Staff Blog
スタッフブログ
2019/08/31
みなさん、こんにちは 今日は、生産終了!在庫限りのグッズを紹介します Beetleプルバックカー T1プルバックカー (対象年齢は3歳からになります) 価格:¥1,620(税込)  VOPポイント:2,300 レトロな雰囲気が可愛いBeetle、T1のプルバックカーです ドアは開閉できるようになっています お子様へのおもちゃとしてもピッタリですが、 インテリアとしてお部屋に置いておくのもいいですよね そして、前回紹介しきれなかった新グッズがまだありましたので そちらのご紹介も ティータオル (2枚組) 価格:¥1,080(税込)   VOPポイント:1,500   綿100%、サラサラとした手触りのタオルです 薄手なので、たたむとコンパクトになり、 70×50cmの大きさがありますが、 かさばらないので持ち運ぶのにも便利ですね 気になるグッズがある方は、ぜひぜひ見に来てくださいね ご来店お待ちしております
2019/08/31
みなさん、こんにちは 今日は、生産終了!在庫限りのグッズを紹介します Beetleプルバックカー T1プルバックカー (対象年齢は3歳からになります) 価格:¥1,620(税込)  VOPポイント:2,300 レトロな雰囲気が可愛いBeetle、T1のプルバックカーです ドアは開閉できるようになっています お子様へのおもちゃとしてもピッタリですが、 インテリアとしてお部屋に置いておくのもいいですよね そして、前回紹介しきれなかった新グッズがまだありましたので そちらのご紹介も ティータオル (2枚組) 価格:¥1,080(税込)   VOPポイント:1,500   綿100%、サラサラとした手触りのタオルです 薄手なので、たたむとコンパクトになり、 70×50cmの大きさがありますが、 かさばらないので持ち運ぶのにも便利ですね 気になるグッズがある方は、ぜひぜひ見に来てくださいね ご来店お待ちしております

2019/08/17
みなさんこんにちは 今日は前回に引き続き、新発売したグッズの紹介です バスバッグ 価格:¥2,700(税込)  VOPポイント:3,800 こちらはVWバスのデザインのバッグです デザインは前面だけでなく、左右後ろにもされていて どこから見てもVWバスに見えるようになっています 中には収納ポケットがたくさんあり、 ふたの裏面にはフックがついているので 壁にかけて使うこともできる、 とても使い勝手の良いグッズです ビートルラジコン 価格:¥3,240(税込)  VOPポイント:5,400 大人の手のひらサイズのビートルのラジコン (カラーは写真のブルー、一色のみとなります) こちらは細かいところまでよく出来ていて、 走行時にはヘッドライト、バックするときには、 テールランプが光る仕様になっています 入荷前から、スタッフの間でも「これほしい!」と 話題になっていたこちらのグッズ ぜひぜひ店頭でご覧ください
2019/08/17
みなさんこんにちは 今日は前回に引き続き、新発売したグッズの紹介です バスバッグ 価格:¥2,700(税込)  VOPポイント:3,800 こちらはVWバスのデザインのバッグです デザインは前面だけでなく、左右後ろにもされていて どこから見てもVWバスに見えるようになっています 中には収納ポケットがたくさんあり、 ふたの裏面にはフックがついているので 壁にかけて使うこともできる、 とても使い勝手の良いグッズです ビートルラジコン 価格:¥3,240(税込)  VOPポイント:5,400 大人の手のひらサイズのビートルのラジコン (カラーは写真のブルー、一色のみとなります) こちらは細かいところまでよく出来ていて、 走行時にはヘッドライト、バックするときには、 テールランプが光る仕様になっています 入荷前から、スタッフの間でも「これほしい!」と 話題になっていたこちらのグッズ ぜひぜひ店頭でご覧ください

