Staff Blog
スタッフブログ
2022/09/22
いつもブログをご覧いただきありがとうございます 皆様、台風は大丈夫だったでしょうか? 雨が降ったりやんだり忙しいお天気でしたが、当店は何事もなくお店もスタッフも無事でした 今回、東京は台風直撃ではなかったのであまりないかもしれませんが 飛来物により車体に損傷が出来てしまう場合がございます。 砂利や木の枝のような軽く小さい物でも、強風下では車に傷をつけてしまう恐れがあります そういった傷ついてしまったお車のボディーの修理はもちろん、 お直しにどのぐらいの費用がかかるかのお見積りだけでも承っておりますので ぜひご利用くださいませ
2022/09/22
いつもブログをご覧いただきありがとうございます 皆様、台風は大丈夫だったでしょうか? 雨が降ったりやんだり忙しいお天気でしたが、当店は何事もなくお店もスタッフも無事でした 今回、東京は台風直撃ではなかったのであまりないかもしれませんが 飛来物により車体に損傷が出来てしまう場合がございます。 砂利や木の枝のような軽く小さい物でも、強風下では車に傷をつけてしまう恐れがあります そういった傷ついてしまったお車のボディーの修理はもちろん、 お直しにどのぐらいの費用がかかるかのお見積りだけでも承っておりますので ぜひご利用くださいませ

2022/06/19
いつもブログをご覧いただきありがとうございます さて、タイトルにもございます通りお車に装備されている発炎筒、、、ご交換されていらっしゃいますでしょうか? 発炎筒は車への装備が義務付けられており、道路上などで緊急の事故などが起こってしまった場合に周りに危険を知らせるためのものです。 普段使うことはないと思いますが、いざ使おうとした時に有効期限が切れているとちゃんと発炎しない可能性がございます。 また、有効期限は4年と定められており、有効期限が切れていると車検の継続検査は通りません。 なので必ず有効期限が切れる前に交換をしていただく必要がございます。 ちなみにVolkswagenの発煙筒はガラスハンマー付発炎筒なので、 万が一、事故などで自動車のドアが開かなくなり出られない場合でもサイドガラスを割って車内から脱出することができます。 本体に有効期限が載ってますのでぜひチェックしてみてくださいね
2022/06/19
いつもブログをご覧いただきありがとうございます さて、タイトルにもございます通りお車に装備されている発炎筒、、、ご交換されていらっしゃいますでしょうか? 発炎筒は車への装備が義務付けられており、道路上などで緊急の事故などが起こってしまった場合に周りに危険を知らせるためのものです。 普段使うことはないと思いますが、いざ使おうとした時に有効期限が切れているとちゃんと発炎しない可能性がございます。 また、有効期限は4年と定められており、有効期限が切れていると車検の継続検査は通りません。 なので必ず有効期限が切れる前に交換をしていただく必要がございます。 ちなみにVolkswagenの発煙筒はガラスハンマー付発炎筒なので、 万が一、事故などで自動車のドアが開かなくなり出られない場合でもサイドガラスを割って車内から脱出することができます。 本体に有効期限が載ってますのでぜひチェックしてみてくださいね

2022/04/14
いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 最近、点検の受付をしている際にお客様が 「コロナ禍なのであまり遠出が出来ない、あまり車を乗っていない・・・」 と、おっしゃってるのをよく伺います 確かにあまり人が多いところにはこのご時世行きたくないですよね ですが、車の命であるバッテリーはお車の使用頻度が少ないとどうしても弱ってしまいます。 また、下記の項目に当てはまるものがある方は要注意です! ・短い距離しか乗らない  →充電時間不足 ・渋滞にはまってしまった  →回転数不足 ・週末などたまにしか乗らない  →自然放電 ・夜間、雨天の走行や後付けの電装品が多い  →電気消費量が多い ・エンジンを止めてイグニッションオンの状態で  エアコンTVなどを長時間使用した  →放電ばかりで充電されない バッテリーの寿命に一番影響を与えるのは使用環境です。 バッテリーは車が走行中に充電しますので上記に当てはまるようですと 電気を消費するばかりで十分に充電されません 逆に毎日乗ることは不可能でも1回の走行は10分以上にすること、 月に一度は遠出を楽しむこと。これを心掛けていただくだけでも有効な手段です バッテリーを長持ちさせるためにもぜひご参考にください また、VW正規ディーラーでしたら純正バッテリー専用テスターでバッテリーの劣化度合いを診断いただけますので もし、ご不安なようでしたらご予約くださいませ 合わせてバッテリー交換も可能でございます。 どうぞお気軽にお問合せくださいませ!
2022/04/14
いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 最近、点検の受付をしている際にお客様が 「コロナ禍なのであまり遠出が出来ない、あまり車を乗っていない・・・」 と、おっしゃってるのをよく伺います 確かにあまり人が多いところにはこのご時世行きたくないですよね ですが、車の命であるバッテリーはお車の使用頻度が少ないとどうしても弱ってしまいます。 また、下記の項目に当てはまるものがある方は要注意です! ・短い距離しか乗らない  →充電時間不足 ・渋滞にはまってしまった  →回転数不足 ・週末などたまにしか乗らない  →自然放電 ・夜間、雨天の走行や後付けの電装品が多い  →電気消費量が多い ・エンジンを止めてイグニッションオンの状態で  エアコンTVなどを長時間使用した  →放電ばかりで充電されない バッテリーの寿命に一番影響を与えるのは使用環境です。 バッテリーは車が走行中に充電しますので上記に当てはまるようですと 電気を消費するばかりで十分に充電されません 逆に毎日乗ることは不可能でも1回の走行は10分以上にすること、 月に一度は遠出を楽しむこと。これを心掛けていただくだけでも有効な手段です バッテリーを長持ちさせるためにもぜひご参考にください また、VW正規ディーラーでしたら純正バッテリー専用テスターでバッテリーの劣化度合いを診断いただけますので もし、ご不安なようでしたらご予約くださいませ 合わせてバッテリー交換も可能でございます。 どうぞお気軽にお問合せくださいませ!

