Staff Blog
スタッフブログ
2019/03/15
スポーツの魅力を美しいビジュアルで伝えるSports Graphic Numberが特別編集 "Number×Volkswagen"スタイルブック。 栄光と挫折、そして夢。 陸上をはじめ、BMX、サーフィン、e-SPORTSなど、日本を代表するトップアスリート7人に密着、彼らの素顔と本音に迫ります。 美しい景色をバックにフォルクスワーゲンのさまざまなモデルとアスリートがコラボするスナップも充実。スポーツファン必見のオリジナルマガジン。 ご興味のある方は、ぜひ、ショールームへ! Number × Volkswagen フォルクスワーゲンと7人のアスリート 多田修平[陸上] 大池水杜[BMX] 村上 舜[サーフィン] 成田緑夢[パラ陸上] 佐藤優夏[SUP] ときど[eスポーツ] 太田雄貴[フェンシング] ただ練習しただけではトップに立てないことを彼らは知っている。 ざまざまな試行錯誤や創意工夫をし、情熱を持ち、そして何より心からスポーツを楽しむ者だけが栄光をつかめることを。 それはフォルクスワーゲンがクルマづくりに込めた思いに似ている。
2019/03/15
スポーツの魅力を美しいビジュアルで伝えるSports Graphic Numberが特別編集 "Number×Volkswagen"スタイルブック。 栄光と挫折、そして夢。 陸上をはじめ、BMX、サーフィン、e-SPORTSなど、日本を代表するトップアスリート7人に密着、彼らの素顔と本音に迫ります。 美しい景色をバックにフォルクスワーゲンのさまざまなモデルとアスリートがコラボするスナップも充実。スポーツファン必見のオリジナルマガジン。 ご興味のある方は、ぜひ、ショールームへ! Number × Volkswagen フォルクスワーゲンと7人のアスリート 多田修平[陸上] 大池水杜[BMX] 村上 舜[サーフィン] 成田緑夢[パラ陸上] 佐藤優夏[SUP] ときど[eスポーツ] 太田雄貴[フェンシング] ただ練習しただけではトップに立てないことを彼らは知っている。 ざまざまな試行錯誤や創意工夫をし、情熱を持ち、そして何より心からスポーツを楽しむ者だけが栄光をつかめることを。 それはフォルクスワーゲンがクルマづくりに込めた思いに似ている。

2019/03/09
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、いかがお過ごしでしょうか いよいよ春めいてまいりましたね イコール 一部の方々にはつらい季節にもなってきました。 そう 花粉症です。 医学は日進月歩だというのに、毎年変わらないこのつらさ 私たちは、仕事柄、お客様の前でマスクはできませんので、 毎年、何とか薬でしのいではいますが、 特に今年は飛散量が多いようです。 油断はできませんね。 さて、 暖かくなってきたこともあり、 ちょっと外に出てみようかな、ということで 出張展示会 開催します 今回の開催場所はというと 山梨トヨタ昭和バイパス店 です ところで、Volkswagen甲府はのグループって知ってましたか ではトヨタ車の他、、も扱っております。 また、山梨トヨタグループには 、、、 も属しており。 トータルで『お客様のモビリティニーズにお応えしていく』ことができます。 遠慮せず、クルマのことなら何でもご相談くださいませ ということで、山梨トヨタ昭和バイパス店にて 3月16(土)・17日(日) に出張展示会を開催します。 展示車両はというと、 「かわいいだけで、生き残れる時代じゃないから。」 発売から1周年を迎えたPolo 「一度は乗ってみたいクルマ」 販売終了が伝えられたThe Beetle どちらもご試乗可能です。 せっかくなので、トヨタの一押しもご案内しておきますね。 昨年12月に新型に改良された、皆様ご存知プリウス コンパクトなスーパーハイトワゴンルーミー フォルクスワーゲンとトヨタを同時にご覧になれるチャンスです 中でも、The Beetleの出張展示は、これが最後かもしれません。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 皆様のご来場、お待ちしております 【山梨トヨタ昭和バイパス店】 所在地 409-3852 山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1350-1 電話番号 055-275-5522 FAX番号 055-275-8495 営業時間 9:00 - 18:30 定
