2025/04/21
中津noロードバイク放浪記3ー京都編ー
昨年秋に京都へ放浪旅に行ってきました。
京都まで我が愛車GOLF CLUB SPORTSに乗せて行く予定でしたが、
自転車をコンパクトに分解するのが面倒になってしまい
ト〇タのエ〇ティマで出発です。
その前に愛車を紹介を
Golf GTI ClubSport 何といっても走りが最高です
さて肝心の旅の内容は。。。
過去に何度か京都を放浪しましたが、嵐山から東山方面を巡る王道ルートばかり。
今回は避けてきたルートで坂道が続く貴船、鞍馬方面にチャレンジしました。
長い坂道がひたすら続き、ようやく貴船に到着。
貴船神社は鴨川の水源地で水の神を祀る全国二千社を数える水上神の総本宮。
有名な水占い(中吉でした)をしてアイスを食べ、次の目的地、鞍馬へ。
また坂道、さかみち・・・あーしんどい・・・
ようやく鞍馬に到着。ここは鞍馬天狗伝説の発祥の地で、壮絶な人生を歩んだ
義経(牛若丸)を育てたと言われています。
その後は王道ルートに乗り、清水寺、南禅寺、八坂神社へ立ち寄り、
カプセルホテルで1泊。清水寺へ続く二年坂、三年坂はインバウンドの方で
恐ろしいほどの混み具合で歩行者渋滞しておりました。
自転車の後の1日を締めるビール美味しかったです。
これがあるからやめれぬ。
2日目は商売繁盛、五穀豊穣の神、伏見稲荷大社で千本鳥居を抜け稲荷山233m山頂まで行けるとは知らなかった。
とても疲れました・・・
そのあと、愛娘のお土産に「ちいかわもぐもぐ本舗」に行ったが
多すぎて入れず・・・待つ気になれず「娘よごめん」と未練を残して、
真宗大谷派の東本願寺へ。世界最大級の木造建築と言われ圧倒的な景観。
次はすぐ西側にある浄土真宗本願寺派の本山の西本願寺へ寄って帰路へ着きました。
ちなみに東本願寺と西本願寺は元々、浄土真宗としてひとつものでしたが、
織田信長時代の石山本願寺の戦いのによって分裂したと言われています。
京都は比較的観光地が集まっており、車やバスで回るより自転車の方が回りやすくなっています。
2日間の走行距離は約70kmくらい。
歴史の風に吹かれ、龍馬が駆け巡った京都を感じながら走る旅は
日頃できない体験で、とても有意義でした。
私は桜と紅葉の頃、毎年新たな京都を発見しに行っております。
皆様も一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか、
新たな京都が