2019/07/31
みなさんこんにちは 今回は、この夏に新しく登場したグッズたちが 入荷したのでご紹介します ビートル貯金箱 価格:¥3,240(税込)  VOPポイント:4,500 今までVWグッズの貯金箱といえばVWバスデザインのみでしたが、 新たにビートルデザインが加わりました カラーはグリーンの1色のみとなっていますが、 ひとつひとつ微妙に色合いが違っています 店頭のもの以外も見たい!という方がいらしたら 気軽にお声掛けくださいね ベビーギフト 価格:¥2,700(税込)  VOPポイント:3,800 こちらはビブと靴下の入った、赤ちゃんへの贈り物にピッタリなセットです ビブは両面使えるリバーシブル仕様になっています 靴下は、まるでスニーカーのようなデザインがされていて かわいいですよね この他にも新入荷したグッズがありますので、  ぜひ来店された際はグッズコーナーも のぞいてみてくださいね
2019/07/31
みなさんこんにちは 今回は、この夏に新しく登場したグッズたちが 入荷したのでご紹介します ビートル貯金箱 価格:¥3,240(税込)  VOPポイント:4,500 今までVWグッズの貯金箱といえばVWバスデザインのみでしたが、 新たにビートルデザインが加わりました カラーはグリーンの1色のみとなっていますが、 ひとつひとつ微妙に色合いが違っています 店頭のもの以外も見たい!という方がいらしたら 気軽にお声掛けくださいね ベビーギフト 価格:¥2,700(税込)  VOPポイント:3,800 こちらはビブと靴下の入った、赤ちゃんへの贈り物にピッタリなセットです ビブは両面使えるリバーシブル仕様になっています 靴下は、まるでスニーカーのようなデザインがされていて かわいいですよね この他にも新入荷したグッズがありますので、  ぜひ来店された際はグッズコーナーも のぞいてみてくださいね

Naokoさんといえば私が知識ゼロからスタートしたドイツ語クラスの大先輩です。 当時のクラスは私以外のメインバーさんドイツ帰国の皆さんで、まあドイツ語がたいへん堪能です。 もちろん私も仕事終わりにクラスに通い続け、どうにかドイツをプライベートで旅する事までは、 出来るようになったんですよ。一応。でも、今はしゃべられませんからね。 そんなNaokoさんから、 今、ハノーファーにいます。週末にアウトシュタットに行く予定です。おススメありますか? 思いがけない連絡でしたが、私の大好きなアウトシュタットを訪れていただける事に嬉しくも、 それ以上にうらやましくて、うらやましくて。 ハノーファーといえば、ドイツのやや北部に位置する産業都市?工業都市です。 毎年この6、7月や秋に見本市(メッセ)が多く開催される都市でも有名だったはず。。。 ニーダーザクセン州の州都です。アウトシュタットがあるヴォルフスブルグ(Wolfsbrug)までは直線距離で約80Km。 この都市からアウトシュタットまでは車や電車で向かっても遠くないので、Naokoさんも候補にしたのでしょう。 で、Naokoさんの移動手段は電車を選ばれたようです。 ドイツ電車でI.C.(イー.ツェー.)だと、どうなんでしょう?Wolfsbrug駅まで何分かかるのでしょうね。 ↑ ↑ ↑ あのホームのDB(DeuchtBahn)の秒針の動きが独特なんですよね。 さあここからは私がNaokoさんにお願いしたアウトシュタット写真を一挙に公開しましょう アウトシュタット、いい天気じゃありませんか。 フォルクスワーゲン本社工場の象徴!旧火力発電所の4本の煙突。 現在、日本向けゴルフやゴルフトゥーラン、ティグアンはこの工場で組み立てられています。 駅からほぼ直通で運河にかかる桟橋を渡れば、そこはAutostadt(アウトシュタット)。 Willkommen. アウトシュタットは入場料が必要ですからここでチケットを購入します。   さあ、どのパビリオンから見ていきましょうね。 Naokoさんにいくつかおすすめした施設の一つ。ガラスの塔。 本社工場のシンボルが煙突なら、アウトシュタットはこのガラスの塔ですよね。 アウトシュタットで新車を受け取るリクエストをディーラーで決めておくと、 引渡の前日までにこの塔へ格納されるそうで
