Staff Blog
スタッフブログ
2018/09/25
先日、ショールームにて恒例イベント『Cooking Lesson』が開催されました 今回はそのときの様子をご紹介したいと思います。 講師は、前回に引き続き料理研究家の守屋若奈先生です 最初に先生から作り方やポイントの説明がありました。 皆さんちょっと緊張しています。 毎回人気のイベントで、中にはショールームイベントの常連さんもいらっしゃいました 正面のテーブルには、レッスンで使う食材がずらり ショールームがいい香りで包まれています さて、準備ができたらいよいよお料理開始 まずはパンの上にチーズ、その上にきゅうり、たまねぎ、チキンなど、どんどん積み重ねていきます。 上手にできるかな 子供たちも料理作りに挑戦 パパやママと楽しくできましたね さて、続いてはデザートに挑戦 タルトの土台は先生が用意してくれました まずは先生のお手本、生クリームを土台の上に載せていきます。 生クリームの上には、メロン、ぶどう、イチゴ、パイナップル、ドラゴンフルーツなどなど たくさんのフルーツを盛り付けていきます。 難しそうに見えましたが、皆さん上手に仕上げてました さすがですね 皆さん初対面の方ばかりでしたが、会話をしながら、時には教えあいながら、 とても楽しんでいただけたのではないでしょうか 帰り際には、「次のイベントはいつやるんですか?」と、うれしい質問もいただきました まだ秘密ですが、12月開催のイベントを密かに計画中です 詳しくは当ブログやVOPメールにてご案内します。
2018/09/25
先日、ショールームにて恒例イベント『Cooking Lesson』が開催されました 今回はそのときの様子をご紹介したいと思います。 講師は、前回に引き続き料理研究家の守屋若奈先生です 最初に先生から作り方やポイントの説明がありました。 皆さんちょっと緊張しています。 毎回人気のイベントで、中にはショールームイベントの常連さんもいらっしゃいました 正面のテーブルには、レッスンで使う食材がずらり ショールームがいい香りで包まれています さて、準備ができたらいよいよお料理開始 まずはパンの上にチーズ、その上にきゅうり、たまねぎ、チキンなど、どんどん積み重ねていきます。 上手にできるかな 子供たちも料理作りに挑戦 パパやママと楽しくできましたね さて、続いてはデザートに挑戦 タルトの土台は先生が用意してくれました まずは先生のお手本、生クリームを土台の上に載せていきます。 生クリームの上には、メロン、ぶどう、イチゴ、パイナップル、ドラゴンフルーツなどなど たくさんのフルーツを盛り付けていきます。 難しそうに見えましたが、皆さん上手に仕上げてました さすがですね 皆さん初対面の方ばかりでしたが、会話をしながら、時には教えあいながら、 とても楽しんでいただけたのではないでしょうか 帰り際には、「次のイベントはいつやるんですか?」と、うれしい質問もいただきました まだ秘密ですが、12月開催のイベントを密かに計画中です 詳しくは当ブログやVOPメールにてご案内します。

2018/09/22
前回は、「カタログに記載されている燃費」について触れましたが、 実際はどうやって計っているのでしょうか ここで日本の計測方法「JC08モード」を例に少しご説明してみます 実は「JC08モード」以前に「10・15モード」という計測方法がありました。 (40代以降の方はこちらのほうがなじみがあるかもしれませんね) 「10・15モード」は実際の走行を再現するべく考えられたものですが、 設定速度は低く、加速も穏やかであるため、アクセルペダルの踏み込み量は少なめで、エンジン回転数もあまり上がりません。 また測定は、エンジンの暖機をすませる、ハンドルは切らない、エアコンは使わないなどの条件の下で、 高度な運転技術をもつテストドライバーによって行われます。 当然、実走行とは全く違った値が計測されます。 このかい離を是正するため新計測方法「JC08モード」が採用されるようになりました。 JC08モード燃費測定の例、縦軸に車両速度(km/h)横軸に時間(s)をあらわしている。 採用は2011年から。ちょうどエコカー減税などでハイブリッドカーの販売台数が飛躍的に伸びたころです。 しかしながらこの新計測でも実走行とのかい離は埋まりません なぜでしょう それは「JC08モード」でもまだまだ実走行を再現できていないところにあります。 