Staff Blog
スタッフブログ
こんにちは! Volkswagen日野万願寺です さて、すでにご存じの方も多いかとおもいますが・・・ 最近、T-CROSSに新色が登場しました! 先日ブログでご案内したスモーキーグレーメタリック(現在、当店舗で展示しております)と、もう1色 ! アスコットグレーというカラーです!! こちらもまた絶妙なカラーで素敵なんです だいたいのカラーって、名前をきくとなんとなく「ああこんな感じなのかなぁ」とすこし想像できると思いますが こちら、色の想像が全然できませんでした!(笑) 「アスコット・・・?どんな色味のことを言うのだろう。」と アスコットは、イギリスのバークシャー州にある地名で、イギリス皇室が所有しているアスコット競馬場があるのが有名だそうです。 かつて(1870年代)、アスコット競馬場に集まる際にイギリス紳士たちがモーニングコートに合わせて、幅広でボリューム感のある蝉型のネクタイを身に着けていたのだとか。現在アスコットタイと呼ばれるネクタイのルーツでもあるようです。 こうした背景を踏まえると、なんだかすごく上品に見えてきませんか?? 紳士的で、高貴な印象を与える色。納得のカラーだと思いました 自分で調べたものなので、これが本当にそういう意味合いで名付けられているのか定かではありませんが(笑) 何かアスコットについて知っている方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです では本日もブログをご覧いただきありがとうございました ~♪
こんにちは! Volkswagen日野万願寺です さて、すでにご存じの方も多いかとおもいますが・・・ 最近、T-CROSSに新色が登場しました! 先日ブログでご案内したスモーキーグレーメタリック(現在、当店舗で展示しております)と、もう1色 ! アスコットグレーというカラーです!! こちらもまた絶妙なカラーで素敵なんです だいたいのカラーって、名前をきくとなんとなく「ああこんな感じなのかなぁ」とすこし想像できると思いますが こちら、色の想像が全然できませんでした!(笑) 「アスコット・・・?どんな色味のことを言うのだろう。」と アスコットは、イギリスのバークシャー州にある地名で、イギリス皇室が所有しているアスコット競馬場があるのが有名だそうです。 かつて(1870年代)、アスコット競馬場に集まる際にイギリス紳士たちがモーニングコートに合わせて、幅広でボリューム感のある蝉型のネクタイを身に着けていたのだとか。現在アスコットタイと呼ばれるネクタイのルーツでもあるようです。 こうした背景を踏まえると、なんだかすごく上品に見えてきませんか?? 紳士的で、高貴な印象を与える色。納得のカラーだと思いました 自分で調べたものなので、これが本当にそういう意味合いで名付けられているのか定かではありませんが(笑) 何かアスコットについて知っている方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです では本日もブログをご覧いただきありがとうございました ~♪

こんにちは 今日もいいお天気ですね 皆様は、多摩モノレールにお乗りになったことはありますか? 当店舗の最寄り駅は多摩モノレール「万願寺駅」です。 近くにお住まいの方はご利用されることもあるのではないでしょうか。 私は電車通勤をしているので毎日乗っているのですが 見晴らしがとても良いのです・・・ 少しぼやけてしまっていますが、今朝モノレールで撮った富士山の写真です。 肉眼では、はっきりと結構な大きさの富士山を眺望できますよ!! 冬は空気が澄んでいて遠くの方まで景色が見えて気持ちがいいですよね。 多摩モノレールの公式ホームページをのぞいてみたら素敵な情報が載っていました・・・ 冬至前後の約二ヶ月間 多摩センター駅 ~ 立川南駅間で ダイヤモンド富士を見れるチャンスがあるのだとか 多摩モノレール 公式ホームページ 良ければ皆様もご覧ください ちなみに 本日16時15分前後 多摩センター駅 ~ 大塚帝京大学駅間で眺望できるそうですよ!
こんにちは 今日もいいお天気ですね 皆様は、多摩モノレールにお乗りになったことはありますか? 当店舗の最寄り駅は多摩モノレール「万願寺駅」です。 近くにお住まいの方はご利用されることもあるのではないでしょうか。 私は電車通勤をしているので毎日乗っているのですが 見晴らしがとても良いのです・・・ 少しぼやけてしまっていますが、今朝モノレールで撮った富士山の写真です。 肉眼では、はっきりと結構な大きさの富士山を眺望できますよ!! 冬は空気が澄んでいて遠くの方まで景色が見えて気持ちがいいですよね。 多摩モノレールの公式ホームページをのぞいてみたら素敵な情報が載っていました・・・ 冬至前後の約二ヶ月間 多摩センター駅 ~ 立川南駅間で ダイヤモンド富士を見れるチャンスがあるのだとか 多摩モノレール 公式ホームページ 良ければ皆様もご覧ください ちなみに 本日16時15分前後 多摩センター駅 ~ 大塚帝京大学駅間で眺望できるそうですよ!