Naokoさんといえば私が知識ゼロからスタートしたドイツ語クラスの大先輩です。 当時のクラスは私以外のメインバーさんドイツ帰国の皆さんで、まあドイツ語がたいへん堪能です。 もちろん私も仕事終わりにクラスに通い続け、どうにかドイツをプライベートで旅する事までは、 出来るようになったんですよ。一応。でも、今はしゃべられませんからね。 そんなNaokoさんから、 今、ハノーファーにいます。週末にアウトシュタットに行く予定です。おススメありますか? 思いがけない連絡でしたが、私の大好きなアウトシュタットを訪れていただける事に嬉しくも、 それ以上にうらやましくて、うらやましくて。 ハノーファーといえば、ドイツのやや北部に位置する産業都市?工業都市です。 毎年この6、7月や秋に見本市(メッセ)が多く開催される都市でも有名だったはず。。。 ニーダーザクセン州の州都です。アウトシュタットがあるヴォルフスブルグ(Wolfsbrug)までは直線距離で約80Km。 この都市からアウトシュタットまでは車や電車で向かっても遠くないので、Naokoさんも候補にしたのでしょう。 で、Naokoさんの移動手段は電車を選ばれたようです。 ドイツ電車でI.C.(イー.ツェー.)だと、どうなんでしょう?Wolfsbrug駅まで何分かかるのでしょうね。 ↑ ↑ ↑ あのホームのDB(DeuchtBahn)の秒針の動きが独特なんですよね。 さあここからは私がNaokoさんにお願いしたアウトシュタット写真を一挙に公開しましょう アウトシュタット、いい天気じゃありませんか。 フォルクスワーゲン本社工場の象徴!旧火力発電所の4本の煙突。 現在、日本向けゴルフやゴルフトゥーラン、ティグアンはこの工場で組み立てられています。 駅からほぼ直通で運河にかかる桟橋を渡れば、そこはAutostadt(アウトシュタット)。 Willkommen. アウトシュタットは入場料が必要ですからここでチケットを購入します。   さあ、どのパビリオンから見ていきましょうね。 Naokoさんにいくつかおすすめした施設の一つ。ガラスの塔。 本社工場のシンボルが煙突なら、アウトシュタットはこのガラスの塔ですよね。 アウトシュタットで新車を受け取るリクエストをディーラーで決めておくと、 引渡の前日までにこの塔へ格納されるそうで

フォルクスワーゲン岐阜六条のサービス工場では西田トレーナーによる講習が 若手販売スタッフ向けに行われているようですよ。 おっと、脇渕スタッフが手にしているのはスーパーチャージャーじゃん。 スーパーチャージャーといえばフォルクスワーゲンがダウンサイジングエンジンを日本に導入して、 もう何年前でしょう。10年、いやもう少し前だったな。その当時のツイン過給エンジン技術の一つじゃありませんか。 それを若手に説明してるってことね?。 確かに装置単体でなかなか見る機会が少ないですから貴重なタイミングです。 西田講師も力説中。現在は更に技術が新化した為この装置を搭載しているモデルは、 なくなりましたが、当時は画期的なエンジンの一つでした。 ↑ ↑ ↑ ちょっと見えずらいですがスーパーチャージャーの内部。 分かりにくいですね。。。奥に2つのブレードがそれぞれ重なるように回転して。。。 っと、そんな力説を熱く聞いていた若手の一人。 青野スタッフ。作業中の山内テクニカルスタッフ捕まえて、 「What is this?」 「Was ist das?」と、質問中。 もう完全に彼の頭の中は機械仕掛けになっています。 山内メカニック : 「これは、ウォポン」 青野スタッフ: 「何ポン?ですか。。。」 山内メカニック : 「だから、ウ、ォ、ポンやて」 青野スタッフ: 「う、うぉぽん。。。???」 こりゃ、だめです。ちっとも解決しません。 