Staff Blog
スタッフブログ
2025/01/24
皆様こんにちは! 冷え切った体を温めるのに最近は長風呂している サービスアドバイザーの佐々木です。 さて前回のブログでクルマのネタを書きましたので 相模原アベニュー恒例?の休日ぶらりです(笑) 季節の果物を狩りに伊豆まで! 毎年恒例でこの時期はイチゴ狩りに行ってましたが 去年、一昨年と三連休の後に行ってイチゴがほぼ狩られて少なくなっていたので 今年は早めにと思いすぐに行動しました(笑) 今年は水耕栽培している農園さんでした。 いつもは地べたにしゃがんでイチゴ狩りをしていましたがハウスを見た瞬間に 『お!楽そうじゃない!』と思いましたが上からイチゴを選別しようとすると中々難しく 結局しゃがんでイチゴを選んでいました(笑) でもイチゴを取るのは楽でしたよ! 中々大きなイチゴでしたので40個くらいで限界がきました。 農園の方に「大きなイチゴで満足しました!」とお伝えすると 「もっと早く来てくれたら今日のより大きいよ!」と言われたので 次回は年末に行こうかと思っています。 どんだけ大きなイチゴが食べたいんだろうか?(笑) イチゴをたくさん食べてビタミンCを吸収したので疫力が上がったかな? 風邪をひかずに快調に仕事が出来ると思います! まだまだ寒い日が続いていますので 体調には気を付けてお過ごしください! それではまた!
2025/01/24
皆様こんにちは! 冷え切った体を温めるのに最近は長風呂している サービスアドバイザーの佐々木です。 さて前回のブログでクルマのネタを書きましたので 相模原アベニュー恒例?の休日ぶらりです(笑) 季節の果物を狩りに伊豆まで! 毎年恒例でこの時期はイチゴ狩りに行ってましたが 去年、一昨年と三連休の後に行ってイチゴがほぼ狩られて少なくなっていたので 今年は早めにと思いすぐに行動しました(笑) 今年は水耕栽培している農園さんでした。 いつもは地べたにしゃがんでイチゴ狩りをしていましたがハウスを見た瞬間に 『お!楽そうじゃない!』と思いましたが上からイチゴを選別しようとすると中々難しく 結局しゃがんでイチゴを選んでいました(笑) でもイチゴを取るのは楽でしたよ! 中々大きなイチゴでしたので40個くらいで限界がきました。 農園の方に「大きなイチゴで満足しました!」とお伝えすると 「もっと早く来てくれたら今日のより大きいよ!」と言われたので 次回は年末に行こうかと思っています。 どんだけ大きなイチゴが食べたいんだろうか?(笑) イチゴをたくさん食べてビタミンCを吸収したので疫力が上がったかな? 風邪をひかずに快調に仕事が出来ると思います! まだまだ寒い日が続いていますので 体調には気を付けてお過ごしください! それではまた!

2025/01/23
緊急告知😃緊急告知😄 本日、2025年1月23日 相模原市南区のVolkswagen相模原アベニューにて 新型Golfが2台出現しました😆 1台はなんと GolfGTI🌈 近隣にはまだ入っていない模様?(あくまでも個人の考えです) もう一台は... GolfeTSI RーLineの試乗車とのこと🚙💨 なんと乗れます 試乗車なんで 当たり前やないかぁい・・・😆 と軽快な突込みを入れてもらいたかった様子 少し寂しそうな背中が印象的でした😱 現場からは以上です ここからは、 相模原アベニュ?店長の鈴木よりご案内いたします GolfのGTIは長くは展示できませんので ご覧になりたい方はお早めにお立ち寄りください また試乗希望のお客様につきましては、すぐにご対応させていただけるように 事前にご予約をいただけると助かります 今度の週末はぜひVolkswagen相模原アベニューへお立ち寄りください 皆さまのご来場 心よりお待ちしております https://www.instagram.com/wiy20141001/reels/
2025/01/23
緊急告知😃緊急告知😄 本日、2025年1月23日 相模原市南区のVolkswagen相模原アベニューにて 新型Golfが2台出現しました😆 1台はなんと GolfGTI🌈 近隣にはまだ入っていない模様?(あくまでも個人の考えです) もう一台は... GolfeTSI RーLineの試乗車とのこと🚙💨 なんと乗れます 試乗車なんで 当たり前やないかぁい・・・😆 と軽快な突込みを入れてもらいたかった様子 少し寂しそうな背中が印象的でした😱 現場からは以上です ここからは、 相模原アベニュ?店長の鈴木よりご案内いたします GolfのGTIは長くは展示できませんので ご覧になりたい方はお早めにお立ち寄りください また試乗希望のお客様につきましては、すぐにご対応させていただけるように 事前にご予約をいただけると助かります 今度の週末はぜひVolkswagen相模原アベニューへお立ち寄りください 皆さまのご来場 心よりお待ちしております https://www.instagram.com/wiy20141001/reels/

