Staff Blog
スタッフブログ
2025/03/21
3月4月はスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えシーズンです。 私も毎年いつまで履いておこうか迷って3月末から4月に変えている事が多いかな?と思います。 先日のブログで履き替え料金改定のご案内 *をさせていただきましたが、 今月は特に点検・車検の対象台数が多いので、ご希望のお日にちのある方は早めのご予約お待ちしております。 3月4月はハイシーズン価格となります。 詳細⇒ *【価格改定】履き替え料金 タイヤお預かりサービスをご利用のお客様はタイヤの手配に1週間ほどいただいておりますが、 こちらも早めのご連絡をいただいた方が、ご希望のお日にちで作業予約を確保しやすいです。 また、ご自宅でタイヤを保管しているという方へお知らせです! 弊社では使っていないシーズンのタイヤをお預かりするサービスがあります。 「毎シーズンの付け替えのために車に積むのがたいへんなんだよね」 「物置で、ベランダで、結構場所取るから邪魔なんだよね」 「屋外保管でタイヤ大丈夫なのかなって思ってるんだよね」...などなど お困りの方にはオススメです。 弊社委託業者さんの倉庫でしっかり管理してもらえるので、手間も心配も解消です! 私も利用していますが、たぶんずっとこのままお世話になると思います。 とっても助かってます! よろしければご検討ください! 【タイヤお預かりサービス】 S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <次の定休日> 25(火)・26(水) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139 Instagram:https://www.instagram.com/vw_hinomanganji Facebook:https://ja-jp.facebook.com/
2025/03/21
3月4月はスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えシーズンです。 私も毎年いつまで履いておこうか迷って3月末から4月に変えている事が多いかな?と思います。 先日のブログで履き替え料金改定のご案内 *をさせていただきましたが、 今月は特に点検・車検の対象台数が多いので、ご希望のお日にちのある方は早めのご予約お待ちしております。 3月4月はハイシーズン価格となります。 詳細⇒ *【価格改定】履き替え料金 タイヤお預かりサービスをご利用のお客様はタイヤの手配に1週間ほどいただいておりますが、 こちらも早めのご連絡をいただいた方が、ご希望のお日にちで作業予約を確保しやすいです。 また、ご自宅でタイヤを保管しているという方へお知らせです! 弊社では使っていないシーズンのタイヤをお預かりするサービスがあります。 「毎シーズンの付け替えのために車に積むのがたいへんなんだよね」 「物置で、ベランダで、結構場所取るから邪魔なんだよね」 「屋外保管でタイヤ大丈夫なのかなって思ってるんだよね」...などなど お困りの方にはオススメです。 弊社委託業者さんの倉庫でしっかり管理してもらえるので、手間も心配も解消です! 私も利用していますが、たぶんずっとこのままお世話になると思います。 とっても助かってます! よろしければご検討ください! 【タイヤお預かりサービス】 S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <次の定休日> 25(火)・26(水) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139 Instagram:https://www.instagram.com/vw_hinomanganji Facebook:https://ja-jp.facebook.com/

2025/02/21
昨年末に冬タイヤへの履き替えでご来店のお客様にはスタッフよりお伝えさせていただいてますが、 2025年より、シーズン毎の料金を設けさせていただく事になりました。 ◆ 12月・3月・4月 [ ハイシーズン ] 一般価格:6,600円 タイヤお預りサービスご利用: 4,950円  ◆ 上記以外の月 [ オフシーズン ] 一般価格:4,400円 タイヤお預りサービスご利用: 3,300円 ◆ フルメンテナンスパスポートご加入のお客様は履き替え費用はかかりません。 (エキストラサービスにて実施) また、12ヶ月点検・車検時は点検作業にタイヤ脱着がありますので、 点検と合わせてのタイヤ履き替えはこちらも費用はかかりません。 (一般・タイヤお預かりサービス・フルメンテナンスパスポートご加入のどの車両も対象) ハイシーズン以外は今まで通りの価格となっております。 ご不便おかけ致しますが、料金改定にご理解いただけますと幸いです。 S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <次週定休日> 25(火)・26(水) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139 Instagram:https://www.instagram.com/vw_hinomanganji Facebook:https://ja-jp.facebook.com/
2025/02/21
昨年末に冬タイヤへの履き替えでご来店のお客様にはスタッフよりお伝えさせていただいてますが、 2025年より、シーズン毎の料金を設けさせていただく事になりました。 ◆ 12月・3月・4月 [ ハイシーズン ] 一般価格:6,600円 タイヤお預りサービスご利用: 4,950円  ◆ 上記以外の月 [ オフシーズン ] 一般価格:4,400円 タイヤお預りサービスご利用: 3,300円 ◆ フルメンテナンスパスポートご加入のお客様は履き替え費用はかかりません。 (エキストラサービスにて実施) また、12ヶ月点検・車検時は点検作業にタイヤ脱着がありますので、 点検と合わせてのタイヤ履き替えはこちらも費用はかかりません。 (一般・タイヤお預かりサービス・フルメンテナンスパスポートご加入のどの車両も対象) ハイシーズン以外は今まで通りの価格となっております。 ご不便おかけ致しますが、料金改定にご理解いただけますと幸いです。 S&Dインポートカーズ Volkswagen日野万願寺 〒191-0024 東京都日野市万願寺4-11-5 042-589-1750 <営業時間> 10:00〜18:45 <次週定休日> 25(火)・26(水) <営業時間外の緊急連絡先> ■VWエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAF 0570-00-8139 または #8139 Instagram:https://www.instagram.com/vw_hinomanganji Facebook:https://ja-jp.facebook.com/

