Staff Blog

2022/09/05

知ってるつもり

なぜか急に思ったんです...「ドイツって漢字でなんて書くんだろ???」

もちろん「独」や「独国」と表記されるのは知っているのですが、アメリカ「亜米利加」、フランス「仏蘭西」とありますよね。

でもドイツ...知らない!

という事で調べましたら「独逸」でした。

これは世間的には亜米利加や仏蘭西のように浸透しているお話でしょうか...

私は今回ふと思わなかったら「独逸」...読めないままだったと思われます

この字が使われているのは、他の国名と同じく発音の近い音訳による当て字だそうです。

英語ではGermany(ジャーマニー)ですが、

ドイツ語ではDeutschland(ドイチュラント)、お隣のオランダ語ではDuitsland(ドイツラント)なので、

英語の「ジャーマニー」より日本語の「ドイツ」の方がドイツ語に近いですね。

これは鎖国下でもオランダとは交易関係にあったので、オランダ語由来になっているのだろうとの事。

ちなみに「ありがとう」はドイツ語で「ダンケシェーン」

これは私も知っている...つもりでしたが、「ダンケ」だけで「ありがとう」なんだそうです

「ダンケシェーン」は日本語だと「ありがとうございます」ともっと丁寧な言い方になるのだとか。

知ってるつもり...まだまだいっぱいありそうです

高橋 好美 TA

プロフィール →