2025/01/23
皆様こんにちは(^^) 本日は I 🎔 VW PhotoBook のご紹介です🤗 2023年と2024年にインスタグラムでVWフォトコンテストを行っており、 お客様から募集した写真が載っているフォトアルバムです 中身をチラっと🙈 可愛い写真、素敵な写真がたくさんで見ているだけで楽しい1冊です🥰 ショールームのカタログコーナーにございますので、 ぜひご来店の際は是非ご覧くださいね😌 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/01/23
皆様こんにちは(^^) 本日は I 🎔 VW PhotoBook のご紹介です🤗 2023年と2024年にインスタグラムでVWフォトコンテストを行っており、 お客様から募集した写真が載っているフォトアルバムです 中身をチラっと🙈 可愛い写真、素敵な写真がたくさんで見ているだけで楽しい1冊です🥰 ショールームのカタログコーナーにございますので、 ぜひご来店の際は是非ご覧くださいね😌 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

2025/01/20
皆様こんにちは! 最近おでん屋さんで熱燗を飲むのが好きな サービスアドバイザーの佐々木です。 今年は寒暖の差が激しいですが 体調は崩されてないでしょうか? さて今までクルマ屋のブログなのに 鉄道、飛行機、船、神社仏閣のネタにお付き合いいただきありがとうございました。 ここらでクルマのネタでもと思いまして・・・・。 今回のネタはブレーキです。 こちらの写真はGOLFのリヤブレーキパッドになります。 右側の新品と比べると左側のブレーキパッドが減っているのが お分かりいただけると思います。 だいぶ減っていますね。 ブレーキパッドの残量が減ってくると摩擦による熱が多く発生しますので減りが早くなってきます。 残量が3ミリや4ミリくらいになっているのであれば早めの交換が必要になります。 そしてこちらが交換前のブレーキディスクローターになります。 レコード盤のようにスジが沢山あってよく見ていただくと 右側の赤いパッドマウントの上と下の中間あたりにクラック(ひび割れ)が入っています。 そしてレコード盤のようになったディスクローターをよく見ると ピカピカに光ってる部分と外側と内側の錆ている部分に段差があるのが お分かりいただけますでしょうか? ブレーキパッドと摩擦している部分はディスクローターも減ってきます。 よくお客様から「ブレーキパッドだけの交換を・・・」と言われますが このような状態でブレーキパッドだけ新品に交換をしてもブレーキの性能が落ちてしまいます。 安心してブレーキ操作をしていただき確実にクルマを止めるには ブレーキパッドとディスクローターの同時交換を強くお勧めします! ディスクローターが外れた状態です。 テクニシャンの作業が早すぎて左側の写真ですが・・・(笑) 右側に戻りまして新品のディスクローターに交換しました。 この後にブレーキパッドを取付けてサイドブレーキの調整をして作業は完了となります。 ここ最近感じることは以前に比べるとフロントブレーキパッド交換より リヤブレーキパッドを交換することが多くなっています。 なぜでしょう? Volkswagenの事故を起こさないための予防安全装備が深く関わっています。 ACC(アダプティブクルーズコントロール)ESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)など 速
2025/01/20
皆様こんにちは! 最近おでん屋さんで熱燗を飲むのが好きな サービスアドバイザーの佐々木です。 今年は寒暖の差が激しいですが 体調は崩されてないでしょうか? さて今までクルマ屋のブログなのに 鉄道、飛行機、船、神社仏閣のネタにお付き合いいただきありがとうございました。 ここらでクルマのネタでもと思いまして・・・・。 今回のネタはブレーキです。 こちらの写真はGOLFのリヤブレーキパッドになります。 右側の新品と比べると左側のブレーキパッドが減っているのが お分かりいただけると思います。 だいぶ減っていますね。 ブレーキパッドの残量が減ってくると摩擦による熱が多く発生しますので減りが早くなってきます。 残量が3ミリや4ミリくらいになっているのであれば早めの交換が必要になります。 そしてこちらが交換前のブレーキディスクローターになります。 レコード盤のようにスジが沢山あってよく見ていただくと 右側の赤いパッドマウントの上と下の中間あたりにクラック(ひび割れ)が入っています。 そしてレコード盤のようになったディスクローターをよく見ると ピカピカに光ってる部分と外側と内側の錆ている部分に段差があるのが お分かりいただけますでしょうか? ブレーキパッドと摩擦している部分はディスクローターも減ってきます。 よくお客様から「ブレーキパッドだけの交換を・・・」と言われますが このような状態でブレーキパッドだけ新品に交換をしてもブレーキの性能が落ちてしまいます。 安心してブレーキ操作をしていただき確実にクルマを止めるには ブレーキパッドとディスクローターの同時交換を強くお勧めします! ディスクローターが外れた状態です。 テクニシャンの作業が早すぎて左側の写真ですが・・・(笑) 右側に戻りまして新品のディスクローターに交換しました。 この後にブレーキパッドを取付けてサイドブレーキの調整をして作業は完了となります。 ここ最近感じることは以前に比べるとフロントブレーキパッド交換より リヤブレーキパッドを交換することが多くなっています。 なぜでしょう? Volkswagenの事故を起こさないための予防安全装備が深く関わっています。 ACC(アダプティブクルーズコントロール)ESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)など 速