2019/03/09
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、いかがお過ごしでしょうか いよいよ春めいてまいりましたね イコール 一部の方々にはつらい季節にもなってきました。 そう 花粉症です。 医学は日進月歩だというのに、毎年変わらないこのつらさ 私たちは、仕事柄、お客様の前でマスクはできませんので、 毎年、何とか薬でしのいではいますが、 特に今年は飛散量が多いようです。 油断はできませんね。 さて、 暖かくなってきたこともあり、 ちょっと外に出てみようかな、ということで 出張展示会 開催します 今回の開催場所はというと 山梨トヨタ昭和バイパス店 です ところで、Volkswagen甲府はのグループって知ってましたか ではトヨタ車の他、、も扱っております。 また、山梨トヨタグループには 、、、 も属しており。 トータルで『お客様のモビリティニーズにお応えしていく』ことができます。 遠慮せず、クルマのことなら何でもご相談くださいませ ということで、山梨トヨタ昭和バイパス店にて 3月16(土)・17日(日) に出張展示会を開催します。 展示車両はというと、 「かわいいだけで、生き残れる時代じゃないから。」 発売から1周年を迎えたPolo 「一度は乗ってみたいクルマ」 販売終了が伝えられたThe Beetle どちらもご試乗可能です。 せっかくなので、トヨタの一押しもご案内しておきますね。 昨年12月に新型に改良された、皆様ご存知プリウス コンパクトなスーパーハイトワゴンルーミー フォルクスワーゲンとトヨタを同時にご覧になれるチャンスです 中でも、The Beetleの出張展示は、これが最後かもしれません。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 皆様のご来場、お待ちしております 【山梨トヨタ昭和バイパス店】 所在地 409-3852 山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1350-1 電話番号 055-275-5522 FAX番号 055-275-8495 営業時間 9:00 - 18:30 定

2019/03/03
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 「The Beetle」の販売終了が発表されて約半年、 いよいよ販売終了が現実のものとなってきました 1938年に生産を開始して以来約80年、 世界中で愛され、Volkswagenの象徴でもあった「Beetle」 ついにその長い旅路を終えることとなります。 第二次世界大戦が勃発する前、 当時、ドイツの首相に就任したアドルフ・ヒトラーが提唱する 「国民車構想」 の計画の下、ポルシェ社の創業者フェルディナンド・ポルシェ博士により、 「フォルクスワーゲン・タイプ1(後のBeetle)」 の量産型プロトタイプが完成しました。 1938年に作られた最終量産型プロトタイプ「VW38」 1938年当時のポスター。一般国民向けのクルマだということがよく分かる。 その後、タイプ1は2003年に生産を終了するまで2152万台が生産され、 これは乗用車の最多生産記録をも打ち立てています。 2003年7月30日、ついに生産を終えたVW タイプ1。ほとんど変わらぬまま、21世紀まで作り続けられた。 「New Beetle」の生産は1998年開始、日本での販売は1999年に始まりました。 「タイプ1」をモチーフにし、大きな円形スピードメーターや、ステアリング横に取り付けられた一輪挿しなど、 「タイプ1」を彷彿とさせるアイテムも取り入れられています。 しかし、土台は4代目Golfのプラットフォームを使用、 リヤエンジンからフロントエンジンに変更されるなど、 まさに「New」の名がふさわしい刷新役として、世界で注目されました。 タイプ1をモチーフにしながらも、新しいデザインに進化した「New Beetle」 2001年、世界で250台しか生産されなかった「New Beetle RSi」が登場。3.2リッターV6エンジン&4WDで、価格は895万円でした。 因みに、「Beetle」を正式車名としたのは「New Beetle」から。 以前はあくまでも「タイプ1」が正式名称でした。 英語圏での「Beetle」「Bug(バグ)」、ドイツでの「ケーファー(=カブトムシ)」など、 各国で様々な愛