高速道路の標識、ちょっと前から新しい書体に変更されているのだそうです。 旧書体「公団ゴシック」は、1968年から40年以上高速道路の案内標識のフォントとして使われていたそうで、字の画を直線的に造形し、細かい画やハネを省略して視認性を高くしているのが特徴。 例えば三鷹の「鷹」、このまま表示すると判別しにくくなるため横線の数、形が大幅に違いますね。 豊田の「豊」は豆の上の線が省略されていますし、宇都宮の「都」はノの上の部分が省略されています。 【旧書体】 【現行】 言われてみれば子供の頃見ていた文字は旧書体かも 高速道路上でチラッと見ているだけだとあまり変わった印象はなかったのですが、こうして並べてみると違いがわかりますね。 廃止の理由は色々あるようですが、元の字を省略しすぎて誤字の指摘があったり、標識メーカーそれぞれが制作したため書体の統一性が保てないなど... デジタルフォントが普及した現代では視認性に配慮したフォントも登場したこともあり、個別にデザインされた「公団ゴシック」を使うより、販売されているフォントを導入する方が効率的なのだとか。 2010年から新しい書体に変更されているようですが、まだ旧字体の標識が残っている所もあるそうなので、見かけたらラッキーかも 旧字体も味があって私は好きですけど
高速道路の標識、ちょっと前から新しい書体に変更されているのだそうです。 旧書体「公団ゴシック」は、1968年から40年以上高速道路の案内標識のフォントとして使われていたそうで、字の画を直線的に造形し、細かい画やハネを省略して視認性を高くしているのが特徴。 例えば三鷹の「鷹」、このまま表示すると判別しにくくなるため横線の数、形が大幅に違いますね。 豊田の「豊」は豆の上の線が省略されていますし、宇都宮の「都」はノの上の部分が省略されています。 【旧書体】 【現行】 言われてみれば子供の頃見ていた文字は旧書体かも 高速道路上でチラッと見ているだけだとあまり変わった印象はなかったのですが、こうして並べてみると違いがわかりますね。 廃止の理由は色々あるようですが、元の字を省略しすぎて誤字の指摘があったり、標識メーカーそれぞれが制作したため書体の統一性が保てないなど... デジタルフォントが普及した現代では視認性に配慮したフォントも登場したこともあり、個別にデザインされた「公団ゴシック」を使うより、販売されているフォントを導入する方が効率的なのだとか。 2010年から新しい書体に変更されているようですが、まだ旧字体の標識が残っている所もあるそうなので、見かけたらラッキーかも 旧字体も味があって私は好きですけど

東京都の新規感染者もだいぶ減ってきましたが、引き続き感染防止対策を万全にお客様をお迎えしております。 ショールームの対策については以前のブログでもご案内しておりますが、展示車・試乗車も除菌作業を行っております。 ステアリング、ドア、スイッチ関係などお客様が触れるであろう箇所は重点的に行っておりますが、お客様が触った都度すぐにできない場合もありますので、展示車など見たいけど触れるの不安という方はお声かけください。 また、お預かりした整備車両もシートカバーを使用し、シフトノブ・ステアリングなどの除菌を行っております。 点検時間にプラスして、このような感染拡大防止対策や除菌作業の時間を10分程度いただいているので、待ち時間が長くなったとお感じになる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。 今日明日はT-Rocオータムフェアを開催しております ご来店心よりお待ちしております
東京都の新規感染者もだいぶ減ってきましたが、引き続き感染防止対策を万全にお客様をお迎えしております。 ショールームの対策については以前のブログでもご案内しておりますが、展示車・試乗車も除菌作業を行っております。 ステアリング、ドア、スイッチ関係などお客様が触れるであろう箇所は重点的に行っておりますが、お客様が触った都度すぐにできない場合もありますので、展示車など見たいけど触れるの不安という方はお声かけください。 また、お預かりした整備車両もシートカバーを使用し、シフトノブ・ステアリングなどの除菌を行っております。 点検時間にプラスして、このような感染拡大防止対策や除菌作業の時間を10分程度いただいているので、待ち時間が長くなったとお感じになる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。 今日明日はT-Rocオータムフェアを開催しております ご来店心よりお待ちしております