2021/12/06
いつもブログをご覧いただきありがとうございます 今日は少し冷えますね!雨が降ってしまいそうな雲行きです。 冬の雨は寒すぎるので降らないでほしいですね 本日も通常通り営業しておりますぜひお越し下さいませ! さて現在、フォルクスワーゲンでは新しいサービスを導入させていただいております。 それがブログタイトルにもあります「VW Servise Cam」です。 販売店からお車の整備状況を動画でお届けできるサービスです。 例えば、お車をお預かりさせていただいてる状態で追加整備が必要になった場合、 電話口だけでのご説明ではわかりにくい場合がございます。 そこでこのServise Camを使用し、お客様のお車の修理該当箇所を動画で撮らせていただき、 メールで送らせていただくサービスでございます お客様にはメールで送らせていただきますので ご利用同意書にお名前、メールアドレス、お電話番号をご記入いただく必要がございますが、 特別なアプリをインストールする必要などはございません また、その届いたメールからお見積り金額の確認、修理の依頼なども出来るようになっております。 お待合いのお客さまにはもちろん、直接お車の修理該当箇所をお見せしてお伝えしておりますが、 長時間外出中でなかなか戻ってこれない方、日付を越えてでのお預かりをしている方に主にご案内をさせていただいております。 離れたところからお車の状態を確認できるのは大変便利で安心ですよね 詳しくはご入庫いただいた際にご案内をさせていただければと思いますので ぜひお見知りおきを頂けたら幸いです。
2021/12/06
いつもブログをご覧いただきありがとうございます 今日は少し冷えますね!雨が降ってしまいそうな雲行きです。 冬の雨は寒すぎるので降らないでほしいですね 本日も通常通り営業しておりますぜひお越し下さいませ! さて現在、フォルクスワーゲンでは新しいサービスを導入させていただいております。 それがブログタイトルにもあります「VW Servise Cam」です。 販売店からお車の整備状況を動画でお届けできるサービスです。 例えば、お車をお預かりさせていただいてる状態で追加整備が必要になった場合、 電話口だけでのご説明ではわかりにくい場合がございます。 そこでこのServise Camを使用し、お客様のお車の修理該当箇所を動画で撮らせていただき、 メールで送らせていただくサービスでございます お客様にはメールで送らせていただきますので ご利用同意書にお名前、メールアドレス、お電話番号をご記入いただく必要がございますが、 特別なアプリをインストールする必要などはございません また、その届いたメールからお見積り金額の確認、修理の依頼なども出来るようになっております。 お待合いのお客さまにはもちろん、直接お車の修理該当箇所をお見せしてお伝えしておりますが、 長時間外出中でなかなか戻ってこれない方、日付を越えてでのお預かりをしている方に主にご案内をさせていただいております。 離れたところからお車の状態を確認できるのは大変便利で安心ですよね 詳しくはご入庫いただいた際にご案内をさせていただければと思いますので ぜひお見知りおきを頂けたら幸いです。