例えばEUの「NEDC」の計測方法ではエンジン始動はすべてコールドスタート、 平均速度、最高速度ともにより早く、市街地を想定したストップ&ゴーの回数も多く設定されています。 そのため、フォルクスワーゲンをはじめとするヨーロッパの自動車メーカーは、実走行に近い「NEDC」を念頭において設計しているため。 実走行でもいいすぐれた燃費性能が発揮できるといわれています。 しかし、日本の自動車メーカーが目指しているのはあくまでも「JC08モード」の数値です。 その目指している計測方法が実走行に見合っていないのであれば、 『カタログはいい値でも実際の燃費はイマイチ』 ということが起こるのは容易に想像がつくと思います。 さらに、最近台数が増えてきたハイブリッド車ほどこのかい離が大きい傾向があるようです。 ちなみに、各自動車メーカーにはこのモードテスト専門としたドライバーがいるといわれています。 このドライバーは計測方法を熟知していて、カタ
2018/09/22
前回は、「カタログに記載されている燃費」について触れましたが、 実際はどうやって計っているのでしょうか ここで日本の計測方法「JC08モード」を例に少しご説明してみます 実は「JC08モード」以前に「10・15モード」という計測方法がありました。 (40代以降の方はこちらのほうがなじみがあるかもしれませんね) 「10・15モード」は実際の走行を再現するべく考えられたものですが、 設定速度は低く、加速も穏やかであるため、アクセルペダルの踏み込み量は少なめで、エンジン回転数もあまり上がりません。 また測定は、エンジンの暖機をすませる、ハンドルは切らない、エアコンは使わないなどの条件の下で、 高度な運転技術をもつテストドライバーによって行われます。 当然、実走行とは全く違った値が計測されます。 このかい離を是正するため新計測方法「JC08モード」が採用されるようになりました。 JC08モード燃費測定の例、縦軸に車両速度(km/h)横軸に時間(s)をあらわしている。 採用は2011年から。ちょうどエコカー減税などでハイブリッドカーの販売台数が飛躍的に伸びたころです。 しかしながらこの新計測でも実走行とのかい離は埋まりません なぜでしょう それは「JC08モード」でもまだまだ実走行を再現できていないところにあります。 例えばEUの「NEDC」の計測方法ではエンジン始動はすべてコールドスタート、 平均速度、最高速度ともにより早く、市街地を想定したストップ&ゴーの回数も多く設定されています。 そのため、フォルクスワーゲンをはじめとするヨーロッパの自動車メーカーは、実走行に近い「NEDC」を念頭において設計しているため。 実走行でもいいすぐれた燃費性能が発揮できるといわれています。 しかし、日本の自動車メーカーが目指しているのはあくまでも「JC08モード」の数値です。 その目指している計測方法が実走行に見合っていないのであれば、 『カタログはいい値でも実際の燃費はイマイチ』 ということが起こるのは容易に想像がつくと思います。 さらに、最近台数が増えてきたハイブリッド車ほどこのかい離が大きい傾向があるようです。 ちなみに、各自動車メーカーにはこのモードテスト専門としたドライバーがいるといわれています。 このドライバーは計測方法を熟知していて、カタ

2018/09/14
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様いかがお過ごしですか 体調のことももちろんですが、クルマも快適にお使いいただいているでしょうか? 中にはお盆休みの長期連休を利用して、クルマで遠くにお出かけになった方もいると思います。 クルマで出かけるときは燃費も気になるものですよね 特にストップ&ゴーが多い日本の交通事情は世界の中でもクルマにとって厳しい環境でもあります しかし、長距離や高速走行での燃費が案外いいことに気づいた方もいるのではないでしょうか 私も家族で遠くに出かけるときなどは燃費を計測しながら運転することもありますが おおよそカタログに記載されている燃費で走っていることが分かります。 今回はこの「カタログに記載されている燃費」に関する話題です。 「JC08モード」という言葉を聞いたことがありますか では「NEDC」という言葉はどうでしょう 知っている方は、かなりクルマに詳しい人といえると思います 実はこれ、どちらもクルマの 「燃費計測方法」 をあらわしています。 