Staff Blog
スタッフブログ
2024/10/24
以前も、鍵の電池交換方法をご紹介した事がありますが、最近のは今までのとちょっとだけ違うんです メンテナンスパックにご加入の車両は、12ヶ月点検でお取替えしておりますが、 点検までもたずにキーバッテリー交換の表示が出たり、急遽電池切れで替えなければならない時のためにご紹介いたします 1>サイドのボタンを押してテクニカルキーを抜きます 2>テクニカルキーを抜いたところに細長いものを差し込み押し上げます VWマークの付いている方を内側から●あたりを押し上げるイメージ。 今回はテクニカルキーを使っていますが、先端が曲がっているものの方が断然やりやすいです。 注意 奥まで入れすぎてしまうと中の部品にさわってしまうので... 注意 なるべく手前●あたりを持ち上げるイメージです ご覧いただいておわかりの通り、フタは小さなツメで数か所留まっています。 エンジニア達はフタの隙間(側面)に爪を入れて開けているので、細いものを差し込まなくても開けられます。 3>ドライバーやクリップなどでボタン電池を取り出します 4>新しい電池を入れます ボタン電池はコンビニでも売っていますが同じ品番のものをお選びください 5>外した黒いカバーとテクニカルキーを戻したら完了です 戻したテクニカルキーがしっかりはまっているかご確認ください 携帯電話やTV、電波を発している物の近くにあると消耗が早いと言われていますので、 昔よりも今の電池の方が交換サイクルが早いかもしれません。 しばらく交換してないなという方は切れてしまう前のお取替えもオススメです *弊社メンテナンスパック、ニューサービスプラス、延長サービスプラスご加入の方は電池交換無料です 過去ブログ 電池切れ時のドア開錠〜エンジン始動は以下よりご覧いただけます▼ ▼どうしよう電池交換 ▼どうしよう電池切れ【ドア開錠】part1 ▼どうしよう電池切れ【ドア開錠】part2
2024/10/24
以前も、鍵の電池交換方法をご紹介した事がありますが、最近のは今までのとちょっとだけ違うんです メンテナンスパックにご加入の車両は、12ヶ月点検でお取替えしておりますが、 点検までもたずにキーバッテリー交換の表示が出たり、急遽電池切れで替えなければならない時のためにご紹介いたします 1>サイドのボタンを押してテクニカルキーを抜きます 2>テクニカルキーを抜いたところに細長いものを差し込み押し上げます VWマークの付いている方を内側から●あたりを押し上げるイメージ。 今回はテクニカルキーを使っていますが、先端が曲がっているものの方が断然やりやすいです。 注意 奥まで入れすぎてしまうと中の部品にさわってしまうので... 注意 なるべく手前●あたりを持ち上げるイメージです ご覧いただいておわかりの通り、フタは小さなツメで数か所留まっています。 エンジニア達はフタの隙間(側面)に爪を入れて開けているので、細いものを差し込まなくても開けられます。 3>ドライバーやクリップなどでボタン電池を取り出します 4>新しい電池を入れます ボタン電池はコンビニでも売っていますが同じ品番のものをお選びください 5>外した黒いカバーとテクニカルキーを戻したら完了です 戻したテクニカルキーがしっかりはまっているかご確認ください 携帯電話やTV、電波を発している物の近くにあると消耗が早いと言われていますので、 昔よりも今の電池の方が交換サイクルが早いかもしれません。 しばらく交換してないなという方は切れてしまう前のお取替えもオススメです *弊社メンテナンスパック、ニューサービスプラス、延長サービスプラスご加入の方は電池交換無料です 過去ブログ 電池切れ時のドア開錠〜エンジン始動は以下よりご覧いただけます▼ ▼どうしよう電池交換 ▼どうしよう電池切れ【ドア開錠】part1 ▼どうしよう電池切れ【ドア開錠】part2

お待たせしました ← いや待ってない(;^ω^) 引き続きセールス高橋の夏休みです。 4日目は、近鉄特急「ビスタカー」で京都から奈良への移動です。 4両編成で真ん中の2両が2階建てになっているそうです。 奈良と言ったらやっぱりココ、『奈良公園』 最近シカさんたちが狂暴だとTVで見ましたが、写真を見る限りみんなお利口そうで可愛いじゃないか(^o^)/ と思いきや、やはり襲われたそうですw シカさんは、春は出産したメスがコドモを守るため、秋は発情期のオスが気が荒くなっていて人を襲ってしまう事があるそうです。 人慣れしているとはいえ野生動物ですので、シカさんと触れ合う際はご注意ください。 