2021/11/26
皆様こんにちは! Volkswagen八王子東です 本日は、タイヤローテーションについて ご紹介させていただきます タイヤローテーションとは できるだけ長く、タイヤを良い状態で保つために「定期的な位置交換」を行うことです 基本的には、右側の前輪と後輪、左側の前輪と後輪を それぞれ交換します! タイヤはゴムで出来ているので、走行すればするほど摩耗していきます なぜタイヤローテーションが必要なのかといいますと、 四輪が均一に摩耗するということはほとんどないからです。。 一般的には、後輪よりも前輪のほうが早く摩耗すると言われています フロントにはエンジンがあることとハンドルによって向きを変えられる分、 路面との摩擦が多いのが理由です ■交換の目安 Volkswagenでは、5,000キロ走行毎または12ヶ月点検時が おすすめでございます ■料金 ¥4,400 ※メンテナンスパックにご加入されている方   車検時、12ヶ月点検時は料金かかりません ちなみに、新品タイヤは溝が8.0ミリですが、 車検時には最低1.6ミリ以上の残り溝があれば大丈夫です タイヤローテーションは、タイヤを長く使っていただくために 必要な作業ですので、ぜひお問合せください
2021/11/26
皆様こんにちは! Volkswagen八王子東です 本日は、タイヤローテーションについて ご紹介させていただきます タイヤローテーションとは できるだけ長く、タイヤを良い状態で保つために「定期的な位置交換」を行うことです 基本的には、右側の前輪と後輪、左側の前輪と後輪を それぞれ交換します! タイヤはゴムで出来ているので、走行すればするほど摩耗していきます なぜタイヤローテーションが必要なのかといいますと、 四輪が均一に摩耗するということはほとんどないからです。。 一般的には、後輪よりも前輪のほうが早く摩耗すると言われています フロントにはエンジンがあることとハンドルによって向きを変えられる分、 路面との摩擦が多いのが理由です ■交換の目安 Volkswagenでは、5,000キロ走行毎または12ヶ月点検時が おすすめでございます ■料金 ¥4,400 ※メンテナンスパックにご加入されている方   車検時、12ヶ月点検時は料金かかりません ちなみに、新品タイヤは溝が8.0ミリですが、 車検時には最低1.6ミリ以上の残り溝があれば大丈夫です タイヤローテーションは、タイヤを長く使っていただくために 必要な作業ですので、ぜひお問合せください

2021/11/13
皆様こんにちは! Volkswagen八王子東です 私の最近のマイブームは、半身浴です 仕事終わりに家に帰って、半身浴をしながらYouTubeやネットフリックスを 見てる時間が幸せです 先日キー電池が無くなってしまった時の 対処方法をご紹介しましたが、キー電池はなくならない事が一番です 本日は、キー電池をご自身で換えるときの方法をご紹介いたします 1、ロゴが入った方を上に向けます 2、右手をフタの部分の窪んでいる所に入れ、手前に引っ張ります   左手は奥に押すような感覚です   (マイナスドライバーや硬貨など硬くて平らなものを挟んでひねっても開きます) 3、フタが開いたら中に入ってるボタン電池の品番を確かめます 4、先が尖っているものを用意します   (身近なものだとボールペンなど) 5、下の方に取り出す差し込み口があるので、そこに差し込みます 6、外せました 7、電池が外れている状態で3つあるボタンのうちの1つを、5秒以上長押しします 8、長押しし終わったら同じ品番のボタン電池を入れ、フタをして完了です ※ボタン電池はコンビニでもご購入いただけます ※車種、年式によって鍵が異なる場合がございますので  ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください もちろん当店でもキー電池の交換、承っております ご料金は ■約¥1,800 ※メンテナンスパック、延長サービスプラスにご加入されている方はご料金かかりません お気軽にお電話、ご来店くださいませ
2021/11/13
皆様こんにちは! Volkswagen八王子東です 私の最近のマイブームは、半身浴です 仕事終わりに家に帰って、半身浴をしながらYouTubeやネットフリックスを 見てる時間が幸せです 先日キー電池が無くなってしまった時の 対処方法をご紹介しましたが、キー電池はなくならない事が一番です 本日は、キー電池をご自身で換えるときの方法をご紹介いたします 1、ロゴが入った方を上に向けます 2、右手をフタの部分の窪んでいる所に入れ、手前に引っ張ります   左手は奥に押すような感覚です   (マイナスドライバーや硬貨など硬くて平らなものを挟んでひねっても開きます) 3、フタが開いたら中に入ってるボタン電池の品番を確かめます 4、先が尖っているものを用意します   (身近なものだとボールペンなど) 5、下の方に取り出す差し込み口があるので、そこに差し込みます 6、外せました 7、電池が外れている状態で3つあるボタンのうちの1つを、5秒以上長押しします 8、長押しし終わったら同じ品番のボタン電池を入れ、フタをして完了です ※ボタン電池はコンビニでもご購入いただけます ※車種、年式によって鍵が異なる場合がございますので  ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください もちろん当店でもキー電池の交換、承っております ご料金は ■約¥1,800 ※メンテナンスパック、延長サービスプラスにご加入されている方はご料金かかりません お気軽にお電話、ご来店くださいませ

2  3  4  5  6