日本では「JC08モード」と呼ばれる計測方法で燃費を計測しています。 カタログに記載されている燃費がまさにこの方式で測定した数値で、 日本に入ってくる輸入車ももちろん対象となります。 一方、「NEDC」はドイツをはじめとするEU各国で採用されている計測方法です。 さらに、アメリカではまた違う基準で計測しています。 このように、今のところ燃費を測定する方法は各国様々、 そのため自国の計測方法ならいい燃費なのに、輸出先の国ではイマイチ ということが往々に発生しています (実際、日本で燃費がいいとされている某人気車がアメリカでの計測ではJC08モード燃費の半分ほどの値しか出なかったということもありました) ショールームで車の説明をしているときにも「どのくらい走りますか?」と燃費の質問をいただくことがあります。 この時にお客様は当然、実走行での燃費を知りたがっています。 カタログ値を知りたいのではありません。 「カタログでは○○km/lですが実際は△△km/lぐらいですよ。」 といったようなお答えをしていますが、これっておかしな話ですよね 輸出先での燃費計測では自国での数値と違う値。カタログ
2018/09/14
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様いかがお過ごしですか 体調のことももちろんですが、クルマも快適にお使いいただいているでしょうか? 中にはお盆休みの長期連休を利用して、クルマで遠くにお出かけになった方もいると思います。 クルマで出かけるときは燃費も気になるものですよね 特にストップ&ゴーが多い日本の交通事情は世界の中でもクルマにとって厳しい環境でもあります しかし、長距離や高速走行での燃費が案外いいことに気づいた方もいるのではないでしょうか 私も家族で遠くに出かけるときなどは燃費を計測しながら運転することもありますが おおよそカタログに記載されている燃費で走っていることが分かります。 今回はこの「カタログに記載されている燃費」に関する話題です。 「JC08モード」という言葉を聞いたことがありますか では「NEDC」という言葉はどうでしょう 知っている方は、かなりクルマに詳しい人といえると思います 実はこれ、どちらもクルマの 「燃費計測方法」 をあらわしています。 日本では「JC08モード」と呼ばれる計測方法で燃費を計測しています。 カタログに記載されている燃費がまさにこの方式で測定した数値で、 日本に入ってくる輸入車ももちろん対象となります。 一方、「NEDC」はドイツをはじめとするEU各国で採用されている計測方法です。 さらに、アメリカではまた違う基準で計測しています。 このように、今のところ燃費を測定する方法は各国様々、 そのため自国の計測方法ならいい燃費なのに、輸出先の国ではイマイチ ということが往々に発生しています (実際、日本で燃費がいいとされている某人気車がアメリカでの計測ではJC08モード燃費の半分ほどの値しか出なかったということもありました) ショールームで車の説明をしているときにも「どのくらい走りますか?」と燃費の質問をいただくことがあります。 この時にお客様は当然、実走行での燃費を知りたがっています。 カタログ値を知りたいのではありません。 「カタログでは○○km/lですが実際は△△km/lぐらいですよ。」 といったようなお答えをしていますが、これっておかしな話ですよね 輸出先での燃費計測では自国での数値と違う値。カタログ

皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 Volkswagen甲府では毎月『オーナーズクリニック』を開催しています 納車の時には、車の使い方等、運転していただく際に必要なことを主に説明しています。 しかし、より快適に安心してカーライフを楽しんでいただくためには、 バッテリー上がりなどの緊急時の対処方法など、知っておいた方がいい知識はまだまだあります。 『オーナーズクリニック』では、そういった対処方法や日常点検の仕方など、 実演を交えてご説明するオーナー様向けのイベントです。 今回は天気もよく4組5名のオーナー様にご参加いただきました 講師はサービスエンジニアの小林と三井が担当させていただきます。 まずはボンネットを開けての説明から ご自分で開けることもあまり無いので、開け方が分からない方もいらっしゃいました。 エンジンオイル量の確認の仕方をご説明しています エンジンルームの中はご自分で点検できるところがたくさんあります。 お客様からもたくさん質問をされますが、エンジニアが一つ一つ丁寧にご説明します Volkswagen甲府では毎月1回『オーナーズクリニック』を開催しています。 どなたでもご参加いただけるイベントですので、 ご希望の方はショールームまでご連絡ください。 皆様のご参加お待ちしております