そしてその日のうちに京都へ戻るのですが、 こちらは「観光特急あをによし」 古都奈良をイメージし、外装は平安時代に高貴な色とされた紫、 エンブレムは『吉祥文様 花喰鳥』といって瑞鳥が花枝を咥えたあしらいで、 正倉院御物や工芸品にも縁起の良い文様として使われているそうです。 飲んじゃってます( ´艸`) そして5日目最終日、こちらも外せぬ『清水寺』 私も修学旅行ともう1回くらい行ってるはずなのですが、この塔は記憶になく...? こちらの三重塔は基壇も含めると31メートルもあり国内最大級だそうです。 大変失礼しました<(_ _)> 高橋一家が行った日は『千日詣り』の期間中。 1日のお参りで千日分のご利益がいただけるというなんともありがたい日。 沢山の風鈴が鳴っているのを想像すると、ちょっとだけ涼しそうに感じるのは気のせいでしょうか(;^_^A 最近はご近所問題とかで夏に風鈴を出しているお家も少ないようですが、私の子供の頃はよく聞いた気がします。 ちなみに風鈴の音を聞いて「涼しい」と感じるのは日本人だけだそうです。 という5日間を終え、最後ももちろん新幹線で帰路に着いたのであります。 この旅でセールス高橋の希望が通ったのは、3日目の京都で夜ご飯に行った、 天下一品の1号店である『北白川総本店』へ行く事だそうです。 1号店だけの限定メニューもあるそうですが、家庭内でのパワーバランス垣間見れる事となりました( *´艸`) 数年前はどこにも行けない期間を経験したので、 気兼ねなく旅行に行けるように
お待たせしました ← いや待ってない(;^ω^) 引き続きセールス高橋の夏休みです。 4日目は、近鉄特急「ビスタカー」で京都から奈良への移動です。 4両編成で真ん中の2両が2階建てになっているそうです。 奈良と言ったらやっぱりココ、『奈良公園』 最近シカさんたちが狂暴だとTVで見ましたが、写真を見る限りみんなお利口そうで可愛いじゃないか(^o^)/ と思いきや、やはり襲われたそうですw シカさんは、春は出産したメスがコドモを守るため、秋は発情期のオスが気が荒くなっていて人を襲ってしまう事があるそうです。 人慣れしているとはいえ野生動物ですので、シカさんと触れ合う際はご注意ください。 そしてその日のうちに京都へ戻るのですが、 こちらは「観光特急あをによし」 古都奈良をイメージし、外装は平安時代に高貴な色とされた紫、 エンブレムは『吉祥文様 花喰鳥』といって瑞鳥が花枝を咥えたあしらいで、 正倉院御物や工芸品にも縁起の良い文様として使われているそうです。 飲んじゃってます( ´艸`) そして5日目最終日、こちらも外せぬ『清水寺』 私も修学旅行ともう1回くらい行ってるはずなのですが、この塔は記憶になく...? こちらの三重塔は基壇も含めると31メートルもあり国内最大級だそうです。 大変失礼しました<(_ _)> 高橋一家が行った日は『千日詣り』の期間中。 1日のお参りで千日分のご利益がいただけるというなんともありがたい日。 沢山の風鈴が鳴っているのを想像すると、ちょっとだけ涼しそうに感じるのは気のせいでしょうか(;^_^A 最近はご近所問題とかで夏に風鈴を出しているお家も少ないようですが、私の子供の頃はよく聞いた気がします。 ちなみに風鈴の音を聞いて「涼しい」と感じるのは日本人だけだそうです。 という5日間を終え、最後ももちろん新幹線で帰路に着いたのであります。 この旅でセールス高橋の希望が通ったのは、3日目の京都で夜ご飯に行った、 天下一品の1号店である『北白川総本店』へ行く事だそうです。 1号店だけの限定メニューもあるそうですが、家庭内でのパワーバランス垣間見れる事となりました( *´艸`) 数年前はどこにも行けない期間を経験したので、 気兼ねなく旅行に行けるように

3連休の最終日 お天気に恵まれた連休でしたので、お出掛けの方も多かったのではないでしょうか このブログで定期的にご紹介させていただいています、当店セールス高橋一家の鉄道旅行記 本日は、今年の夏の4泊5日移動しまくり乗りまくりの旅をお届けします 初日は「あずさ」、皆さんもお馴染みですよね。 まずは松本までGO! そして松本からは篠ノ井線で長野へ。 電車の雰囲気としては東京あたりでも走っていそうな感じ。 そして長野からはタイトル画像の「特急しなの」で名古屋へ。 長野まで行かなくても「特急しなの」には乗れるんだそうですが、『始発から乗りたい』という家族の要望で長野まで出たそうです。 もうマニアっぷりが凄いです(;^_^A この日は移動日、明日以降のためにしっかり休息( ^^) _U~~U_(^^ ) 2日目は「リニア・鉄道博物館」 ちょっと前のブログでドクターイエローの話をしてますが、ここでは0系イエローさんに毎日会えます(^▽^)/ こちら茶色のレトロは旅客用電気機関車。 