2019/03/03
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 「The Beetle」の販売終了が発表されて約半年、 いよいよ販売終了が現実のものとなってきました 1938年に生産を開始して以来約80年、 世界中で愛され、Volkswagenの象徴でもあった「Beetle」 ついにその長い旅路を終えることとなります。 第二次世界大戦が勃発する前、 当時、ドイツの首相に就任したアドルフ・ヒトラーが提唱する 「国民車構想」 の計画の下、ポルシェ社の創業者フェルディナンド・ポルシェ博士により、 「フォルクスワーゲン・タイプ1(後のBeetle)」 の量産型プロトタイプが完成しました。 1938年に作られた最終量産型プロトタイプ「VW38」 1938年当時のポスター。一般国民向けのクルマだということがよく分かる。 その後、タイプ1は2003年に生産を終了するまで2152万台が生産され、 これは乗用車の最多生産記録をも打ち立てています。 2003年7月30日、ついに生産を終えたVW タイプ1。ほとんど変わらぬまま、21世紀まで作り続けられた。 「New Beetle」の生産は1998年開始、日本での販売は1999年に始まりました。 「タイプ1」をモチーフにし、大きな円形スピードメーターや、ステアリング横に取り付けられた一輪挿しなど、 「タイプ1」を彷彿とさせるアイテムも取り入れられています。 しかし、土台は4代目Golfのプラットフォームを使用、 リヤエンジンからフロントエンジンに変更されるなど、 まさに「New」の名がふさわしい刷新役として、世界で注目されました。 タイプ1をモチーフにしながらも、新しいデザインに進化した「New Beetle」 2001年、世界で250台しか生産されなかった「New Beetle RSi」が登場。3.2リッターV6エンジン&4WDで、価格は895万円でした。 因みに、「Beetle」を正式車名としたのは「New Beetle」から。 以前はあくまでも「タイプ1」が正式名称でした。 英語圏での「Beetle」「Bug(バグ)」、ドイツでの「ケーファー(=カブトムシ)」など、 各国で様々な愛

2019/02/27
暖かくなってきましたね 皆様、いかがお過ごしでしょうか もう、サマータイヤへの履き替えを予約なさる方も出てきました。 でも、油断は禁物。急に寒くなって大雪が・・・ という心配もあるので、私は3月一杯はスタッドレスで行こうかと考えております。 さて、タイヤの履き替えや点検でお待ちの間に、ショールームでお出ししているドリンクが、この度リニューアルしました。 やはり、この時期はホットコーヒーをご注文なさる方が多いのですが、 次回はフレーバーティーをご注文されてはいかがですか フレーバーティーとは、紅茶に香料を付加した飲み物ですが、 当店では、セイロンティーをベースに天然由来の香料を使用したものをご提供しています。 メニューはこちら ショールームにお越しの際は、ぜひしてみてください。 温かいフレーバーティーをご用意して、皆様のご来場お待ちしております
2019/02/27
暖かくなってきましたね 皆様、いかがお過ごしでしょうか もう、サマータイヤへの履き替えを予約なさる方も出てきました。 でも、油断は禁物。急に寒くなって大雪が・・・ という心配もあるので、私は3月一杯はスタッドレスで行こうかと考えております。 さて、タイヤの履き替えや点検でお待ちの間に、ショールームでお出ししているドリンクが、この度リニューアルしました。 やはり、この時期はホットコーヒーをご注文なさる方が多いのですが、 次回はフレーバーティーをご注文されてはいかがですか フレーバーティーとは、紅茶に香料を付加した飲み物ですが、 当店では、セイロンティーをベースに天然由来の香料を使用したものをご提供しています。 メニューはこちら ショールームにお越しの際は、ぜひしてみてください。 温かいフレーバーティーをご用意して、皆様のご来場お待ちしております

2019/02/15
