皆様こんにちは。フォルクスワーゲン京都右京です。
本日は、電気自動車を充電する急速充電器のコネクターのひみつと題してご案内いたします 😊✨
当店に設置しております急速充電器 🔋
コネクターをお持ちいただければ、重量感がずっしり伝わるのがお分かりになると思います 😲 😲
実はコネクターには、9個ものピンが配置され、色々な役割を担っているのです 💁
充電のための大きな電流を流すのは、一番大きな2つのピンです(黄色6・5) 🌟

その他のピンは、情報のやりとりのために存在しています!
情報用のうち2つが(緑8・9)デジタル通信のCAN用で、他が電流のスイッチングなどを行うアナログ制御線です。
CAN通信はクルマに広く使われているネットワーク技術です。
ノイズに強く通信としての高い安定性と信頼性があります。
充電の通信すべてCANに任せることも可能ですが、デジタル回線の万が一の暴走の事態を想定し、
デジタルとアナログの二重の回路とすることでリスクを回避しています。
これほど多くのピンがあるのは、
安全性向上のためなんです。
クルマ側から、「どの程度の電気を送ってほしい」という情報が急速充電器側に送られ、
情報をやりとりすることでバッテリーを傷めず、しかも安全に、かつなるべく早く充電を行っています。
この重さはこんなに重大な役割を担っている重さかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
『急速充電コネクターのひみつ』
ぜひ、店頭でコネクターをのぞいてみて下さい 😀
Volkswagen京都右京
075-316-3344