トロッコ列車やイベント列車の牽引に活躍していたそうです。 そして3日目は名古屋から新幹線で京都へ。 ここでもやっぱり電車、『京都鉄道博物館』 米国製蒸気機関車「義経」号 ロビンマスクみたいだなと思ったのですが、先端の障害物よけは「カウキャッチャー」というそうで、 開拓途中の明治期の北海道に、石炭輸送のために初めてひかれた鉄道を走ったSLの1番機だとか。 ちなみに2番機は「弁慶」というそうです。(埼玉の鉄道博物館に展示) という事で工程の半分3日目までご紹介させていただきましたが、 なんせ情報が多いので、 4日目以降は続編でご紹介しようかと思います(;^_^A お楽しみいただけてる方は、楽しみに待っていてくださいw S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <今週の定休日> 15(火) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139
3連休の最終日 お天気に恵まれた連休でしたので、お出掛けの方も多かったのではないでしょうか このブログで定期的にご紹介させていただいています、当店セールス高橋一家の鉄道旅行記 本日は、今年の夏の4泊5日移動しまくり乗りまくりの旅をお届けします 初日は「あずさ」、皆さんもお馴染みですよね。 まずは松本までGO! そして松本からは篠ノ井線で長野へ。 電車の雰囲気としては東京あたりでも走っていそうな感じ。 そして長野からはタイトル画像の「特急しなの」で名古屋へ。 長野まで行かなくても「特急しなの」には乗れるんだそうですが、『始発から乗りたい』という家族の要望で長野まで出たそうです。 もうマニアっぷりが凄いです(;^_^A この日は移動日、明日以降のためにしっかり休息( ^^) _U~~U_(^^ ) 2日目は「リニア・鉄道博物館」 ちょっと前のブログでドクターイエローの話をしてますが、ここでは0系イエローさんに毎日会えます(^▽^)/ こちら茶色のレトロは旅客用電気機関車。 トロッコ列車やイベント列車の牽引に活躍していたそうです。 そして3日目は名古屋から新幹線で京都へ。 ここでもやっぱり電車、『京都鉄道博物館』 米国製蒸気機関車「義経」号 ロビンマスクみたいだなと思ったのですが、先端の障害物よけは「カウキャッチャー」というそうで、 開拓途中の明治期の北海道に、石炭輸送のために初めてひかれた鉄道を走ったSLの1番機だとか。 ちなみに2番機は「弁慶」というそうです。(埼玉の鉄道博物館に展示) という事で工程の半分3日目までご紹介させていただきましたが、 なんせ情報が多いので、 4日目以降は続編でご紹介しようかと思います(;^_^A お楽しみいただけてる方は、楽しみに待っていてくださいw S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <今週の定休日> 15(火) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139

2024/10/10
本日は "こどもくらぶイベント" のお知らせです!! 今回は 10月19日(土)・20日(日) の二日間連続開催です!! イベント内容 毛糸でハロウィンほうきを作ろう!! アクリル毛糸と割り箸を使って、じぶんだけのオリジナル "ミニほうき" を作ろう!! 細かいところや隙間、パソコンなど電子機器についたホコリを掃除出来ます ハロウィンにピッタリな作品を 一緒につくりませんか?? "こどもくらぶ"とは? ・12歳のお子様が対象 ・ご来店時。スタンプカードにスタンプを押印(月1スタンプ) ・スタンプが溜まるとプレゼントと交換できます ・こどもくらぶイベントは会員さま対象イベントですが、当日入会が可能です ・入会金などの費用は一切かかりません!! いつも遊びに来てくれているお子様たち、まだ会員でないお子様たちも大歓迎ですので、 是非遊びにいらしてください
2024/10/10
本日は "こどもくらぶイベント" のお知らせです!! 今回は 10月19日(土)・20日(日) の二日間連続開催です!! イベント内容 毛糸でハロウィンほうきを作ろう!! アクリル毛糸と割り箸を使って、じぶんだけのオリジナル "ミニほうき" を作ろう!! 細かいところや隙間、パソコンなど電子機器についたホコリを掃除出来ます ハロウィンにピッタリな作品を 一緒につくりませんか?? "こどもくらぶ"とは? ・12歳のお子様が対象 ・ご来店時。スタンプカードにスタンプを押印(月1スタンプ) ・スタンプが溜まるとプレゼントと交換できます ・こどもくらぶイベントは会員さま対象イベントですが、当日入会が可能です ・入会金などの費用は一切かかりません!! いつも遊びに来てくれているお子様たち、まだ会員でないお子様たちも大歓迎ですので、 是非遊びにいらしてください

