Staff Blog
スタッフブログ
2022/05/21
何だこの四角い木...?? こちら現在のご成約プレゼント、 木製スピーカー & サンシェード サンシェード?! はい!ただの背景ではないんです 本来は車内に設置するものですが、わかりやすい様にフロントガラスに外置きしています。 これからの季節の必需品ですが、こんなに可愛くてどうしましょう サイド用も2枚あるので同乗者にも優しい そして木製スピーカー こんな風にスマホを入れて使います。 「どんなもんだろうね」と試しに曲をかけてみたのですが、かなり響きます どちらも多数ご用意してますが、在庫切れの際はご容赦ください。 そして、早々に在庫が切れてしまうくらいのご来店をお待ちしております
2022/05/21
何だこの四角い木...?? こちら現在のご成約プレゼント、 木製スピーカー & サンシェード サンシェード?! はい!ただの背景ではないんです 本来は車内に設置するものですが、わかりやすい様にフロントガラスに外置きしています。 これからの季節の必需品ですが、こんなに可愛くてどうしましょう サイド用も2枚あるので同乗者にも優しい そして木製スピーカー こんな風にスマホを入れて使います。 「どんなもんだろうね」と試しに曲をかけてみたのですが、かなり響きます どちらも多数ご用意してますが、在庫切れの際はご容赦ください。 そして、早々に在庫が切れてしまうくらいのご来店をお待ちしております

2022/05/16
皆様こんにちは! Volkswagen日野万願寺です 最近は、雨が多いですが6月の梅雨が明ければ、 段々と暑くなってきて、夏がすぐそこまで来ているような気がします そんな夏場にとってもオススメな商品があります それは、、『カーフィルム』です!! プライバシー保護でつけられている方も多くいらっしゃるかと思いますが、 その効果は、プライバシー保護だけではないんです カーフィルムをつけるメリットといたしましては、 ■紫外線、赤外線を90%以上カット ■エアコンの効きが早い ■車内温度が上がりづらい ■暖房も逃げにくい などなど、効果はたくさんありまして快適なドライブにもってこいの商品です 当店には、サンプルもありますので少しでも気になっている方はお気軽にお問い合わせください 色の濃さは5段階、また透明タイプの計6種類ございます このように実際に合わせてみて選べますので、 スタッフにお声かけいただければと思います
2022/05/16
皆様こんにちは! Volkswagen日野万願寺です 最近は、雨が多いですが6月の梅雨が明ければ、 段々と暑くなってきて、夏がすぐそこまで来ているような気がします そんな夏場にとってもオススメな商品があります それは、、『カーフィルム』です!! プライバシー保護でつけられている方も多くいらっしゃるかと思いますが、 その効果は、プライバシー保護だけではないんです カーフィルムをつけるメリットといたしましては、 ■紫外線、赤外線を90%以上カット ■エアコンの効きが早い ■車内温度が上がりづらい ■暖房も逃げにくい などなど、効果はたくさんありまして快適なドライブにもってこいの商品です 当店には、サンプルもありますので少しでも気になっている方はお気軽にお問い合わせください 色の濃さは5段階、また透明タイプの計6種類ございます このように実際に合わせてみて選べますので、 スタッフにお声かけいただければと思います

