Staff Blog
スタッフブログ
2025/03/23
皆様こんにちは(^^) だんだんと暖かくなり、花粉の季節がやってきました😷 この時期は花粉だけでなく黄砂も飛んでくるので、 気付くと車が汚い!なんてことも多々ありますよね😭 ボディに目が行きがちですが、ホイールにも花粉や汚れが付着しやすく、 雨と混ざると頑固な汚れになってしまいます💦 また、フォルクスワーゲンをはじめとしたヨーロッパ車は、 制動能力の高さと引き替えにブレーキダストが発生しやすいことがあり、 簡単な水洗いでは落ちにくいのです💨 そのまま放置するとサビの原因になってしまいます😱 そこで本日は、 VW純正ホイールクリーナーをご紹介致します🧼 使い方はとってもカンタン🤗 ジェル状のスプレーをホイールに吹きかけ、数分放置🕒 汚れが落ち始めたらあとは水で流すだけ🐳 これでホイールに輝きが蘇ります😎 また、冬に使ったスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換するタイミングでも、 ホイールをキレイにしておくと気持ちよくドライブを楽しめますよ😉 店舗でも購入できますので、お気軽にスタッフへお声がけくださいね😊 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/03/23
皆様こんにちは(^^) だんだんと暖かくなり、花粉の季節がやってきました😷 この時期は花粉だけでなく黄砂も飛んでくるので、 気付くと車が汚い!なんてことも多々ありますよね😭 ボディに目が行きがちですが、ホイールにも花粉や汚れが付着しやすく、 雨と混ざると頑固な汚れになってしまいます💦 また、フォルクスワーゲンをはじめとしたヨーロッパ車は、 制動能力の高さと引き替えにブレーキダストが発生しやすいことがあり、 簡単な水洗いでは落ちにくいのです💨 そのまま放置するとサビの原因になってしまいます😱 そこで本日は、 VW純正ホイールクリーナーをご紹介致します🧼 使い方はとってもカンタン🤗 ジェル状のスプレーをホイールに吹きかけ、数分放置🕒 汚れが落ち始めたらあとは水で流すだけ🐳 これでホイールに輝きが蘇ります😎 また、冬に使ったスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換するタイミングでも、 ホイールをキレイにしておくと気持ちよくドライブを楽しめますよ😉 店舗でも購入できますので、お気軽にスタッフへお声がけくださいね😊 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

2025/03/22
皆様こんにちは! 今年は桜を何処で見ようかと悩んでいる サービスアドバイザーの佐々木です。 去年は"東京桜巡り"とタイトルを付けて 靖国神社の標本木、千鳥ヶ淵、上野公園、中目黒の目黒川沿いと巡りましたが 桜より人が多くて人を見てた気がします(笑) こちらが靖国神社の標本木です。(去年の写真です) ある意味日本で一番有名な桜の木かもしれません! それではタイトルとトップ画像の水族館シリーズです! 今回は品川駅近くの水族館まで行ってきました。 ここの水族館はイルカのショーがとても楽しめる構成になっています。 ショーがやっていない時間でもイルカが水槽の中で遊んでいますので楽しめますよ! そして大好きなサメです! この子はネムリブカというサメで普段は海底にいて夜になると捕食のため行動をするそうです。 (同じ水槽の魚がちょっと心配・・・) 泳がなくてもエラ呼吸が出来るので泳いでる姿を見るのは稀かもしれません。 なんか独特な雰囲気があって可愛いです! そしてこの子はツマグロというサメになります。 ヒレなどの先端(つま)が黒いのでツマグロという名前だそうです。 流線型なサメをこの角度から見るのもカッコイイ良いです! サメがいる水槽はじっくりと見ていられるので時間が足りません(笑) 本当はホホジロザメを見たいのですが水族館での飼育は難しく凶暴と言われているので見れなそうです(涙) 海に潜って見れたとしても襲われる可能性がありますので,ちょっと危ないかもしれないですね。 次回の水族館訪問はサメの飼育数が多い大洗の水族館に行こうかな? 前回行ったときは時間が足りなかったので じっくりと見られるように朝一から行こうかと思っております(笑) 日々の気温の差が大きく体調を崩しやすいので お身体には気を付けてお過ごしください。 それではまた!
