2025/03/17
休日ぶらり13
皆様こんにちは!
まだまだ夜は寒いので熱燗がやめられない
サービスアドバイザーの佐々木です。
だいぶ春の足音が聞こえてきましたが
いかがお過ごしでしょうか。
さてVolkswagen相模原アベニュー恒例の休日ぶらりです!
1960年代までに生まれた方には懐かしいと思われるトップ画像かと?
左手には色々な商店が並び奥には銭湯が見えていますね。
今回は東京の小金井公園内にある江戸東京たてもの園まで休日ぶらりしてきました。
奥に見えていた銭湯の屋内です。
やはり銭湯には富士山の絵ですよね!
天井はかなりの高さが有り建物自体は非常に贅沢な造りをしていました。
この銭湯は昭和4年に建築され昭和63年まで営業していたそうです。
こちらの建物は看板に醬油店と書かれていますが味噌や私の好きなお酒を売っている商店です。
隣には蔵が有り醬油や味噌を保管していたそうです。
そして私が大好きな居酒屋!
非常に興味深く建物内を見ておりました。
あまり物欲が無いのですが・・・
これは欲しい!と思ったのが
この熱燗を作るための熱燗器!(名称が合っているかは分かりませんが)
たぶん当時は下の箱に炭をいれ上の箱に水を入れ湯煎していたのかと・・・
めちゃめちゃ欲しい!と思いました。
家で熱燗を作るのに文明の利器である電子レンジでチンしていますが
なんか味気なく風情も無いので是が非でも手に入れたいと思い
色々と調べましたが今では簡単に手に入らないみたいです。(残念!)
ここ江戸東京たてもの園は江戸時代からの貴重な歴史的建造物が数多く
展示、保存されていて建物の中も見学が出来るようになっています。
建物の中に入り当時の人々はどのような暮らしをしていたのかと
想像しながら見学をしていると時間が過ぎるのが早かったです。
そして最後は乗り物好きなので路面電車が出てきました(笑)
都電は今でも都電荒川線が残っていますが1970年代の前半でほぼ廃線となってしまいました。
以前のブログで横浜市電を載せましたが東京もかなりの路線があって当時は賑わっていたかと思います。
最近は歳を重ねてきたせいか古いものを見て懐かしんだりして楽しんでいます(笑)
春の足音とともに花が咲く季節になってきましたので
次回の私の休日ぶらりは花のネタになるかもしれません!
まだ朝晩は冷え込みますので
お身体に気を付けてお過ごしください。
それではまた!