2022/03/16
ガソリンの値上がりが止まりませんね という事で今日は燃料のお話を... Volkswagen車の燃料は、ガソリン車がハイオク、ディーゼル車は軽油ですよね。 ハイオクとは「高オクタン価ガソリン」で燃えにくい燃料です。 オクタン価とは異常燃焼の起こしにくさを数値で表したもので、オクタン価が高い=異常燃焼を起こしにくいという事になります。 オクタン価96以上がハイオク、89以上がレギュラーですが、燃えにくいハイオクは空気の混合気をより圧縮して燃やすので大きな力が生まれます。 スポーツカーや高排気車・高級車・外国車に多く使用されています。 レギュラー車にハイオク入れるとパワー上がる? エンジンが綺麗になる? と思っている人がいる説があるそうですが、実際そのようなことはなく差額分のコストがかかるだけですし、 レギュラー車はレギュラーガソリンで最適な燃焼をするように設計されているので、レギュラーガソリンを入れるのが最も効果的です。 ハイオク車に間違えてレギュラーガソリンを入れてしまった場合、レギュラーの方がオクタン価が低いためノッキング現象(振動)やエンジン故障を起こしやすくなります。 間違えてしまった場合は、ノッキングが起こりがちな高回転域の使用を避けて、混ざってしまった燃料を使いつつこまめにハイオクをつぎ足しましょう。 ただし、スポーツカーの中でも特に高性能エンジンを搭載したモデルや、高出力ターボエンジンなどはレギュラーガソリンを抜いてハイオクに入れ替えるのが無難です。 と、ハイオクとレギュラーの入れ間違えは、次からしなければ今すぐどうにかなってしまうものではないのですが(もちろんしない方がいいですが...)、軽油はそうはいきません! 万が一ディーゼル車にガソリンを入れてしまったら、気付いた時点で給油をやめて決してエンジンをかけないでください! エンジンをかけてしまうと燃料噴射ポンプや噴射ノズルの故障、白煙が上がってエンジンが停止してしまい、多額の修理費用がかかってしまいます。 間違えた事に気付いたら、すぐに給油をやめて燃料を抜き取る必要があります! ガソリン車に軽油を入れてしまった場合も同様です。 どの燃料を入れるかは給油口の蓋に記載がありますので、「あれ!?」っと思った時はご確認ください。 【ハイオク】 【軽油】ディーゼル 【レギュラー】 また
2022/03/16
ガソリンの値上がりが止まりませんね という事で今日は燃料のお話を... Volkswagen車の燃料は、ガソリン車がハイオク、ディーゼル車は軽油ですよね。 ハイオクとは「高オクタン価ガソリン」で燃えにくい燃料です。 オクタン価とは異常燃焼の起こしにくさを数値で表したもので、オクタン価が高い=異常燃焼を起こしにくいという事になります。 オクタン価96以上がハイオク、89以上がレギュラーですが、燃えにくいハイオクは空気の混合気をより圧縮して燃やすので大きな力が生まれます。 スポーツカーや高排気車・高級車・外国車に多く使用されています。 レギュラー車にハイオク入れるとパワー上がる? エンジンが綺麗になる? と思っている人がいる説があるそうですが、実際そのようなことはなく差額分のコストがかかるだけですし、 レギュラー車はレギュラーガソリンで最適な燃焼をするように設計されているので、レギュラーガソリンを入れるのが最も効果的です。 ハイオク車に間違えてレギュラーガソリンを入れてしまった場合、レギュラーの方がオクタン価が低いためノッキング現象(振動)やエンジン故障を起こしやすくなります。 間違えてしまった場合は、ノッキングが起こりがちな高回転域の使用を避けて、混ざってしまった燃料を使いつつこまめにハイオクをつぎ足しましょう。 ただし、スポーツカーの中でも特に高性能エンジンを搭載したモデルや、高出力ターボエンジンなどはレギュラーガソリンを抜いてハイオクに入れ替えるのが無難です。 と、ハイオクとレギュラーの入れ間違えは、次からしなければ今すぐどうにかなってしまうものではないのですが(もちろんしない方がいいですが...)、軽油はそうはいきません! 万が一ディーゼル車にガソリンを入れてしまったら、気付いた時点で給油をやめて決してエンジンをかけないでください! エンジンをかけてしまうと燃料噴射ポンプや噴射ノズルの故障、白煙が上がってエンジンが停止してしまい、多額の修理費用がかかってしまいます。 間違えた事に気付いたら、すぐに給油をやめて燃料を抜き取る必要があります! ガソリン車に軽油を入れてしまった場合も同様です。 どの燃料を入れるかは給油口の蓋に記載がありますので、「あれ!?」っと思った時はご確認ください。 【ハイオク】 【軽油】ディーゼル 【レギュラー】 また

2022/03/10
真冬の寒さが終わって暖かい日が増えてくると、とても気分がいいのですが、花粉症の方にとっては本格的な辛さが襲ってきているようで... ある日突然なると聞いたりするので、今年はどうだろうと毎年ドキドキしたりもしています 花粉症でなくても、車が黄色っぽく埃っぽくなっていると「これだけの花粉が降ってるんだなぁ」と実感するのですが、この花粉そのまま放置しないほうがいいんです ボディに付着した花粉をそのままにしておくと... 夜霧や雨など水滴が付着し、花粉成分中のたんぱく質・脂肪酸などにより塗装にシミができるイメージです。 対策としては、花粉が多く飛散する2月から5月にかけては水洗い洗車の回数を増やしていただく事が効果的です。 洗車をしても落ちないという状態になってしまった場合は、80℃程度のお湯*をかけて拭き取ると除去しやすくなります。 *80℃以上の高温だと、バンパー等樹脂部分が変形する恐れがありますので、水で濡らしたウエスなどでお湯がかからないよう保護してください。 *周りに人がいない事を確認の上、火傷にご注意ください。 こまめな洗車を自分でやるのは大変!という方は、当店の「きずな洗車」を是非ご利用ください
2022/03/10
真冬の寒さが終わって暖かい日が増えてくると、とても気分がいいのですが、花粉症の方にとっては本格的な辛さが襲ってきているようで... ある日突然なると聞いたりするので、今年はどうだろうと毎年ドキドキしたりもしています 花粉症でなくても、車が黄色っぽく埃っぽくなっていると「これだけの花粉が降ってるんだなぁ」と実感するのですが、この花粉そのまま放置しないほうがいいんです ボディに付着した花粉をそのままにしておくと... 夜霧や雨など水滴が付着し、花粉成分中のたんぱく質・脂肪酸などにより塗装にシミができるイメージです。 対策としては、花粉が多く飛散する2月から5月にかけては水洗い洗車の回数を増やしていただく事が効果的です。 洗車をしても落ちないという状態になってしまった場合は、80℃程度のお湯*をかけて拭き取ると除去しやすくなります。 *80℃以上の高温だと、バンパー等樹脂部分が変形する恐れがありますので、水で濡らしたウエスなどでお湯がかからないよう保護してください。 *周りに人がいない事を確認の上、火傷にご注意ください。 こまめな洗車を自分でやるのは大変!という方は、当店の「きずな洗車」を是非ご利用ください