2025/03/22
皆様こんにちは! 今年は桜を何処で見ようかと悩んでいる サービスアドバイザーの佐々木です。 去年は"東京桜巡り"とタイトルを付けて 靖国神社の標本木、千鳥ヶ淵、上野公園、中目黒の目黒川沿いと巡りましたが 桜より人が多くて人を見てた気がします(笑) こちらが靖国神社の標本木です。(去年の写真です) ある意味日本で一番有名な桜の木かもしれません! それではタイトルとトップ画像の水族館シリーズです! 今回は品川駅近くの水族館まで行ってきました。 ここの水族館はイルカのショーがとても楽しめる構成になっています。 ショーがやっていない時間でもイルカが水槽の中で遊んでいますので楽しめますよ! そして大好きなサメです! この子はネムリブカというサメで普段は海底にいて夜になると捕食のため行動をするそうです。 (同じ水槽の魚がちょっと心配・・・) 泳がなくてもエラ呼吸が出来るので泳いでる姿を見るのは稀かもしれません。 なんか独特な雰囲気があって可愛いです! そしてこの子はツマグロというサメになります。 ヒレなどの先端(つま)が黒いのでツマグロという名前だそうです。 流線型なサメをこの角度から見るのもカッコイイ良いです! サメがいる水槽はじっくりと見ていられるので時間が足りません(笑) 本当はホホジロザメを見たいのですが水族館での飼育は難しく凶暴と言われているので見れなそうです(涙) 海に潜って見れたとしても襲われる可能性がありますので,ちょっと危ないかもしれないですね。 次回の水族館訪問はサメの飼育数が多い大洗の水族館に行こうかな? 前回行ったときは時間が足りなかったので じっくりと見られるように朝一から行こうかと思っております(笑) 日々の気温の差が大きく体調を崩しやすいので お身体には気を付けてお過ごしください。 それではまた!

2025/03/21
みなさま ご無沙汰をしております 最近は、広報担当とは言い難く ただの総務担当になりつつある、店長の鈴木です 今回は、神奈川県南足柄市にある 大雄山最乗寺(さいじょうじ)を訪れました。 曹洞宗の名刹であり、「道了尊(どうりょうそん)」として広く親しまれています。 天狗信仰が根付くこのお寺は、パワースポットとしても知られ、豊かな自然に囲まれた厳かな雰囲気が魅力です。 象徴的な天狗の下駄 境内には、巨大な天狗の下駄が奉納されています。 これは、道了尊が天狗となり寺を守護していることの象徴とされています。 特に足腰の健康や旅の安全を願う人々が多く訪れ、お参りをする光景が見られます。 三門へ続く荘厳な石段 境内へ進むと、杉の木々に囲まれた長い石段が続きます。 その両脇には力強い天狗像が鎮座し、訪れる者を見守っています。 結界門 この先 奥之院へ続く216段の石段 この石段を一歩ずつ登ることで、心が落ち着き、厳かな気持ちにさせられます。 奥之院 休憩をはさみつつ 奥之院へ到着 息切れがひどかったのですが・・・ 頂上では深呼吸ののちに、すぐに意気が整いました 天狗のちから? 県内屈指のパワ⎼スポット 樹齢100年超の杉の木に囲まれ力を充填できたような そんな気持ちでいっぱいになりました そうなんです 単純なんです 大雄山最乗寺は、心を整え、リフレッシュできる特別な場所 天狗信仰の神秘的な力、自然の癒しを感じ、穏やかな時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。 ぜひ一度足を運んでみてください。
2025/03/21
みなさま ご無沙汰をしております 最近は、広報担当とは言い難く ただの総務担当になりつつある、店長の鈴木です 今回は、神奈川県南足柄市にある 大雄山最乗寺(さいじょうじ)を訪れました。 曹洞宗の名刹であり、「道了尊(どうりょうそん)」として広く親しまれています。 天狗信仰が根付くこのお寺は、パワースポットとしても知られ、豊かな自然に囲まれた厳かな雰囲気が魅力です。 象徴的な天狗の下駄 境内には、巨大な天狗の下駄が奉納されています。 これは、道了尊が天狗となり寺を守護していることの象徴とされています。 特に足腰の健康や旅の安全を願う人々が多く訪れ、お参りをする光景が見られます。 三門へ続く荘厳な石段 境内へ進むと、杉の木々に囲まれた長い石段が続きます。 その両脇には力強い天狗像が鎮座し、訪れる者を見守っています。 結界門 この先 奥之院へ続く216段の石段 この石段を一歩ずつ登ることで、心が落ち着き、厳かな気持ちにさせられます。 奥之院 休憩をはさみつつ 奥之院へ到着 息切れがひどかったのですが・・・ 頂上では深呼吸ののちに、すぐに意気が整いました 天狗のちから? 県内屈指のパワ⎼スポット 樹齢100年超の杉の木に囲まれ力を充填できたような そんな気持ちでいっぱいになりました そうなんです 単純なんです 大雄山最乗寺は、心を整え、リフレッシュできる特別な場所 天狗信仰の神秘的な力、自然の癒しを感じ、穏やかな時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。 ぜひ一度足を運んでみてください。

