Staff Blog
スタッフブログ
2022/10/22
皆様こんにちは!CA佐藤です。 そろそろタイヤ交換の時期ですね。 突然ですが、皆様はタイヤの保管をどのようにされていますか? ここからご案内になりますが、 当社では、KEEP TIRES(キープタイヤ)という、 倉庫でのタイヤ保管サービスを行なっております。 ご自宅に倉庫をお持ちでない方や、アパートにお住まいの方にとって 大変便利なサービスです タイヤ交換時には当社が倉庫からタイヤをご準備し、タイヤ交換いたしますので、 タイヤ交換の度に重いタイヤをご自宅の倉庫から出し入れしたり、 愛車へ積み下ろしをしたりする手間を省くことができます このサービスでは、外したタイヤは保管前にきちんと洗い、 乾燥させてから倉庫に保管いたします。 こうすることでキレイな状態が保たれ、タイヤ・ホイールも長持ちします また、タイヤの天敵である紫外線からもタイヤが守られます。 このように、メリットたくさんのKEEP TIRES(キープタイヤ)をぜひご活用ください! 金額など詳細はスタッフまでお問い合わせください。 vw郡山インター 電話番号0249-59-1100
2022/10/22
皆様こんにちは!CA佐藤です。 そろそろタイヤ交換の時期ですね。 突然ですが、皆様はタイヤの保管をどのようにされていますか? ここからご案内になりますが、 当社では、KEEP TIRES(キープタイヤ)という、 倉庫でのタイヤ保管サービスを行なっております。 ご自宅に倉庫をお持ちでない方や、アパートにお住まいの方にとって 大変便利なサービスです タイヤ交換時には当社が倉庫からタイヤをご準備し、タイヤ交換いたしますので、 タイヤ交換の度に重いタイヤをご自宅の倉庫から出し入れしたり、 愛車へ積み下ろしをしたりする手間を省くことができます このサービスでは、外したタイヤは保管前にきちんと洗い、 乾燥させてから倉庫に保管いたします。 こうすることでキレイな状態が保たれ、タイヤ・ホイールも長持ちします また、タイヤの天敵である紫外線からもタイヤが守られます。 このように、メリットたくさんのKEEP TIRES(キープタイヤ)をぜひご活用ください! 金額など詳細はスタッフまでお問い合わせください。 vw郡山インター 電話番号0249-59-1100

2022/10/22
皆様こんにちは 本日は、お得なキャンペーンのご案内です! 【スタッドレスタイヤ&純正アルミホイールセット 特別価格キャンペーン】 対象期間 : 12月26日(月)まで 今だけセットで特別価格 ※お値段は車種によって異なります。 キャンペーン価格表をご確認ください。 さらに、スタッドレスタイヤホイールセットを購入頂いた方限定で、 今回限り付替工賃(通常3300円〜5500円)を無料とさせていただきます ご使用頻度や状況、お客様のライフスタイルに合った スタッドレスタイヤをご提案させていただきます。 お気軽にご相談ください
2022/10/22
皆様こんにちは 本日は、お得なキャンペーンのご案内です! 【スタッドレスタイヤ&純正アルミホイールセット 特別価格キャンペーン】 対象期間 : 12月26日(月)まで 今だけセットで特別価格 ※お値段は車種によって異なります。 キャンペーン価格表をご確認ください。 さらに、スタッドレスタイヤホイールセットを購入頂いた方限定で、 今回限り付替工賃(通常3300円〜5500円)を無料とさせていただきます ご使用頻度や状況、お客様のライフスタイルに合った スタッドレスタイヤをご提案させていただきます。 お気軽にご相談ください

2022/10/21
皆さんこんにちは! 今回初めてスタッフブログを担当させて頂きます。 サービステクニシャンの白石です。 宜しくお願いします。 最近は1日の寒暖差も大きくなってきて体調を崩されていないでしょうか? 先日、中学生の息子の文化祭がありまして、校内の合唱コンクールがあり 保護者も観覧出来るということ だったのでお休みを頂いていたのですが、 1人だけの参加となってしまい妻に行って貰うことにしました。 息子は指揮者に選ばれていて是非、見に行きたかったのですが残念でした 妻にビデオを撮って貰い見ましたが、 合唱の前に指揮者がクラスの代表で一言挨拶をする場面があり、 しっかりと大勢の前で話をしている息子の姿を見て 改めて、たくましく成長したなと思い感動しました これからも子供たちの成長を楽しみにしています。
2022/10/21
皆さんこんにちは! 今回初めてスタッフブログを担当させて頂きます。 サービステクニシャンの白石です。 宜しくお願いします。 最近は1日の寒暖差も大きくなってきて体調を崩されていないでしょうか? 先日、中学生の息子の文化祭がありまして、校内の合唱コンクールがあり 保護者も観覧出来るということ だったのでお休みを頂いていたのですが、 1人だけの参加となってしまい妻に行って貰うことにしました。 息子は指揮者に選ばれていて是非、見に行きたかったのですが残念でした 妻にビデオを撮って貰い見ましたが、 合唱の前に指揮者がクラスの代表で一言挨拶をする場面があり、 しっかりと大勢の前で話をしている息子の姿を見て 改めて、たくましく成長したなと思い感動しました これからも子供たちの成長を楽しみにしています。

