Staff Blog

2022/03/03

ひな祭り

皆様こんにちは!Volkswagen日野万願寺です

本日より3月の営業スタートでございます

3月も元気に営業してまいりますので、たくさんのご来店お待ちしております

さて本日は、3月3日という事で

桃の節句(ひな祭り)でございます

ひな祭りとは、平安時代の京都の風習だった子供の無病息災を願う上巳の節句と、

ままごとの遊びが江戸時代初期に融合し、女の子のお祭りになったといわれています

ひな祭りのお祝いの仕方として有名なのは、

桃の節句の食べ物を食べるではないでしょうか?

たくさん思い浮かぶと思いますが、それぞれには意味があることはご存じでしょうか?

例えば、、、

■ちらし寿司:ちらし寿司には、具材に意味があるとされています。

chirashi_main.jpg

エビは背が曲がるほど長く生きれる「長寿」、

レンコンは穴が開いているところから「見通しが立つ」、

豆は「健康でまめに働ける」などの意味があるそうです!

■ひし餅三色のお餅をかさねてひし形に切ったひし餅は、色にそれぞれ意味があります。

shutterstock_1308985639_790x500.jpg

【緑】造血作用やデトックス効果があるとされるクロロフィルや酵素、

ビタミンミネラルなどを豊富に含んだヨモギを使っています。新芽の萌ゆるイメージ

【白】薬膳で滋養強壮や健胃効果があるとされるヒシの実を使っています。

子孫繁栄を表します。また、純白でけがれのない雪のイメージ

【桃色】止血、鎮痛効果があるとされていたがクチナシを用いて色付けされています。

桃は厄除けのイメージ

その他にも、ハマグリやひなあられもありますよね!

調べてみると一つ一つに意味があって面白いなぁと思いました

本日は、ちらし寿司を召し上がる方が多いのでしょうか

皆様、素敵な1日をお過ごしください

高橋 里緒 ショールームスタッフ

プロフィール →