2025/03/20
皆様こんにちは(^^) 本日は、シリーズ休日ぶらりです👣 今回向かった先は、茨城県の大洗サンビーチ🌴 干潮時に干潟が現れるとの事で、愛犬を遊ばせに行きました🐕🎜 時間を調べていったものの予想以上に水量が多く、 干潟の景色を楽しむことはできませんでしたが、 広々と続くビーチが開放的で、気持ちの良いお散歩でした🥰 愛犬は走って、掘って、転がってました😂笑 ビーチを満喫したあとは、那珂湊おさかな市場へ🐟 大好きなネギトロ丼を注文しました😋 BBQや浜焼きのお店がずらりと並んでいましたが 平日の為かお昼時でも静かな雰囲気だったのでゆっくりと食事を楽しめました! 平日休みの特権です😁 大洗ビーチは潮干狩りも楽しむことができ、(私は貝が苦手なのでしませんでしたが🙊) 今の時期はたくさん採れるようなので皆様ぜひ行かれてみては🤗 それではまた次回の休日ぶらりでお会いしましょう〜🙌
2025/03/20
皆様こんにちは(^^) 本日は、シリーズ休日ぶらりです👣 今回向かった先は、茨城県の大洗サンビーチ🌴 干潮時に干潟が現れるとの事で、愛犬を遊ばせに行きました🐕🎜 時間を調べていったものの予想以上に水量が多く、 干潟の景色を楽しむことはできませんでしたが、 広々と続くビーチが開放的で、気持ちの良いお散歩でした🥰 愛犬は走って、掘って、転がってました😂笑 ビーチを満喫したあとは、那珂湊おさかな市場へ🐟 大好きなネギトロ丼を注文しました😋 BBQや浜焼きのお店がずらりと並んでいましたが 平日の為かお昼時でも静かな雰囲気だったのでゆっくりと食事を楽しめました! 平日休みの特権です😁 大洗ビーチは潮干狩りも楽しむことができ、(私は貝が苦手なのでしませんでしたが🙊) 今の時期はたくさん採れるようなので皆様ぜひ行かれてみては🤗 それではまた次回の休日ぶらりでお会いしましょう〜🙌

2025/03/17
皆様こんにちは! まだまだ夜は寒いので熱燗がやめられない サービスアドバイザーの佐々木です。 だいぶ春の足音が聞こえてきましたが いかがお過ごしでしょうか。 さてVolkswagen相模原アベニュー恒例の休日ぶらりです! 1960年代までに生まれた方には懐かしいと思われるトップ画像かと? 左手には色々な商店が並び奥には銭湯が見えていますね。 今回は東京の小金井公園内にある江戸東京たてもの園まで休日ぶらりしてきました。 奥に見えていた銭湯の屋内です。 やはり銭湯には富士山の絵ですよね! 天井はかなりの高さが有り建物自体は非常に贅沢な造りをしていました。 この銭湯は昭和4年に建築され昭和63年まで営業していたそうです。 こちらの建物は看板に醬油店と書かれていますが味噌や私の好きなお酒を売っている商店です。 隣には蔵が有り醬油や味噌を保管していたそうです。 そして私が大好きな居酒屋! 非常に興味深く建物内を見ておりました。 あまり物欲が無いのですが・・・ これは欲しい!と思ったのが この熱燗を作るための熱燗器!(名称が合っているかは分かりませんが) たぶん当時は下の箱に炭をいれ上の箱に水を入れ湯煎していたのかと・・・ めちゃめちゃ欲しい!と思いました。 家で熱燗を作るのに文明の利器である電子レンジでチンしていますが なんか味気なく風情も無いので是が非でも手に入れたいと思い 色々と調べましたが今では簡単に手に入らないみたいです。(残念!) ここ江戸東京たてもの園は江戸時代からの貴重な歴史的建造物が数多く 展示、保存されていて建物の中も見学が出来るようになっています。 建物の中に入り当時の人々はどのような暮らしをしていたのかと 想像しながら見学をしていると時間が過ぎるのが早かったです。 そして最後は乗り物好きなので路面電車が出てきました(笑) 都電は今でも都電荒川線が残っていますが1970年代の前半でほぼ廃線となってしまいました。 以前のブログで横浜市電を載せましたが東京もかなりの路線があって当時は賑わっていたかと思います。 最近は歳を重ねてきたせいか古いものを見て懐かしんだりして楽しんでいます(笑) 春の足音とともに花が咲く季節になってきましたので 次回の私の休日ぶらりは花のネタになるかもしれません! まだ朝晩は冷え込
2025/03/17