2024/11/09
もうそんなシーズンです 早い方は10月中旬頃から冬タイヤへの履き替えをされていますが、11月になると本格的になってきます。 お車が新しくなって今までのタイヤが履けなくなった方、 昨シーズンに「来年は新しくした方がいいですよ」と言われていた方、 もう何年も使っているのでそろそろとお考えの方...etc 理由はさまざまあれど、冬タイヤは本格的に寒くなってくる頃には品薄になっているサイズもあったりするので、 ご検討の方は早めにご相談ください。 また、弊社の<タイヤお預かりサービス>をご利用の方は、タイヤ手配に1週間ほどお時間をいただきますので、 履き替えの日程がお決まりになりましたら、こちらも早めのご連絡をお願いいたします。
2024/11/09
もうそんなシーズンです 早い方は10月中旬頃から冬タイヤへの履き替えをされていますが、11月になると本格的になってきます。 お車が新しくなって今までのタイヤが履けなくなった方、 昨シーズンに「来年は新しくした方がいいですよ」と言われていた方、 もう何年も使っているのでそろそろとお考えの方...etc 理由はさまざまあれど、冬タイヤは本格的に寒くなってくる頃には品薄になっているサイズもあったりするので、 ご検討の方は早めにご相談ください。 また、弊社の<タイヤお預かりサービス>をご利用の方は、タイヤ手配に1週間ほどお時間をいただきますので、 履き替えの日程がお決まりになりましたら、こちらも早めのご連絡をお願いいたします。

2024/07/04
時々ご質問いただく事があるのですが、 フォルクスワーゲン車は、エンジンを切った後もエンジンを冷やすために ファンが回り続ける事があります。 特に夏場、気温が高い時に作動する事が多く異常ではありませんが、 数分経っても停止しない事があるようでしたらご相談ください。 これからの季節、エアコンが効いてくれるまでの車内の暑さが辛いですが、 車内を早く冷やすには、全ての窓を全開にしてしばらく走行すると、 車内のあっつーい空気が出て行ってくれるので、 閉め切ったまま冷えるのを待つより早く冷えるそうです。 エアコンをつけたまま窓を全開にするのはもったいない気もしますが、 ホントにすぐ冷えるので是非お試しください。 今日は熱中症警戒アラートが発動される事態となっており、室内外どこにいても暑いです。 こまめな水分・塩分補給と休憩、エアコンなど上手く使って充分ご注意ください。
2024/07/04
時々ご質問いただく事があるのですが、 フォルクスワーゲン車は、エンジンを切った後もエンジンを冷やすために ファンが回り続ける事があります。 特に夏場、気温が高い時に作動する事が多く異常ではありませんが、 数分経っても停止しない事があるようでしたらご相談ください。 これからの季節、エアコンが効いてくれるまでの車内の暑さが辛いですが、 車内を早く冷やすには、全ての窓を全開にしてしばらく走行すると、 車内のあっつーい空気が出て行ってくれるので、 閉め切ったまま冷えるのを待つより早く冷えるそうです。 エアコンをつけたまま窓を全開にするのはもったいない気もしますが、 ホントにすぐ冷えるので是非お試しください。 今日は熱中症警戒アラートが発動される事態となっており、室内外どこにいても暑いです。 こまめな水分・塩分補給と休憩、エアコンなど上手く使って充分ご注意ください。

2024/05/23
久し振りにタイヤのお話です。 タイヤの偏った摩耗は、空気圧が適正でなかったり、タイヤローテーションをせずに使用していた場合起こりやすくなります。 偏摩耗を放っておくと、タイヤの寿命が短くなったり、振動や騒音が発生する事もあります。 一般的に、前輪はショルダー部、後輪はセンター部の摩耗が起こりやすく、 前輪駆動車は前輪が摩耗しやすいと言われています。 偏摩耗やタイヤの寿命を延ばすためにも、定期的なタイヤローテーションが効果的です。 法定点検の際は、点検内容にタイヤを外す作業があるのでローテーションを行っていますが、 日常点検やオイル交換でご来店の際も作業できますので、気になる方はご相談ください。 過去のタイヤのお話はこちら▼ >>第1話【残り溝】<< >>第2話【空気圧】<< >>第3話【ひび割れ】<< >>第4話【キズ・損傷】<<
2024/05/23
久し振りにタイヤのお話です。 タイヤの偏った摩耗は、空気圧が適正でなかったり、タイヤローテーションをせずに使用していた場合起こりやすくなります。 偏摩耗を放っておくと、タイヤの寿命が短くなったり、振動や騒音が発生する事もあります。 一般的に、前輪はショルダー部、後輪はセンター部の摩耗が起こりやすく、 前輪駆動車は前輪が摩耗しやすいと言われています。 偏摩耗やタイヤの寿命を延ばすためにも、定期的なタイヤローテーションが効果的です。 法定点検の際は、点検内容にタイヤを外す作業があるのでローテーションを行っていますが、 日常点検やオイル交換でご来店の際も作業できますので、気になる方はご相談ください。 過去のタイヤのお話はこちら▼ >>第1話【残り溝】<< >>第2話【空気圧】<< >>第3話【ひび割れ】<< >>第4話【キズ・損傷】<<