Volkswagenが40年にもわたり作り続けてきたGTI。 通常のラインナップとは違い、高性能エンジンにスポーティな装備をまとい、 クラスを超えたパフォーマンスで、世界中のファンを魅了し続けています。 そんな、見た目も中身もまさに特別といえるGTIに新たな特別仕様車が仲間入り しかも、今回は2モデル同時発表です 昨年、台数限定で販売された「up! GTI」 ミッションはマニュアルで、2ドアのみ。 ニッチモデルではありましたが、発売と同時に瞬く間にとなりました。 ありがとうございました しかし、その後も本国では通常ラインナップされていたこともあり、 もう「日本には入ってこないの?」と何件もの問い合わせもありました。 今回、再登場となった「up! GTI」 どうやら、昨年のモデルをそのまま再販、というわけではないようです。 まずは、新たにリヤビューカメラを装着。 今までオプションとしても装着できませんでしたが、今回は標準装備としました。 さらに、過去に一部の特別限定車にしか採用されたことのない、 プレミアムサウンドシステム"beats sound system"も標準装備としました。 走りの楽しさだけでなく、快適性もグンと向上していますね。 もちろん数々のGTI専用装備も充実 GTIのエッセンスがいたるところにちりばめられています もう一台は、まさにGTI伝説のスタートもなるGolf GTIに、 「Golf GTI Performance」が登場です 発売当初よりいくつかの改良が加えられた現行GTI、現在の最高出力は230PSを誇ります。 格好も走りも申し分ない、熟成されつくした現行GOLF GTIですが、 今回の「GOLF GTI Performance」はその現行GTIをベースにさらなる専用チューニングを施しました まずは、さらにパワーアップされた専用エンジンを搭載。 標準仕様より、15PSアップされた最高出力は245PSを発揮します 組み合わされるミッションは現行の6速DSGを7速DSGに変更となりました。 さらに電子制御油圧式フロントディファレンシャルロックを採用、 個人的には、この装備↑が「GOLF GTI Performance」一番のウリと思っています。 言葉で
2019/02/15
Volkswagenが40年にもわたり作り続けてきたGTI。 通常のラインナップとは違い、高性能エンジンにスポーティな装備をまとい、 クラスを超えたパフォーマンスで、世界中のファンを魅了し続けています。 そんな、見た目も中身もまさに特別といえるGTIに新たな特別仕様車が仲間入り しかも、今回は2モデル同時発表です 昨年、台数限定で販売された「up! GTI」 ミッションはマニュアルで、2ドアのみ。 ニッチモデルではありましたが、発売と同時に瞬く間にとなりました。 ありがとうございました しかし、その後も本国では通常ラインナップされていたこともあり、 もう「日本には入ってこないの?」と何件もの問い合わせもありました。 今回、再登場となった「up! GTI」 どうやら、昨年のモデルをそのまま再販、というわけではないようです。 まずは、新たにリヤビューカメラを装着。 今までオプションとしても装着できませんでしたが、今回は標準装備としました。 さらに、過去に一部の特別限定車にしか採用されたことのない、 プレミアムサウンドシステム"beats sound system"も標準装備としました。 走りの楽しさだけでなく、快適性もグンと向上していますね。 もちろん数々のGTI専用装備も充実 GTIのエッセンスがいたるところにちりばめられています もう一台は、まさにGTI伝説のスタートもなるGolf GTIに、 「Golf GTI Performance」が登場です 発売当初よりいくつかの改良が加えられた現行GTI、現在の最高出力は230PSを誇ります。 格好も走りも申し分ない、熟成されつくした現行GOLF GTIですが、 今回の「GOLF GTI Performance」はその現行GTIをベースにさらなる専用チューニングを施しました まずは、さらにパワーアップされた専用エンジンを搭載。 標準仕様より、15PSアップされた最高出力は245PSを発揮します 組み合わされるミッションは現行の6速DSGを7速DSGに変更となりました。 さらに電子制御油圧式フロントディファレンシャルロックを採用、 個人的には、この装備↑が「GOLF GTI Performance」一番のウリと思っています。 言葉で