皆様こんにちは! まだまだ夜は寒いので熱燗がやめられない サービスアドバイザーの佐々木です。 だいぶ春の足音が聞こえてきましたが いかがお過ごしでしょうか。 さてVolkswagen相模原アベニュー恒例の休日ぶらりです! 1960年代までに生まれた方には懐かしいと思われるトップ画像かと? 左手には色々な商店が並び奥には銭湯が見えていますね。 今回は東京の小金井公園内にある江戸東京たてもの園まで休日ぶらりしてきました。 奥に見えていた銭湯の屋内です。 やはり銭湯には富士山の絵ですよね! 天井はかなりの高さが有り建物自体は非常に贅沢な造りをしていました。 この銭湯は昭和4年に建築され昭和63年まで営業していたそうです。 こちらの建物は看板に醬油店と書かれていますが味噌や私の好きなお酒を売っている商店です。 隣には蔵が有り醬油や味噌を保管していたそうです。 そして私が大好きな居酒屋! 非常に興味深く建物内を見ておりました。 あまり物欲が無いのですが・・・ これは欲しい!と思ったのが この熱燗を作るための熱燗器!(名称が合っているかは分かりませんが) たぶん当時は下の箱に炭をいれ上の箱に水を入れ湯煎していたのかと・・・ めちゃめちゃ欲しい!と思いました。 家で熱燗を作るのに文明の利器である電子レンジでチンしていますが なんか味気なく風情も無いので是が非でも手に入れたいと思い 色々と調べましたが今では簡単に手に入らないみたいです。(残念!) ここ江戸東京たてもの園は江戸時代からの貴重な歴史的建造物が数多く 展示、保存されていて建物の中も見学が出来るようになっています。 建物の中に入り当時の人々はどのような暮らしをしていたのかと 想像しながら見学をしていると時間が過ぎるのが早かったです。 そして最後は乗り物好きなので路面電車が出てきました(笑) 都電は今でも都電荒川線が残っていますが1970年代の前半でほぼ廃線となってしまいました。 以前のブログで横浜市電を載せましたが東京もかなりの路線があって当時は賑わっていたかと思います。 最近は歳を重ねてきたせいか古いものを見て懐かしんだりして楽しんでいます(笑) 春の足音とともに花が咲く季節になってきましたので 次回の私の休日ぶらりは花のネタになるかもしれません! まだ朝晩は冷え込

2025/03/16
皆様こんにちは(^^) 本日は新商品のお知らせです🤗 先日のブログでも紹介しておりました、コチラ👐 フォルクスワーゲン純正 2in1ディスプレイクリーナー🧼 ナビ画面の指紋やホコリを綺麗にしてくれる優れものです🎔 特に今の時期は乾燥や花粉で汚れやすいですよね😬 実際に使ってみました😏 クリアケースからスライドさせると本体を取り出せます👍 洗浄剤とマイクロファイバーが一体となっているので、そのまま画面に向けてワンプッシュ💨 ワンプッシュでこのくらい出ました☝ ちょっと少ないかな?と思いましたが、ひとまず拭いてみます🤔 おお😲 カンタンに綺麗になりました😍 ディスプレイだけでなく、スマホの画面にもお使いいただけるので1本あると便利ですよ🎔 そして見た目もコンパクトで可愛いので、収納場所にも困りません🥰 リフィルもございますので詰替えも可能です🙆 お値段💁 VW2in1ディスプレイクリーナー¥2,200(税込) ただいまショールームに全カラー揃っておりますので、ご来店の際は是非ご覧くださいね😊 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/03/16
皆様こんにちは(^^) 本日は新商品のお知らせです🤗 先日のブログでも紹介しておりました、コチラ👐 フォルクスワーゲン純正 2in1ディスプレイクリーナー🧼 ナビ画面の指紋やホコリを綺麗にしてくれる優れものです🎔 特に今の時期は乾燥や花粉で汚れやすいですよね😬 実際に使ってみました😏 クリアケースからスライドさせると本体を取り出せます👍 洗浄剤とマイクロファイバーが一体となっているので、そのまま画面に向けてワンプッシュ💨 ワンプッシュでこのくらい出ました☝ ちょっと少ないかな?と思いましたが、ひとまず拭いてみます🤔 おお😲 カンタンに綺麗になりました😍 ディスプレイだけでなく、スマホの画面にもお使いいただけるので1本あると便利ですよ🎔 そして見た目もコンパクトで可愛いので、収納場所にも困りません🥰 リフィルもございますので詰替えも可能です🙆 お値段💁 VW2in1ディスプレイクリーナー¥2,200(税込) ただいまショールームに全カラー揃っておりますので、ご来店の際は是非ご覧くださいね😊 それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

1  2  3  4