まあ、まだ分かんないのも仕方ないのですが。 というのも"ウォポン"。そもそもこんな言葉無いですからね。 青野スタッフには申し訳ないのですが、正解は・・・ "ウォーターポンプ"または"クーラントポンプ"と呼びます。 エンジンを動かすには相当重要なパーツの一つなんです。 エンジンはガソリンを燃料に使い、動作中は発熱します。 その発熱を水で冷やすので"水冷エンジン"と呼び、乗用車のエンジンはこの冷却方式が一般的ですね。 その熱せられた冷却水はホースを通ってフロントバンパーの裏側に取り付いているラジエターで 冷やされて再びエンジンの冷却へと送られるのです。 冷→温→冷→・・・。の循環させるときに必要なのがこのポンプなんですね。 当然、冷却が出来ないとエンジンはオーバーヒート状態となります。 皆様も一度はこの言葉聞いたことあるが有ると思います。これは大変危険
フォルクスワーゲン岐阜六条のサービス工場では西田トレーナーによる講習が 若手販売スタッフ向けに行われているようですよ。 おっと、脇渕スタッフが手にしているのはスーパーチャージャーじゃん。 スーパーチャージャーといえばフォルクスワーゲンがダウンサイジングエンジンを日本に導入して、 もう何年前でしょう。10年、いやもう少し前だったな。その当時のツイン過給エンジン技術の一つじゃありませんか。 それを若手に説明してるってことね?。 確かに装置単体でなかなか見る機会が少ないですから貴重なタイミングです。 西田講師も力説中。現在は更に技術が新化した為この装置を搭載しているモデルは、 なくなりましたが、当時は画期的なエンジンの一つでした。 ↑ ↑ ↑ ちょっと見えずらいですがスーパーチャージャーの内部。 分かりにくいですね。。。奥に2つのブレードがそれぞれ重なるように回転して。。。 っと、そんな力説を熱く聞いていた若手の一人。 青野スタッフ。作業中の山内テクニカルスタッフ捕まえて、 「What is this?」 「Was ist das?」と、質問中。 もう完全に彼の頭の中は機械仕掛けになっています。 山内メカニック : 「これは、ウォポン」 青野スタッフ: 「何ポン?ですか。。。」 山内メカニック : 「だから、ウ、ォ、ポンやて」 青野スタッフ: 「う、うぉぽん。。。???」 こりゃ、だめです。ちっとも解決しません。 まあ、まだ分かんないのも仕方ないのですが。 というのも"ウォポン"。そもそもこんな言葉無いですからね。 青野スタッフには申し訳ないのですが、正解は・・・ "ウォーターポンプ"または"クーラントポンプ"と呼びます。 エンジンを動かすには相当重要なパーツの一つなんです。 エンジンはガソリンを燃料に使い、動作中は発熱します。 その発熱を水で冷やすので"水冷エンジン"と呼び、乗用車のエンジンはこの冷却方式が一般的ですね。 その熱せられた冷却水はホースを通ってフロントバンパーの裏側に取り付いているラジエターで 冷やされて再びエンジンの冷却へと送られるのです。 冷→温→冷→・・・。の循環させるときに必要なのがこのポンプなんですね。 当然、冷却が出来ないとエンジンはオーバーヒート状態となります。 皆様も一度はこの言葉聞いたことあるが有ると思います。これは大変危険

2019/07/11
昨年の今頃、大雨だと分かっていましたが、どうしても富山に用事があって、 日帰りで岐阜とを往復する予定で積載車を走らせました。が、予定通りにはいきませんでした。 西日本豪雨の影響を受け富山からの帰り道、郡上八幡で通行止め。 その後、大和町の道の駅で積載車中の一夜を越すことになったのです。 結局、更に翌日早朝まで岐阜には戻れない事態となったのですが、 梅雨時期の大雨災害には十分に注意しなければいけません。 そんなタイミングで今年も富山にやってまいりました。3月のマラソン以来4か月ぶりです。 今回は梅雨の合間で晴れの良いお天気。とりあえず大雨の心配はなさそうです。 目的の打合せがスムーズに午前中で終了。お昼時間となれば、せっかくの富山です。 