2024/11/24
うそ、シソじゃなかったの?
こんにちは、サービスの西野です。
暦の上では冬、洗車場の水が外気より温かく感じるようになる時期となりました。
当店の洗車場所は、裏の出入口付近にありますが、
その出入口のバリカー(車止め)脇には植栽が植わっており、春にはつつじの花が咲きます。
その場所に9月初旬、シソが生えてきたのです。
葉のかたち、におい、これは間違いない、シソだ。 何んでこんな場所に? 誰が?
2024年9月6日撮影
この成長を見守っていて、梅干しを作った時のシソのことを思い出し、シソの塩漬けを作ることに。
先ずは葉っぱを摘み取り、葉っぱの塩漬けをつくりました。
10月になると、花が咲き蝶が、、、
花と蝶(クロマダラソテツシジミ)2024年10月3日撮影
可愛い花が咲きました。
花 2024年10月14日撮影
それから、実ができるのを待ち、採って塩漬けしました。
できたのがこちら↓
どちらも塩と梅酢(梅干しを作った際のもの)で漬けました。
左が葉の塩漬、右が実の塩漬けです。
出来具合は、自家製ということもあり、葉っぱ、実とも市販の塩漬けのものより香りが強く、しっかりした食感です。
シソって、赤シソ、青シソ、大葉があるけど、、、気になるので調べてみました。
シソは赤シソ、青シソがあり、シソ科の植物全体を指す名前。
青シソの葉を大葉と言うそうです。それに、シソは学術名、大葉は商品名とのことです。
追加で、9月に撮った写真をGoogleで検索、検索結果は、
なんと『エゴマ』。
え、ごまかされた。もっと早く調べておくべきでした。
エゴマはシソ科シソ属の一年草。夏に旬を迎える香味野菜。
βカロテンやビタミンCが豊富だそうです。エゴマ油はよく知られてますよね。
この葉を見つけた当初にググっていれば、レシピも変わっていたのに、、、と思いました。
参考:
エゴマの葉は焼肉を包んで食べたり、キムチや醤油、塩で漬けてたべたりできる。
実や穂は風味づけに使え、実はすりつぶしてエゴマ油にできる。
自生するくらい、強健で栽培容易。
夏に乾燥が激しいとよい葉が取れないとのことですが、洗車する場所近くだったので水やりは十分だったんでしょうね。
当然、肥料を与えたことなどありません。
収穫を楽しみにして見守り、育て(?)たので、食べきるつもりです。
でも、、、かなりしょっぱいです。(しゅっぱいではありません)