たくさんの遊び心とこだわりの先進装備を詰め込んで 新たにデビューした The new T-Cross! もっとアクティブもっと楽しくなるコンパクトSUV! 新たな3色も加わりデザインもスタイリッシュに! 当店新色のクリアブルーメタリック展示中です! すでに多くのお客様に予約注文いただいている The new T-Cross! 10月14日(月・祝)までデビューフェア開催中! グレー基調デザインパッケージ<ミストラル> TSI Style にオプション設定 お気に入りの1台を見つけてみませんか? ご来店お待ちしています! S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <今週の定休日> 8(火)・9(水) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139
たくさんの遊び心とこだわりの先進装備を詰め込んで 新たにデビューした The new T-Cross! もっとアクティブもっと楽しくなるコンパクトSUV! 新たな3色も加わりデザインもスタイリッシュに! 当店新色のクリアブルーメタリック展示中です! すでに多くのお客様に予約注文いただいている The new T-Cross! 10月14日(月・祝)までデビューフェア開催中! グレー基調デザインパッケージ<ミストラル> TSI Style にオプション設定 お気に入りの1台を見つけてみませんか? ご来店お待ちしています! S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <今週の定休日> 8(火)・9(水) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139

こんにちは(*´▽`*) 本日は最近の趣味についてご紹介させてください! 私が最近ハマっていること それは 没入×ウォークスルー型アトラクション 「THE SHERLOCK」 に参加することです! 舞台は19世紀ロンドン、シャーロック・ホームズの世界 を再現したエリアになっており、 自由に歩き回りながら、 事件に巻き込まれていきます 私がハマった理由は主に2つで ・一度参加しだけでは全てを見きれない ・とにかく考察が楽しい です! 私が何かを見ている間に、 別の場所で違うことが起きているので、 全く目が足りません。 初参加の時は 情報なしの中で 偶然遭遇した現象を楽しみます。   2回目になると、 同じ時間帯に前回とは違う場所で、 違うことを目撃してと、 情報を増やしていきます。 一緒に参加した友人と 自分が見聞きした内容を話して、整理し、考察する 自分中の情報が どんどん増えていくのがたまらなく楽しいのです! 友人4人と2回参加してきましたが、 疑問が解決されるどころか増える一方で 全てを理解するにはまだまだかかりそうです。 しっかりと推理を楽しめるので、 ミステリー好きな方には 是非おすすめしたいアトラクションです 最後までご覧いただきありがとうございました
こんにちは(*´▽`*) 本日は最近の趣味についてご紹介させてください! 私が最近ハマっていること それは 没入×ウォークスルー型アトラクション 「THE SHERLOCK」 に参加することです! 舞台は19世紀ロンドン、シャーロック・ホームズの世界 を再現したエリアになっており、 自由に歩き回りながら、 事件に巻き込まれていきます 私がハマった理由は主に2つで ・一度参加しだけでは全てを見きれない ・とにかく考察が楽しい です! 私が何かを見ている間に、 別の場所で違うことが起きているので、 全く目が足りません。 初参加の時は 情報なしの中で 偶然遭遇した現象を楽しみます。   2回目になると、 同じ時間帯に前回とは違う場所で、 違うことを目撃してと、 情報を増やしていきます。 一緒に参加した友人と 自分が見聞きした内容を話して、整理し、考察する 自分中の情報が どんどん増えていくのがたまらなく楽しいのです! 友人4人と2回参加してきましたが、 疑問が解決されるどころか増える一方で 全てを理解するにはまだまだかかりそうです。 しっかりと推理を楽しめるので、 ミステリー好きな方には 是非おすすめしたいアトラクションです 最後までご覧いただきありがとうございました

4  5  6  7  8