2024/02/17
皆様こんにちは(^^♪ いつもブログをご覧いただきありがとうございます 2月初めには雪が降りましたね しかし今ではそれが嘘かのように辺り一面 雪が溶けてしまいました。。 また雪は降るのでしょうか、、 さて、本日は【LED非常警告灯】についてです。 何それ?と感じる方もいらっしゃるかと思いますが 実はとても簡単 【発煙筒】と同じ役割を 担っているのがこのLED非常警告灯なのです! 左:発煙筒 右:LED非常警告灯 では、LED非常警告灯(発煙筒)は どんな役割があるのでしょうか ーーーーーーーーーーーー 高速道路で故障や燃料切れ、 あるいはタイヤのパンクなど、 やむを得ない事情により停車が必要になった場合、 停止表示器材(三角表示板)(←詳しくはクリック) を車の後方に置くとともに、 発煙筒で後続車に危険を知らせます。 ーーーーーーーーーーー LED非常警告灯は発煙筒とは違って 電気で光を放つため、 非常に便利なアイテムなのです さて、LED非常警告灯のメリットについて説明します。 《LED非常警告灯のメリット》 1.ボタンを押すだけですぐ点けることができる   →発煙筒はキャップを開けた後、    マッチを点火するように、キャップについている擦り板で    点火するので、点けるのに時間がかかります。 2.長持ちする   →発煙筒は1回きりしか使えなく、一度点けると約5-10分 の持ちと言われています。    しかしLED非常警告灯は電池が切れるまでの間何回でも    使用可能です◎(LEDの電気なので長持ち♪) 3.有効期限が無い   →発煙筒は、使用していなくても 有効期限が切れてしまっては使えません。 (有効期限:4年)    LED非常警告灯は有効期限がないため便利です◎ 4.車にくっつけることができるマグネット化   →下の写真のようにLED非常警告灯は根本の部分が マグネットになっているので、 車に直接つけることができます!    実際につけてみましたが、傷もつきませんでした! このようにLED非常警告灯は様々なメリットがあるのです お値段は、(税込)1,100円です! 発煙筒をお持ちでない方、 現在使用している発煙筒の期限が切れてしまう方、 またこのLED非常警告灯に興味がある方、 当店に在庫はありますの
2024/02/17
皆様こんにちは(^^♪ いつもブログをご覧いただきありがとうございます 2月初めには雪が降りましたね しかし今ではそれが嘘かのように辺り一面 雪が溶けてしまいました。。 また雪は降るのでしょうか、、 さて、本日は【LED非常警告灯】についてです。 何それ?と感じる方もいらっしゃるかと思いますが 実はとても簡単 【発煙筒】と同じ役割を 担っているのがこのLED非常警告灯なのです! 左:発煙筒 右:LED非常警告灯 では、LED非常警告灯(発煙筒)は どんな役割があるのでしょうか ーーーーーーーーーーーー 高速道路で故障や燃料切れ、 あるいはタイヤのパンクなど、 やむを得ない事情により停車が必要になった場合、 停止表示器材(三角表示板)(←詳しくはクリック) を車の後方に置くとともに、 発煙筒で後続車に危険を知らせます。 ーーーーーーーーーーー LED非常警告灯は発煙筒とは違って 電気で光を放つため、 非常に便利なアイテムなのです さて、LED非常警告灯のメリットについて説明します。 《LED非常警告灯のメリット》 1.ボタンを押すだけですぐ点けることができる   →発煙筒はキャップを開けた後、    マッチを点火するように、キャップについている擦り板で    点火するので、点けるのに時間がかかります。 2.長持ちする   →発煙筒は1回きりしか使えなく、一度点けると約5-10分 の持ちと言われています。    しかしLED非常警告灯は電池が切れるまでの間何回でも    使用可能です◎(LEDの電気なので長持ち♪) 3.有効期限が無い   →発煙筒は、使用していなくても 有効期限が切れてしまっては使えません。 (有効期限:4年)    LED非常警告灯は有効期限がないため便利です◎ 4.車にくっつけることができるマグネット化   →下の写真のようにLED非常警告灯は根本の部分が マグネットになっているので、 車に直接つけることができます!    実際につけてみましたが、傷もつきませんでした! このようにLED非常警告灯は様々なメリットがあるのです お値段は、(税込)1,100円です! 発煙筒をお持ちでない方、 現在使用している発煙筒の期限が切れてしまう方、 またこのLED非常警告灯に興味がある方、 当店に在庫はありますの

1  2  3  4  5