先日ご案内の【万願寺中央公園の秋祭り】 当店のホントに裏なので、お昼ご飯を買いに行きがてら覗いて来ちゃいました 出来れば会場で食べたかったのですが、仕事中なのでグッと我慢( ;∀;) 子供たちが楽しそうにしている姿になんだかあたたか気持ちになりました 私が伺った時は、本格的なダンスの披露やバンド演奏をしていて、人も多く盛り上がっていました 20時までやっているそうです そしてお祭りに行かれた方はその帰り道に当店へお立ち寄りください 試乗車・展示車各車種揃えて、ショールームもハロウィン仕様でお待ちしております
先日ご案内の【万願寺中央公園の秋祭り】 当店のホントに裏なので、お昼ご飯を買いに行きがてら覗いて来ちゃいました 出来れば会場で食べたかったのですが、仕事中なのでグッと我慢( ;∀;) 子供たちが楽しそうにしている姿になんだかあたたか気持ちになりました 私が伺った時は、本格的なダンスの披露やバンド演奏をしていて、人も多く盛り上がっていました 20時までやっているそうです そしてお祭りに行かれた方はその帰り道に当店へお立ち寄りください 試乗車・展示車各車種揃えて、ショールームもハロウィン仕様でお待ちしております

私が子供の頃はハロウィンはありませんでした というのは大袈裟ですが、どちらかと言うと外国で盛り上がっているお祭りで、日本でも当たり前になったのはここ最近という感じがします。 保育園のお子さん達が商店街を袋を持ってまわると、お菓子をくれるところもあったりするようで、そういった光景は微笑ましく良い事だなと思ったりもします。 当店でも秋になると当たり前のようにハロウィンの飾り付けをしていますが、「なんでカボチャなんだろう」と... 実はハロウィン、カボチャではなくカブだったようです。 もともとは古代ケルト人の宗教的な行事で、収穫と悪霊を追い払う意味合いのものだとか。 お祭りの起源はちょっと不気味なお話になるみたいなので今回は割愛しまして、なぜカブがカボチャになったのか... 「ハロウィンがアメリカに伝わった時に、移住していたアイルランド人が生産の多かったカボチャで代用した」「加工しやすかった」という何とも単純な理由。 TVのニュースで見た事があるかもしれませんが、ハロウィンで使っているカボチャは皮が固く、大きく育つように品種改良されているので美味しくないみたいです 元々のカブも私たちが思っているそれとは違って、「ルタバガ」というスウェーデン原産の普通の4倍くらいの大きさのものだとか。 今でもスコットランドなどではカブをくり抜いたランタンを作るそうです。 ちなみにあのカボチャをくり抜いて作るランタンは「ジャック・オー・ランタン」とちゃんと名前がありました 今までと同じようにみんなで集まってとはいかないかもしれませんが、今年のハロウィンは近しい人たちと楽しく過ごせたらいいですよね
私が子供の頃はハロウィンはありませんでした というのは大袈裟ですが、どちらかと言うと外国で盛り上がっているお祭りで、日本でも当たり前になったのはここ最近という感じがします。 保育園のお子さん達が商店街を袋を持ってまわると、お菓子をくれるところもあったりするようで、そういった光景は微笑ましく良い事だなと思ったりもします。 当店でも秋になると当たり前のようにハロウィンの飾り付けをしていますが、「なんでカボチャなんだろう」と... 実はハロウィン、カボチャではなくカブだったようです。 もともとは古代ケルト人の宗教的な行事で、収穫と悪霊を追い払う意味合いのものだとか。 お祭りの起源はちょっと不気味なお話になるみたいなので今回は割愛しまして、なぜカブがカボチャになったのか... 「ハロウィンがアメリカに伝わった時に、移住していたアイルランド人が生産の多かったカボチャで代用した」「加工しやすかった」という何とも単純な理由。 TVのニュースで見た事があるかもしれませんが、ハロウィンで使っているカボチャは皮が固く、大きく育つように品種改良されているので美味しくないみたいです 元々のカブも私たちが思っているそれとは違って、「ルタバガ」というスウェーデン原産の普通の4倍くらいの大きさのものだとか。 今でもスコットランドなどではカブをくり抜いたランタンを作るそうです。 ちなみにあのカボチャをくり抜いて作るランタンは「ジャック・オー・ランタン」とちゃんと名前がありました 今までと同じようにみんなで集まってとはいかないかもしれませんが、今年のハロウィンは近しい人たちと楽しく過ごせたらいいですよね

19  20  21  22  23