン ⚾ ⚾ ⚾ ・・・ ・・・ ・・・ん? 失礼いたしました😔 あまりに嬉しかったもので・・・ 取り乱しました 😵 気を取り直して こ・こ・この車は・・・ New T-Cross!! 発売に先駆けて、入荷いたしました やはり 何かが違う そうなんです 細かいところも色々変わってるんです 皆さま大変長らくお待たせをいたしました 実写を確認頂けるようになりました 年内入荷分もまだご用意できます ぜひご来店いただき New T-Crossご覧ください > この写真は欧州仕様です このカラ-は日本にも導入いたします 詳しくは セールススタッフまで

2024/09/20
皆様こんにちは! 鉄道好きのサービスアドバイザー佐々木です。 Part2に引き続きまた鉄分補給をしていただこうかと思いPart3です(笑) さて前回は京都、名古屋、群馬と鉄分補給して頂きましたので 今回は近場での鉄分補給スポットをご案内いたします。 1枚目の古い電車はモハ1になります。 こちらの車両は小田急電鉄(当時は小田原急行鉄道)が開業した時の車両で1927年製になります。 この車両が1番最初にお迎えしてくれるのは海老名のロマンスカーミュージアムです! 2021年4月オープン日の1週間後に予約して行ってきました。 私の思い出のロマンスカーは運転席が2階にあり展望室があるNSE(3100形)になります。 子供の頃に線路沿いでオルゴールを鳴らしながら通過していくロマンスカーにワクワクしていました。 ここには初代ロマンスカーから歴代のロマンスカーが展示されていて車両によっては乗車出来ます。 今度は路面電車! 知人に意外と楽しめると言われて行ってきた横浜市電保存館になります。 結果的に楽しいところでした! 特に興味深いのは当時の横浜は市電の路線が縦横無尽にひかれていて便利そうだなあと思ったことでした。 市電の路線図から現在の比較的道路幅が広い所は50年くらい前までは路面電車が走っていたのかな? と想像しながら横浜の街を走ると楽しいです。 そして9600形蒸気機関車! 青梅鉄道公園になります。(現在休園しています) ここは蒸気機関車が多く展示されており、車両によっては運転席に入ることもできます。 配管むき出しのメカニカルな感じとアナログメーター そしてどこをどう操作したらよいのか分からないバルブやレバー。 めちゃくちゃカッコよいと思いませんか?(分かる人には分かると思います 笑) 続きましては、生田緑地の公園広場に保存されている国鉄時代の客車スハ42。戦後の一般客車として全国で走っていました。 客車単体での保存が珍しくてしかも中に乗車もできます。 幼いころに夜行列車で乗った記憶が有り、屋根に取付けられたクルクルと方向転換する扇風機が懐かしかったです。 ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございます。 最後は静岡県富士市の岳南電車になります。写真は4年くらい前のもので現在は再塗装されてピカピカです。 まず電車に乗るのに切符を購入
2024/09/20
皆様こんにちは! 鉄道好きのサービスアドバイザー佐々木です。 Part2に引き続きまた鉄分補給をしていただこうかと思いPart3です(笑) さて前回は京都、名古屋、群馬と鉄分補給して頂きましたので 今回は近場での鉄分補給スポットをご案内いたします。 1枚目の古い電車はモハ1になります。 こちらの車両は小田急電鉄(当時は小田原急行鉄道)が開業した時の車両で1927年製になります。 この車両が1番最初にお迎えしてくれるのは海老名のロマンスカーミュージアムです! 2021年4月オープン日の1週間後に予約して行ってきました。 私の思い出のロマンスカーは運転席が2階にあり展望室があるNSE(3100形)になります。 子供の頃に線路沿いでオルゴールを鳴らしながら通過していくロマンスカーにワクワクしていました。 ここには初代ロマンスカーから歴代のロマンスカーが展示されていて車両によっては乗車出来ます。 今度は路面電車! 知人に意外と楽しめると言われて行ってきた横浜市電保存館になります。 結果的に楽しいところでした! 特に興味深いのは当時の横浜は市電の路線が縦横無尽にひかれていて便利そうだなあと思ったことでした。 市電の路線図から現在の比較的道路幅が広い所は50年くらい前までは路面電車が走っていたのかな? と想像しながら横浜の街を走ると楽しいです。 そして9600形蒸気機関車! 青梅鉄道公園になります。(現在休園しています) ここは蒸気機関車が多く展示されており、車両によっては運転席に入ることもできます。 配管むき出しのメカニカルな感じとアナログメーター そしてどこをどう操作したらよいのか分からないバルブやレバー。 めちゃくちゃカッコよいと思いませんか?(分かる人には分かると思います 笑) 続きましては、生田緑地の公園広場に保存されている国鉄時代の客車スハ42。戦後の一般客車として全国で走っていました。 客車単体での保存が珍しくてしかも中に乗車もできます。 幼いころに夜行列車で乗った記憶が有り、屋根に取付けられたクルクルと方向転換する扇風機が懐かしかったです。 ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございます。 最後は静岡県富士市の岳南電車になります。写真は4年くらい前のもので現在は再塗装されてピカピカです。 まず電車に乗るのに切符を購入

26  27  28  29  30