皆様こんにちは、副店長の原です。 いつも当ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。 Volkswagen甲府では毎月『オーナーズクリニック』を開催しています 納車の時には、車の使い方等、運転していただく際に必要なことを主に説明しています。 しかし、より快適に安心してカーライフを楽しんでいただくためには、 バッテリー上がりなどの緊急時の対処方法など、知っておいた方がいい知識はまだまだあります。 『オーナーズクリニック』では、そういった対処方法や日常点検の仕方など、 実演を交えてご説明するオーナー様向けのイベントです。 今回は天気もよく4組5名のオーナー様にご参加いただきました 講師はサービスエンジニアの小林と三井が担当させていただきます。 まずはボンネットを開けての説明から ご自分で開けることもあまり無いので、開け方が分からない方もいらっしゃいました。 エンジンオイル量の確認の仕方をご説明しています エンジンルームの中はご自分で点検できるところがたくさんあります。 お客様からもたくさん質問をされますが、エンジニアが一つ一つ丁寧にご説明します Volkswagen甲府では毎月1回『オーナーズクリニック』を開催しています。 どなたでもご参加いただけるイベントですので、 ご希望の方はショールームまでご連絡ください。 皆様のご参加お待ちしております

毎回、店舗周辺の道路、植え込み等のゴミ拾いを実施しています。 今回もVolkswagen甲府のスタッフが2チームに別れ、清掃活動を実施しました。 普段の外掃除でも気づくことですが、タバコの吸殻が多いですね 最近話題のプラスチック製ストローなども落ちていました ゴミのほとんどがプラスチック製のものですね。 ビニール傘やタイヤのホイールキャップも落ちていました。 タイヤは高速で回転するため、ホイールキャップはしっかり取り付けてないとはずれてしまいます。 ご自分で取り付ける際はお気をつけください     美しい街づくりを目指して、地域に貢献するべく、定期的に活動していきます 山梨トヨタ自動車株式会社では社会貢献活動の一環として、様々な活動に取り組んでいます。主な活動内容は、 ☆車椅子寄付活動☆フードバンクへの寄与活動☆介助士全店舗配置☆全社員の普通救命講習修了☆交通安全啓発活動☆献血活動☆原体験教室開催☆インターンシップ、職場体験の受け入れ等々です。詳しくは山梨トヨタ自動車株式会社ホームページおよび当店ショールームに設置のファイルにてご紹介しています。 自動車会社の役目を果たせるよう、山梨トヨタ全社員でこれからも取り組んでまいります。
毎回、店舗周辺の道路、植え込み等のゴミ拾いを実施しています。 今回もVolkswagen甲府のスタッフが2チームに別れ、清掃活動を実施しました。 普段の外掃除でも気づくことですが、タバコの吸殻が多いですね 最近話題のプラスチック製ストローなども落ちていました ゴミのほとんどがプラスチック製のものですね。 ビニール傘やタイヤのホイールキャップも落ちていました。 タイヤは高速で回転するため、ホイールキャップはしっかり取り付けてないとはずれてしまいます。 ご自分で取り付ける際はお気をつけください     美しい街づくりを目指して、地域に貢献するべく、定期的に活動していきます 山梨トヨタ自動車株式会社では社会貢献活動の一環として、様々な活動に取り組んでいます。主な活動内容は、 ☆車椅子寄付活動☆フードバンクへの寄与活動☆介助士全店舗配置☆全社員の普通救命講習修了☆交通安全啓発活動☆献血活動☆原体験教室開催☆インターンシップ、職場体験の受け入れ等々です。詳しくは山梨トヨタ自動車株式会社ホームページおよび当店ショールームに設置のファイルにてご紹介しています。 自動車会社の役目を果たせるよう、山梨トヨタ全社員でこれからも取り組んでまいります。

1