2019/02/10
先日、ショールームにて『チョコレート作り教室』が開催されました 皆さん、「ルビーチョコレート」って知ってますか 鮮やかなピンク色で、ビター、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコレートといわれていて、 最近、雑誌やテレビなどでも話題になっているのだそうです。 ピンク色のチョコレートってアポロチョコがあるじゃんと思った私。 恥ずかしながら、全く別のものでした。 実は、ルビーチョコレートは着色料などは一切使わずに、カカオが持つ本来の色なのだそうです。 こんなキレイな色のカカオがあるなんてびっくりですよね 約10年かけて開発した特殊な製法で、2018年秋ごろから商品として発売されるようになったそうです。 今回のチョコレート教室は、このルビーチョコレートを使いました。 今、話題のチョコレートということでみなさん興味津々です。 さて、店長からのあいさつの後は、先生から一通りの説明です。 講師は今回も料理研究家守屋若奈先生にお越しいただきました チョコレート作りは特に温度管理がとても重要なんだとか、 間違えると台無しになってしまうそうです いつもより説明に時間をかけていました。 皆さん真剣に聞いていますね。 チョコレートは湯煎で溶かしたりと、材料の準備も大忙しです 先生たちだけでは手が回らないので、お客様にもお手伝いをお願いしました 橘田店長も率先して手伝います ルビーチョコレートを型に流し込み、上にナッツやドライフルーツをトッピング。 さすが皆さんとても上手に飾り付けていましたよ 初対面でも同じテーブルの人たちと会話をしながら笑顔で作っている光景が印象的でした。 何かを作るのって不思議と連帯感がわいてきますよね。 今回もたくさんの子供たちが参加してくれました 出来上がったチョコレートはお父さんにプレゼントかな こんなにかわいらしいチョコレートがたくさん出来上がりました。 お菓子づくりって楽しいですよね お帰りになる時には、「次のイベントも呼んでくださいね」 と声をかけてくれるお客様も 「ぜひ、次回も参加してください!」 【紹介しきれなかった写真はこちら】
2019/02/10
先日、ショールームにて『チョコレート作り教室』が開催されました 皆さん、「ルビーチョコレート」って知ってますか 鮮やかなピンク色で、ビター、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコレートといわれていて、 最近、雑誌やテレビなどでも話題になっているのだそうです。 ピンク色のチョコレートってアポロチョコがあるじゃんと思った私。 恥ずかしながら、全く別のものでした。 実は、ルビーチョコレートは着色料などは一切使わずに、カカオが持つ本来の色なのだそうです。 こんなキレイな色のカカオがあるなんてびっくりですよね 約10年かけて開発した特殊な製法で、2018年秋ごろから商品として発売されるようになったそうです。 今回のチョコレート教室は、このルビーチョコレートを使いました。 今、話題のチョコレートということでみなさん興味津々です。 さて、店長からのあいさつの後は、先生から一通りの説明です。 講師は今回も料理研究家守屋若奈先生にお越しいただきました チョコレート作りは特に温度管理がとても重要なんだとか、 間違えると台無しになってしまうそうです いつもより説明に時間をかけていました。 皆さん真剣に聞いていますね。 チョコレートは湯煎で溶かしたりと、材料の準備も大忙しです 先生たちだけでは手が回らないので、お客様にもお手伝いをお願いしました 橘田店長も率先して手伝います ルビーチョコレートを型に流し込み、上にナッツやドライフルーツをトッピング。 さすが皆さんとても上手に飾り付けていましたよ 初対面でも同じテーブルの人たちと会話をしながら笑顔で作っている光景が印象的でした。 何かを作るのって不思議と連帯感がわいてきますよね。 今回もたくさんの子供たちが参加してくれました 出来上がったチョコレートはお父さんにプレゼントかな こんなにかわいらしいチョコレートがたくさん出来上がりました。 お菓子づくりって楽しいですよね お帰りになる時には、「次のイベントも呼んでくださいね」 と声をかけてくれるお客様も 「ぜひ、次回も参加してください!」 【紹介しきれなかった写真はこちら】

37  38  39  40  41