2022/01/19
う、美しい 当店展示車に、Arteon TSI 4MOTION Elegance キングフィッシャーブルーメタリックが仲間入りしました! ショールームでの存在感がハンパない!! 一番実際に近い色で撮れたのが下の写真なのですが でもやっぱりちょっと違うんです... 実際目で見るのとは... これはもう実際にご覧いただくしかないので、是非お店にお越しください!!! 荷室の広さも充分! レジャーにも大活躍間違いなしですね! アルテオンの他にも、 T-Roc TSI Style Design Packege フラッシュレッド Polo TSI Highline ピュアホワイト T-Cross TSI Style スモーキーグレーメタリック 展示車は上記4車種、もちろん試乗車は各車種ご用意しております。 昨年から話題になっているように、世界的な半導体不足でお車の納期がはっきりしない車種もありますので、 気になっている方は今のうちがチャンスです ご来店お待ちしております。 *展示車・試乗車は予告なく変更になる場合がございます *ご試乗については事前のご予約をいただけますと幸いです
2022/01/19
う、美しい 当店展示車に、Arteon TSI 4MOTION Elegance キングフィッシャーブルーメタリックが仲間入りしました! ショールームでの存在感がハンパない!! 一番実際に近い色で撮れたのが下の写真なのですが でもやっぱりちょっと違うんです... 実際目で見るのとは... これはもう実際にご覧いただくしかないので、是非お店にお越しください!!! 荷室の広さも充分! レジャーにも大活躍間違いなしですね! アルテオンの他にも、 T-Roc TSI Style Design Packege フラッシュレッド Polo TSI Highline ピュアホワイト T-Cross TSI Style スモーキーグレーメタリック 展示車は上記4車種、もちろん試乗車は各車種ご用意しております。 昨年から話題になっているように、世界的な半導体不足でお車の納期がはっきりしない車種もありますので、 気になっている方は今のうちがチャンスです ご来店お待ちしております。 *展示車・試乗車は予告なく変更になる場合がございます *ご試乗については事前のご予約をいただけますと幸いです

2021/11/21
どうしようシリーズ第3弾 ←いつからシリーズ化したんだ(笑) 今回は【電池交換方法】です 先のブログでご案内した通り、メンテナンスのパックにご加入いただいているお客様は無料交換出来ますので、ご来店いただくのが一番なのですが、どうしても今すぐ替えないと困っちゃう時にお役に立てると思います 鍵を出して上蓋を取り外す 鍵が収納してあったところのくぼみに指を入れると開けやすいのですが、私は開けられず男性スタッフに開けてもらいました 先の尖ったもの(クリップやボールペンなど)を... 隙間に差し込んで... 電池を取り外し電池の品番を確認する 新しい電池を入れる前に鍵のボタンを5秒以上押す 押すボタンはどれでも構いません。この作業で内部に残った電力を放電します。 新しい電池を入れて蓋を戻す これで完了です 鍵の電池の寿命は約1年と言われていますが、使用・保管環境によって異なりもっと早く切れてしまう場合もあります。 蓋が開けば作業としては難しくはないので知っておくと便利だと思います
2021/11/21
どうしようシリーズ第3弾 ←いつからシリーズ化したんだ(笑) 今回は【電池交換方法】です 先のブログでご案内した通り、メンテナンスのパックにご加入いただいているお客様は無料交換出来ますので、ご来店いただくのが一番なのですが、どうしても今すぐ替えないと困っちゃう時にお役に立てると思います 鍵を出して上蓋を取り外す 鍵が収納してあったところのくぼみに指を入れると開けやすいのですが、私は開けられず男性スタッフに開けてもらいました 先の尖ったもの(クリップやボールペンなど)を... 隙間に差し込んで... 電池を取り外し電池の品番を確認する 新しい電池を入れる前に鍵のボタンを5秒以上押す 押すボタンはどれでも構いません。この作業で内部に残った電力を放電します。 新しい電池を入れて蓋を戻す これで完了です 鍵の電池の寿命は約1年と言われていますが、使用・保管環境によって異なりもっと早く切れてしまう場合もあります。 蓋が開けば作業としては難しくはないので知っておくと便利だと思います

5  6  7  8  9