2025/01/19
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 引き続き、富士モータースポーツミュージアムの展示から。 今回から4月8日までの予定で開催されているラリーカーの特別展示をご紹介します。 まずはラリーで勝つためだけに作られたラリースーパーカー、ランチア・ストラトスHFです。 ラリー参戦を目的として開発されたストラトスHFの最初のプロトタイプは1971年のトリノショーでデビュー、翌72年のツールドコルスからプロトタイプとしてラリーに参戦、実戦を通して開発が行われました。 当時のラリーにおけるトップカテゴリーはグループ4と呼ばれる『連続した12か月間に400台以上生産された車両』をベースとしたマシンで競われており、ストラトスHFは1974年10月1日に公認を取得したものの、この時点で400台の生産が完了していなかったというのは有名な話です。 レーシングカーコンストラクターとして有名なダラーラが発案し、後にランボルギーニ・カウンタックのフレームを生産することになるイタリアのマルケージ社で制作されたシャシーは、センターモノコックに前後のスペースフレームを組み合わせたもので、同じくイタリアのカロッツェリア・ベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニがデザインした特徴的なボディを装着、エンジンはフェラーリから供給されたディーノ246GT用をベースに専用チューニングされた2418ccのV型6気筒DOHC12バルブエンジンをリヤミドシップに搭載、トランスミッションはクロスレシオの5速マニュアルが組み合わせられました。 グループ4仕様では市販仕様でもオプションで用意されていたリヤのオーバーフェンダーが特徴的で、ルーフやリヤカウル後端のスポイラーは初期には装備されていませんでした。 競技での使用が前提で車内の収納は皆無ですが、左右のドアにはヘルメットが入る大きさのポケットが用意されています。 燃料タンクは片側40リットルの左右二分割式で合計80リットルです。 サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リヤがマクファーソンストラットで、前後とも量産仕様の状態で車高調整式の長いストロークを有した仕様でした。 タイヤはピレリタイヤがストラトスの為に開発したP7が採用されています。 最初の仕様は市販車と同じ2バルブヘッド仕様で240psを発生、後に登
2025/01/19
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 引き続き、富士モータースポーツミュージアムの展示から。 今回から4月8日までの予定で開催されているラリーカーの特別展示をご紹介します。 まずはラリーで勝つためだけに作られたラリースーパーカー、ランチア・ストラトスHFです。 ラリー参戦を目的として開発されたストラトスHFの最初のプロトタイプは1971年のトリノショーでデビュー、翌72年のツールドコルスからプロトタイプとしてラリーに参戦、実戦を通して開発が行われました。 当時のラリーにおけるトップカテゴリーはグループ4と呼ばれる『連続した12か月間に400台以上生産された車両』をベースとしたマシンで競われており、ストラトスHFは1974年10月1日に公認を取得したものの、この時点で400台の生産が完了していなかったというのは有名な話です。 レーシングカーコンストラクターとして有名なダラーラが発案し、後にランボルギーニ・カウンタックのフレームを生産することになるイタリアのマルケージ社で制作されたシャシーは、センターモノコックに前後のスペースフレームを組み合わせたもので、同じくイタリアのカロッツェリア・ベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニがデザインした特徴的なボディを装着、エンジンはフェラーリから供給されたディーノ246GT用をベースに専用チューニングされた2418ccのV型6気筒DOHC12バルブエンジンをリヤミドシップに搭載、トランスミッションはクロスレシオの5速マニュアルが組み合わせられました。 グループ4仕様では市販仕様でもオプションで用意されていたリヤのオーバーフェンダーが特徴的で、ルーフやリヤカウル後端のスポイラーは初期には装備されていませんでした。 競技での使用が前提で車内の収納は皆無ですが、左右のドアにはヘルメットが入る大きさのポケットが用意されています。 燃料タンクは片側40リットルの左右二分割式で合計80リットルです。 サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リヤがマクファーソンストラットで、前後とも量産仕様の状態で車高調整式の長いストロークを有した仕様でした。 タイヤはピレリタイヤがストラトスの為に開発したP7が採用されています。 最初の仕様は市販車と同じ2バルブヘッド仕様で240psを発生、後に登

2025/01/18
皆様こんにちは(^^) 今日も寒い1日になりそうですね😖🧤 寒さは苦手ですが、この季節の楽しみもあります😍 それは・・・  🦀蟹🦀 先日のお休みに友人と行ってきました😋 みんな大好きカニしゃぶです🤤 美味しいものをたくさん食べて、この冬も乗り切ろうと思います💪 これから更に寒くなるようですので、みなさまも体調を崩されませんようご自愛ください😌 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/01/18
皆様こんにちは(^^) 今日も寒い1日になりそうですね😖🧤 寒さは苦手ですが、この季節の楽しみもあります😍 それは・・・  🦀蟹🦀 先日のお休みに友人と行ってきました😋 みんな大好きカニしゃぶです🤤 美味しいものをたくさん食べて、この冬も乗り切ろうと思います💪 これから更に寒くなるようですので、みなさまも体調を崩されませんようご自愛ください😌 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

11  12  13  14  15