ファーレン富山の各店スタッフと一緒にランチへ行く事にしました。 富山スタッフのおすすめで富山市大泉町にあるカレー屋さん "かれー屋伊東"様 へ出発。 フォルクスワーゲン岐阜六条店長 吉澤も富山勤務時代はよく通っていたそうです。 富山スタッフも知らない人はいない程ですから、有名店だということですね。 ファーレン富山本社から車で10分少々でお店に到着するのですが、 平日13時過ぎにもかかわらず駐車場の空きもわずかで店内も混んでいましたよ。 メニューもトッピングも充実していてどれを見ててもおいしそうです。 結局悩んだときは地元スタッフおススメをオーダーすることに。 やさたまカツコロッケカレー。更に欲ばってカツを追加。 "やさたま"とは。野菜とたまご。この省略形だと勝手に理解しました。 しばらくして運ばれてきました "やさたまカツコロッケカレー" どーんと、コロッケが3つ。そしてカツと併せてカレーの蓋のようになっちゃってます。 これは食べごたえありそうです。 ※Attention コロッケは自家製クリームコロッケです。出来立て、じばらくメチャ熱いので、 勢いよくお口へ運ばないように(^o^)。でも、「アツアツ」言いながら食べるのがうまいです。 そしてガッツリいただいて完食。ごちそうさまでした。 富山へ仕事、観光に行かれた際はぜひ立ち寄りのお店の一つにいかがでしょうか。 今回は富山グルメ情報。おすすめカレー屋さんをご紹介しました。 ↓ ↓ ↓ カレー屋伊東 様のホームページリンクを貼っておきます。ご参考にどうぞ。 https:/
2019/07/11
昨年の今頃、大雨だと分かっていましたが、どうしても富山に用事があって、 日帰りで岐阜とを往復する予定で積載車を走らせました。が、予定通りにはいきませんでした。 西日本豪雨の影響を受け富山からの帰り道、郡上八幡で通行止め。 その後、大和町の道の駅で積載車中の一夜を越すことになったのです。 結局、更に翌日早朝まで岐阜には戻れない事態となったのですが、 梅雨時期の大雨災害には十分に注意しなければいけません。 そんなタイミングで今年も富山にやってまいりました。3月のマラソン以来4か月ぶりです。 今回は梅雨の合間で晴れの良いお天気。とりあえず大雨の心配はなさそうです。 目的の打合せがスムーズに午前中で終了。お昼時間となれば、せっかくの富山です。 ファーレン富山の各店スタッフと一緒にランチへ行く事にしました。 富山スタッフのおすすめで富山市大泉町にあるカレー屋さん "かれー屋伊東"様 へ出発。 フォルクスワーゲン岐阜六条店長 吉澤も富山勤務時代はよく通っていたそうです。 富山スタッフも知らない人はいない程ですから、有名店だということですね。 ファーレン富山本社から車で10分少々でお店に到着するのですが、 平日13時過ぎにもかかわらず駐車場の空きもわずかで店内も混んでいましたよ。 メニューもトッピングも充実していてどれを見ててもおいしそうです。 結局悩んだときは地元スタッフおススメをオーダーすることに。 やさたまカツコロッケカレー。更に欲ばってカツを追加。 "やさたま"とは。野菜とたまご。この省略形だと勝手に理解しました。 しばらくして運ばれてきました "やさたまカツコロッケカレー" どーんと、コロッケが3つ。そしてカツと併せてカレーの蓋のようになっちゃってます。 これは食べごたえありそうです。 ※Attention コロッケは自家製クリームコロッケです。出来立て、じばらくメチャ熱いので、 勢いよくお口へ運ばないように(^o^)。でも、「アツアツ」言いながら食べるのがうまいです。 そしてガッツリいただいて完食。ごちそうさまでした。 富山へ仕事、観光に行かれた際はぜひ立ち寄りのお店の一つにいかがでしょうか。 今回は富山グルメ情報。おすすめカレー屋さんをご紹介しました。 ↓ ↓ ↓ カレー屋伊東 様のホームページリンクを貼っておきます。ご参考にどうぞ。 https:/

27  28  29  30  31