2024/10/19
自美研&商用車ミーティング関東2024 その1
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。
10月6日(日)に静岡県の富士スピードウェイ第7駐車場で開催された自美研&商用車ミーティング関東2024へ行ってきました。
例年、自美研ミーティングのテーマエリアは春開催のみで設定されていましたが、今年は秋開催でも用意され、今回のテーマは『ツートーンカラー』でした。
例年に増してエントリー数は増加、今回は両ミーティング合わせて恐らく史上最多となる約450台の車が参加しました。
まずは16回目となる自美研ミーティングの参加車両の中から気になった車をご紹介します。
レクサスES300
当時日本ではレクサスブランドが展開される前で、『レクサスES300、日本名ウインダム』というコマーシャルも流れていましたが、こちらは本物のレクサスES300です。
当然ながら左ハンドル仕様であり、ES300のエンブレムがテールレンズに装着されるなど、日本仕様のウインダムでは見られない意匠が特徴です。
トヨタ・カローラ・ツーリングワゴンBZツーリング AE101
E100系カローラワゴンの最終モデルで、4AーGE型ツインカム20バルブエンジンに6速マニュアルトランスミッションが組み合わせられていました。
ホイールはAE111型レビン/トレノ純正です。
トヨタ・コロナマークIIグランデターボ MX61
4代目マークIIに設定されていたMーTEU型直列6気筒ターボエンジン搭載モデルです。
マークIIとしてはコロナの名前が付いた最後のモデルでもあります。
スズキ・キャラ
オートザムAZー1のOEM供給モデルとしてスズキで販売されていたモデルです。
本来ならフロントバンパーにはフォグランプが標準装備されていますが、現車にはフォグなしのAZー1用バンパーが装着されています。
元々生産台数の少ないAZー1よりも更に希少であり、僅か531台しか作られませんでした。
ディーノ208GT4
フェラーリがディーノブランドで販売していたミドシップ2+2モデルで、同社の市販車として初めてV型8気筒エンジンを搭載したモデルです。
スモールフェラーリにまだ『フェラーリ』の名前が用いられていない時代のモデルであり、途中マイナーチェンジが行われた際にブランド廃止されフェラーリの名が付けられました。
208