2022/10/02
皆様こんにちは 本日は、お得な早期タイヤ交換キャンペーンのご案内です ! 10月1日(土)〜11月13日(日)までの期間限定で、 通常のタイヤ交換工賃より全車種一律1,000円(税込)を割引いたします ※組み替えはキャンペーン対象外です。 例年、天気予報で雪の予報が出ると スタッドレスタイヤへの交換のご予約、ご入庫が大変多くなり、 ご希望の日程での作業が難しくなる可能性がございます ご予約される方は、事前にお電話にてご連絡をお願い致します。 024-959-1100 是非このお得な機会をお見逃しなく お早めのご予約をお待ちしております
2022/10/02
皆様こんにちは 本日は、お得な早期タイヤ交換キャンペーンのご案内です ! 10月1日(土)〜11月13日(日)までの期間限定で、 通常のタイヤ交換工賃より全車種一律1,000円(税込)を割引いたします ※組み替えはキャンペーン対象外です。 例年、天気予報で雪の予報が出ると スタッドレスタイヤへの交換のご予約、ご入庫が大変多くなり、 ご希望の日程での作業が難しくなる可能性がございます ご予約される方は、事前にお電話にてご連絡をお願い致します。 024-959-1100 是非このお得な機会をお見逃しなく お早めのご予約をお待ちしております

2022/09/23
皆様こんにちは 10月の定休日のお知らせです。 10月は、毎週火曜日 と 10日(月)を お休みとさせていただきます。 皆様のお越しを、心よりお待ちしております
2022/09/23
皆様こんにちは 10月の定休日のお知らせです。 10月は、毎週火曜日 と 10日(月)を お休みとさせていただきます。 皆様のお越しを、心よりお待ちしております

2022/09/18
皆さまこんにちは。 今回ブログを担当させて頂きますサービス担当の山瀬と申します。 Volkswagen郡山インターのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます 9月になりまして夜間は涼しく秋の様相を見せていますが 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、タイトルの『Do It Yourself』ですが、 『D.I.Y』と略されて聞く事が多いと思います。 現在は日曜大工的な意味合いで使われている言葉になっていますが、 元を辿ると海外で戦争後に廃墟となった街を自分達の手で復興させるという 国民運動のスローガンとして生まれた言葉のようです! ここ最近では芸能人の方々もDIYで自宅を リフォームしたり情報を発信したりしていますね 私もこのご時世、あまり外に遊びに行けない息子の為に お家でも楽しく過ごしてもらいたいと思い DIYにて使っていない押入れを部屋のように改造してみました Beforeはこちら。 この押し入れ然とした空間を、子供の隠れ家のようなものに変えていきます まずクロスを張って暗さを無くし、落書きし放題のホワイトボードと 消し忘れも安心な人感センサー付きの照明を取付けました 床もただの合板なのでクッションフロアを貼っていきます。 巻き込みで貼る場合は角になる部分のクッションフロア内側にカッターで 切れ目を入れるとうまく貼れます 次に仕切りを付けます。 これはもう使わなくなったベビーベッドの一部を使用しました 処分する本棚の天板を使い、机も作製 次に仕切りを付けます。 最後に棚をつけて色の違う木材を塗装して 風合いを合わせたら完成です 果たして気に入ってもらえるでしょうか?
2022/09/18
皆さまこんにちは。 今回ブログを担当させて頂きますサービス担当の山瀬と申します。 Volkswagen郡山インターのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます 9月になりまして夜間は涼しく秋の様相を見せていますが 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、タイトルの『Do It Yourself』ですが、 『D.I.Y』と略されて聞く事が多いと思います。 現在は日曜大工的な意味合いで使われている言葉になっていますが、 元を辿ると海外で戦争後に廃墟となった街を自分達の手で復興させるという 国民運動のスローガンとして生まれた言葉のようです! ここ最近では芸能人の方々もDIYで自宅を リフォームしたり情報を発信したりしていますね 私もこのご時世、あまり外に遊びに行けない息子の為に お家でも楽しく過ごしてもらいたいと思い DIYにて使っていない押入れを部屋のように改造してみました Beforeはこちら。 この押し入れ然とした空間を、子供の隠れ家のようなものに変えていきます まずクロスを張って暗さを無くし、落書きし放題のホワイトボードと 消し忘れも安心な人感センサー付きの照明を取付けました 床もただの合板なのでクッションフロアを貼っていきます。 巻き込みで貼る場合は角になる部分のクッションフロア内側にカッターで 切れ目を入れるとうまく貼れます 次に仕切りを付けます。 これはもう使わなくなったベビーベッドの一部を使用しました 処分する本棚の天板を使い、机も作製 次に仕切りを付けます。 最後に棚をつけて色の違う木材を塗装して 風合いを合わせたら完成です 果たして気に入ってもらえるでしょうか?

21  22  23  24  25